最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:64
総数:373460
高野口小学校はウェルビーイングな学校を目指しています。

米作りも終盤戦!脱穀に行ってきました。

 10月20日(木)爽やかな秋晴れの中、5年生は「脱穀」に行ってきました。脱穀機の凄さに子どもたちは驚くばかり、次々と稲穂からもみ米がはがれいき、あっという間に9袋いっぱいにもみ米が収穫されました。
 いよいよ次回の作業は、子どもたちが一番楽しみにしている「餅つき」です。保護者の方々のお手伝い宜しくお願いします。日時、場所については後日ご案内致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足−奈良へ

さて、東大寺大仏殿!!

まず思うことが・・・デカい!!!

建物の大きさ
大仏の大きさ
鼻の穴の大きさ

いろんな大きさを体験しました。



途中からあいにくの雨でしたが、
5年生見学先、バスの中を楽しんで無事46名行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奈良

奈良遠足−第2弾

若草山で弁当食べました。
この時はまだ小ぶりで外で気持ちよく(?)食べられました。

そこにはやはり鹿が!!


シカせんべいを買って、鹿にやっている子
鹿に付きまとわれる子
おそるおそる近づく子
逃げる子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奈良遠足〜☆

行ってきました、奈良!
歴史を感じる街並みと建物。

さすがの高野口小学校も奈良の木造建築を見ると少しかすんじゃう・・・

それでも、子どもたちは自分たちの学校が木造ということで、馴染みやすかったようです。


聖徳太子、奈良時代、大仏…などなど
たくさん勉強してきました。


5年生はぜいたくに3連続アップです。
まずは、法隆寺。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈りが無事終わりました。

 昨日の雨模様の天候も、5年生の稲刈りを祝福するかのように、本日秋晴れの良い天候の中稲刈りが行われました。初めて稲刈りを体験する子どもばかりで、のこぎりがまを持つ手もぎこちない動きでしたが、なんとか全ての稲刈りが無事終了しました。いつもながら北本様、赤井様、森田様には本当にお世話になりました。また、お手伝いいただいた保護者の方々にも感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/6 授業再開  冬休み明け集会  弁当必要
1/9 成人の日
1/10 身体測定(1・2・3年生) 給食有り
1/11 身体測定(4・5・6年生)  木曜日と振替
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082