最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:155
総数:371311
本校はWell-beingな学校を目指しています

3年生 大根が育ちました

12月19日(火)

秋に3年生が植えた大根が大きくなっています。今日二本だけ引っこ抜きました。とても立派な大根でびっくりしました。先生も大喜びです!
冬休み明けまでもうしばらく土の中で育っていてください。冬休み明けには大根で何を作るか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会(中学年)

続いて中学年のマラソン大会です。中学年も男女一緒にスタートします。最後まであきらめずに一生懸命がんばっていた子供たちの姿がとても輝いて見えました。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニライブ

11月29日(水)

本日、3年生から上の英語の授業で、ALTの先生と英語の先生による、ギター演奏を聴かせてもらいました。素晴らしい演奏と歌で子供たちもノリノリで楽しむことができました。
2曲目は、「なかやまきんにくん」の登場曲でした。「ヤー」と叫びだし、ムキムキのポーズを始める子供もいて、とても楽しくミニライブを聴くことができました。また、聴かせてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 警察署・消防署見学(消防署)

 消防署見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 警察署・消防署見学(警察署)

 本日,警察署と消防署へ見学に行かせていただきました。
 社会科で学習した内容のことを改めて聞いたり,新しく聞くこともあったりと大変勉強になりました。児童も熱心にメモを取ったり,質問したりと前向きに学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科見学

11月22日(水)

3年生はかつらぎ町まで歩いて社会科見学に出かけました。
今、かつらぎ警察署に到着したようです。きしゅう君がお出迎えしてくれたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせをしていただきました。

 公民館の方が読み聞かせをしに来てくださいました。
 「バナナ事件」「かもとりごんべえ」「おかあちゃんがつくったる」を読んでくださいました。
 知っている児童も,初めて聞く児童も,みんな笑ったり,静かに聞いたりしてとても有意義な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足

 本日、4年生と一緒に「稲村の火の館」、「角長」へ遠足に行きました。
 「稲村の火の館」では、和歌山県の偉人、濱口悟陵の功績と防災について学び、「角長」では醤油について勉強してきました。
 児童たちは、熱心にメモを取りながら学び、また見学のマナーはとてもよく本当に成長したなぁと感心しました。
 本日の話をたくさん聞いてあげてほしいと思います。そしてゆっくりと休み、また月曜日に元気に登校してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋のバス遠足(中学年)

中学年の見学も進んでいるようです。シアターでビデオを観ているのかな?防災意識をしっかりと学んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋のバス遠足(中学年)

中学年も目的地『稲村の火の館』に到着したようです。ここでは、しっかり学んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生運動会練習

10月17日(火)

3・4年生は運動場でダンスの練習を行いました。毎年一緒に運動会のダンスに参加してくれている盲学校のお友達も練習に参加し、鳴子を持って「でばさい」を踊りました。だんだんと表現運動が出来上がってきました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

10月11日(水)

3年生の理科は運動場に出て、日向と日陰の土の温度を測っていました。グループによって温度はまちまちでしたが、私の見ていたグループは日向は24度、日陰は19度と5度の違いがありました。太陽の光で地面が暖まりそして周りの空気が暖められるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 柿の渋抜き体験

 10月2日に柿の渋抜き体験をしました。
 まず、渋いままの柿を試食しました。何とも言えない表情を見せた児童でしたが、この柿が数日待てば甘い柿になると説明を受けるとワクワクしながら渋抜きをしました。
 持って帰った柿は一週間ほどで食べられるそうです。3年生のご家庭の皆さん、楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 お店見学1

10月3日(火)

1時間目に「松源」さんにお邪魔してお店見学をさせていただきました。3年生は社会科でスーパーについての学習をします。実際に近くにお店があることはとても勉強になりますね。しっかりと見学して学びを深めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 お店見学2

2時間目は「よってって」さんを見学させてもらいました。「よってって」さんでもバックヤードに入れてもらい普段では知ることができない多くのことを教えていただきました。お家の方にも教えてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽

9月27日(水)

音楽室から運動会の歌が聞こえてきます。3年生が音楽の時間に運動会の歌を練習していました。歌を実際に歌うのは4年ぶりになるようです。ということは3年生は歌うのが初めてですね。運動会当日、元気いっぱい歌ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科

9月15日(金)

3・4年生の理科担当として臨時に新しい先生が来てくれています。3年生の学級園を整備してくれ、今日の理科の時間に大豆をみんなで植えました。大豆は春に蒔くものですが、秋蒔きでどれだけ育つか楽しみです。国語科の授業にも生かせるので大きく育ってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

9月11日(月)

3年生の体育の授業の様子です。ポートボールの授業をしていました。世間ではバスケットボールが今、人気を集めています。みんな楽しくゲームができていたのでポートボールからバスケットボールが好きになる子が増えるといいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 昼休み

8月30日(水)

3年生の昼休みは、みんなでドッジボールをして遊んでいました。曇り空だったので少しは過ごしやすいお昼でした。男の子も女の子も先生もみんな一緒に楽しく遊べることはいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 水泳の授業

7月12日(水)

今日も本当に暑い日になりました。もうすぐ校内水泳大会もあります。自分の目標に向かって一生懸命頑張っています。先生も一生懸命見本を見せて頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/11 2年生たこづくり
6年生 高中入学説明会・制服採寸
1/15 避難訓練(火事)
保健行事
1/11 身体測定(高学年)
1/17 フッ化物洗口
児童会行事
1/12 たて割り掃除
1/15 委員会活動
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082