最新更新日:2024/06/12
本日:count up12
昨日:155
総数:371322
本校はWell-beingな学校を目指しています

【5年生】 ミライシード

保護者のみなさま、先週はご自宅でのパソコンの調整、ありがとうございました。

今日はICT支援員の先生が来てくださり、
ミライシードの使い方を練習しました。

ミライシードを通じて、パソコンの操作にも慣れていきましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュルーム

9月30日(木)

明日から10月に入ります。英語教室ではハロウィンの飾り付けが・・・。今日、5Bの外国語の授業では、個別にスピーキングテストが行われていました。先生からの英語の質問にみんなすごくきれいな発音で答えている様子にびっくりしました。英語を話す力がどんどんついてきているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】 授業風景

1学期も残すところあと2週間を切りました。

1学期を振り返りつつ、
2学期の目標を立てていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B 道徳

9月13日(月)

5Bの道徳の授業にお邪魔しました。
本当の自由とは何か?を考える授業でした。
道徳の本を読んだ後、「決まりの中で楽しむこと」や「自由を調整すること」などの意見がでていました。
担任の先生からは、自分が自由に生きていくためには他者の自由も認めなければならないという「自由の相互承認」という言葉を子どもたちに伝えていました。とても大切な考えですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育

9月9日(木)

5年生の体育の授業にお邪魔しました。AB合同でキックベースボールを試合形式で行っていました。ボールを蹴った後、野球のようなベースをまわるのではなく、3色のコーンをまわってくるというルールでした。近くのコーンより遠くのコーンをまわるほうが得点が高くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】 体育

今週の体育では、おにごっこやドッジボール、バレーボールを
行いました。 
休み明けでしたが、みんないきいきと活動する姿が見られて、
嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】 授業風景

夏休みが明け、今週から月〜金の授業が始まります。

1学期も残すところあと約1か月!!
体調に気をつけつつ、エンジンをかけていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語の授業

7月15日(木)

5年B組の外国語の授業におじゃましました。ALTの先生と外国語専科の先生から授業を受けます。今日の授業では、私は〜できる。〜できない。の英語を習いました。ジェスチャーをつけて何ができるのか?できないのか?を当てるクイズをするなど、みんなとても楽しく学べていました。お家でもぜひ一緒にやってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 研究授業

7月9日(金)

本日の6時間目、5年A組の研究授業が行われました。他の学級はすべて5時間目で授業が終わり下校しました。大変蒸し暑い中でしたが、5Aの子どもたちは、国語の討論会の授業を頑張っていました。「どちらを選びますか」という教材で、「朝ごはんにはお米がいいか、パンがいいか」について討論しました。授業の目標は、立場を明確にしながら討論し、多面的に物事を捉えることについて、考えを広げる学習です。家でも子どもさんと一緒に討論どうですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳日和

6月29日(火)

本日、梅雨の合間の晴天でした。5年生の水泳の授業の様子です。密にならないように間隔を広くとってプールに入っていました。すごく気持ちよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【GIGAスクール】 ミライシード

一人一台のタブレットPCを使い、
ミライシードという新しいパソコンの活用方法を学びました。

パソコンを通じて、自分が考えたことを
クラス全体で共有することができます。

色々なツールを活用し、より楽しく学習できるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】点字学習を行いました!!

和歌山県立盲学校の先生がご来校くださり、
点字の学習を行いました。

点字の学習を通じて、福祉への意識を高めていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】点字の学習を行いました! パート2

各クラスそれぞれの教室で行いました。

身の回りの点字を探してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】体育 バスケットボール

5年生合同でバスケットボールを行いました。

ドリブルはせず、パスだけでつないでいくミニゲームです。

どこに動けばパスがもらえるのか考えながら取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】 みんな遊びをしました!!

青空のもと、5年A組もB組もみんな遊びでドッジボール。

写真からも元気な声が聞こえてきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

おかしな おかし

6月4日(金)

5年生の教室にお邪魔しました。おいしそうなお菓子の袋が教室の後ろの壁面に掲示されていました。よく見ると?一枚の絵の半分が本物で半分が子どもたちの描いたものでした。全て本物のように描けている絵がたくさんありびっくりです。実際の袋をよく見ながら形や色を本物に近づける面白いアート作品です。どこが絵だか分かりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市標準学力調査

5月27日(木)

5年生も6年生の全国学調の日に合わせ、橋本市内統一した標準学力調査に取り組みました。5年生は、国・算・社・理と4教科を続けて受けました。大変だったと思います。お家でがんばりをねぎらってあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】 総合的な学習 福祉について パート2

6月中に、きのかわ支援学校の子どもたちとビデオ交流を予定しています。

相手に伝えたいことは何か?
どうやって伝えるのか?

などなど、子どもたちが中心となって活動しています。
相手に伝えるためにはどのような表現をすればいいか、
考えていきましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】 体育

5月19日(水)

5年生合同で体育をしました。

現在スポーツテストと合わせて、
バスケットボールに取り組んでいます。

今日はドリブルの練習をしました!!
ドリブル、パス、シュートなど、
これから練習していきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習(福祉について)

現在5年生では、総合的な学習の時間に
「福祉」の勉強をしています。

ふ・・・ふだんの
く・・・くらしを
し・・・しあわせに

誰もが過ごしやすい社会をつくるためにはどうすればいいか、
考えていきましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/4 集会
児童会行事
2/28 クラブ活動(最終)
3/3 6年生を送る会

高小コミュニティだより

連絡・案内

橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082