最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:145
総数:372475
6月21日は研究授業があり4年生以外13時10分下校となります。4年生は14時20分下校です。

4年生 水生生物調査

9月29日(金)
本日、4年生は丹生川にて水生生物調査を行なっています。全員無事に川まで到着しました。今から調査が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 水生生物調査2

子どもたちによる調査が終わりました。どんな生き物がいたのか楽しみです。
みんなで記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書道

9月22日(金)

今、臨時で3・4年生の理科を教えてくれている先生は、書道も得意です!本日4年生の書写の授業を指導してくれました。上手な先生にコツを教えてもらって子どもたちの毛筆が上手になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ICT

9月12日(火)

3年生のタブレットを使った授業の様子です。タブレットを使って自分がほしい情報を集めていました。調べる内容はみんな違っていてそれぞれが目的をもって調べ学習に取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆4年生・ももの学習☆

4年生は今日の1・2限目に、「ももの学習」を行いました。
わが和歌山県の特産品の一つでもある「もも」について、
少しでも子どもたちに知ってもらおうと、地元JA紀北かわかみ様や
和歌山県のご厚意で、子どもたち一人につき一個のももを
送っていただきました。

最初に教室で、全国のももの収穫量でみると和歌山県は第5位である
ことや、ももにもたくさんの種類があり、それぞれで食べごろ(旬)
が違うこと、ももは健康にも良い食べ物であること等を学習しました。

その後、家庭科室に移動し、感謝の気持ちをもって、おいしくももを
いただきました。

ヨットにももと、ここ最近、地元和歌山に関する体験をたくさんする
ことができた4年生。夏休みまでもう少し!ヨット&ももパワーで
元気に乗り切りましょう!!!(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ヨット体験(最終)

楽しかったヨット体験の工程をすべて終え、16:30過ぎに
無事に小学校に戻ってきました。

本当に楽しく、時にはびっくりヒヤヒヤもしながら、充実した
ヨット体験をさせていただくことができました。

全員で行けなかったことは残念でしたが、今日の思い出を胸に
夏休みまでのラストスパートを切ってほしいと思います!

今日は炎天下の中、潮風にもあたってみんな疲れていると
思うので、早めに寝てゆっくり休んでくださいね!!!

またこれからも全員で楽しい思い出をたくさん作って
いきましょう(^^)/

今日体験したことはしっかりおうちの人にも伝えて、
海のすばらしさやヨットの楽しさを教えてあげてくださいね♪

最後になりましたが、和歌山セーリングセンターの皆様、
大変お世話になり、本当にありがとうございました。
子どもたちは初めてのヨットに本当にワクワクして
楽しみながら体験をすることができました。また機会が
ありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

4年生 ヨット体験5

午後から少し風が強くなり、一人での乗船はできませんでしたが、インストラクターの人と一緒にレースをして盛り上がりました。予定どおりの時間で帰路についています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ヨット体験4

かなり暑い中でしたが午前中の活動も無事に終わり、お弁当を食べています。午前中の最後は友だちと二人だけでヨットに挑戦しました。午後からは一人で挑戦します。先生たちはまず一人で体験させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ヨット体験3

海での体験が始まりました。最初はインストラクターの人と一緒に乗ります。風の吹く方向を考えて前に進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ヨット体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車酔いすることなく無事マリーナシティのヨットハーバーに着きました。これから、机上学習が始まります。

4年生 ヨット体験

7月7日(金)

4年生のマリーナシティへのヨット体験の日です。晴天に恵まれ今高野口小学校を出発しました。どんな体験になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業風景

5月23日(火)
4年生の授業の様子です。タブレットを使いタイピングの練習をしていました。タブレットを学習に使うことは必須となっています。しっかりと慣れ親しみ、みんなが学習道具の一つとして使えるようになってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習4年生(最終)

4年生になって初めての遠足。
全員そろって元気に帰ってくることができました。

たまご絵本館さんでは新しい建物にお邪魔し、
たくさんの絵本に囲まれて、読み聞かせや
飛行機教室など盛りだくさんの内容で、
素敵な時間を過ごさせてもらいました。

エコライフ紀北さんでは、ふだんめったに
見ることのできない施設の裏側まで見学させて
いただき、たくさんのことを教えていただき
ました。

どちらの施設もスタッフの方々が本当に
ご親切に教えていただき、子どもたちも
真剣に聞いていました。本当にありがとうございました。

今日の4年生は、聞く態度を含めた礼儀も
合格でしたね(^^)/歩くのもよく頑張りました!

今日は疲れた体をゆっくり休めてくださいね♪
画像1 画像1

校外学習4年生

4年生も全ての見学を終えました。今から帰路につきます。流れ解散です。宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習4年生

4年生は社会科の学習を兼ねてエコライフの見学をしています。教科書だけでなく実際に目で見て、体感して学ぶことはとても大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習4年生

4年生のお弁当タイムの様子です。午後からはエコライフに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習4年生

4年生はたまご絵本館で、読み聞かせをしていただき、その後、よく飛ぶ紙飛行機の折り方を教えてもらい紙飛行機飛ばしをしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習4年生

4年生はたまご絵本館に着き、館内を見学しています。良い施設ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習4年生

4年生は山を登り切ったようです。もう一息です。がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習4年生

4月27日(木)

すがすがしい天候に恵まれ、校外学習がスタートしました。四年生は一番歩く距離が長くなりそうですね。頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
その他
2/2 新1年生制服販売15:30〜
2/4 橋本マラソン
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082