最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:115
総数:373341
高野口小学校はウェルビーイングな学校を目指しています。

3年生 ふるさと学習

3年生は本日、三島先生に来校いただいて、高野口小学校の歴史について授業していただきました。昔は何を教えていたのか、や、どのくらいの子どもたちが学んでいたのか、石垣の石や土はどこから運ばれてきたのかについて教えていただきました。子どもたちも真剣な表情で話を聞いていました。また、授業の終わりには昔使っていた教科書も見せていただき、子供たちにとって良い学びの機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 虫のお墓づくり

10月6日(水)

3年生の女の子や男の子が手を合わせて拝んでいました。「どうしたの」と尋ねると「カマキリのお墓を作った」と答えが返ってきました。
昨日カマキリが亡くなり、自分たちで穴を掘って埋め、棒を立ててお墓を作ったそうです。小さな子どもたちは、虫を捕まえることだけに夢中になっています。自分たちが奪ってしまった命を重く感じ、手を合わせる心は大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

柿渋抜き体験

本日、和歌山で取れた柿の渋抜き体験を行いました。
また渋抜きだけでなく、柿についての勉強も併せて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柿渋抜き体験

子どもたちは皆初めての渋抜きに嬉しそうに取り組んでいました。
渋を抜いた柿は5〜7日程度室内で保管していただくと食べられるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年A組 算数

9月22日(水)

3Aは体操服を着て、運動場で草引きをしていました?各班でビニル袋を持ち、抜いた草を入れたり、捨てたり?
実は、1kgの重さの草を集めていました。ペットボトルの1kgの重さを参考にみんなで意見を出し合い1kgの草の量を考えます。問題解決学習として意見を出し合うことが大切ですね。1kgぴったりのグループもあり、感動と楽しさを味わえた算数の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

9月13日(月)

3年生の体育の授業です。AB合同でバスケットボールの授業を行っていました。オリンピックやパラリンピックでも日本の活躍が見られましたね。3年生のみんなも意欲的にバスケットボールに取り組んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業の様子です。

9月3日(金)

5時間目の3年生の授業風景です。3Aは国語の授業で説明文について学習していました。はじめ・なか・終わりの見つけ方を学習していました。3Bは総合的な学習の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 初めての書道

6月25日(金)

3年生の初めての書道(毛筆)の授業が両方のクラスで行われました。縦や横の線からにょろにょろ、かくかくな線などいろいろな線を書き、筆を使う練習をしました。墨で手や服を汚さないで、書いたり準備や後片付けをしたりすることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3A 理科

6月18日(金)

3Aの子どもたちが職員室の前で、車の実験をしていました。ゴムの力で動かす車です。
ゴムを引っ張る長さを変えながら車の進む距離を測っていました。楽しく学び興味を持って取り組むことで科学的な思考力や判断力が育つことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

6月16日(水)

3年生体育の授業の様子です。本来なら運動場で行うキックベースボールが、雨のため体育館でAB合同の試合をすることになったようです。体育館では少し動きは制限されますが、みんな楽しそうに試合を行っていました。
体育館にはエアコンがありません。熱中症予防として扉を全開にし、大型扇風機を4台置いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 給食の様子

6月9日(水)

本日は短縮授業で、給食がいつもより早く始まりました。準備の様子と「いただきます」をしているところです。みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生授業の様子1

6月3日(木)

3Aの図工の授業の様子です。
みんなで「むし歯予防ポスター」を描いていました。顔の表情や顔の色の塗り方がとても上手にできています。先生の指導をしっかり聞いて描いているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生授業の様子2

3Bの音楽の授業の様子です。
リコーダーをピアノの伴奏に合わせて上手に吹いていました。今は単音ずつですが、これからたくさんの曲を奏でてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の様子

昼休みにしっかり遊んだ後は、掃除の時間です。
3年生と6年生の様子です。チャイムが鳴れば、みんな遊びからすぐに切り替えて掃除を
始めます。高野口小学校児童の素晴らしいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A 国語の授業

5月18日(火)

3年A組の国語の授業におじゃましました。

1年生から今日までに習った国語の勉強について振り返っていました。子どもたちは、たくさんの習ったことを思い出して発表し、物語と説明文に分類分けすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3B 理科の授業

3年B組の理科の授業におじゃましました。

理科の授業でモンシロチョウの観察を行っていました。本物のモンシロチョウをテレビに映し、テレビ画面を通して観察しました。カラダや羽、大きさや形、色など気づいたことを一人ひとりノートにまとめ意見を発表することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 7

3年生は、葛城館を見学した後、庚申山に登りもうすぐお弁当タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 2

4年生の様子です。
かつらぎ署に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3Aの授業

3Aの授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3Bの授業

3Bの授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
児童会行事
10/25 クラブ活動
その他
10/27 朝の声かけ挨拶運動
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082