最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:64
総数:373480
高野口小学校はウェルビーイングな学校を目指しています。

5年生 点字体験(1)

 今日の3・4時間目に点字サークル「てんとう虫」さんに来ていただき、点字教室を実施しました。「みんなが過ごしやすい町へ(福祉)」をテーマに、視覚に障がいのある方々の苦労を感じ、自分たちには何ができるのかを考えられる良い機会となりました。本日、自分で作成した点字の名刺(緑の紙)を持ち帰らせています。ご家庭でも名刺を通じて、福祉についてお話いただけたら嬉しく思います。写真は、5Bの様子です。みんな点字練習に集中していました。素晴らしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 点字体験(2)

 続いて、5Aの様子です。5Aの児童も話をよく聴き、真剣に取り組んでいました。さすがです!今回の点字体験を通じて身のまわりにある点字に気付き、だれもが住みやすい町づくりについて考えてほしいと思います。また、現在、国語科の時間を使って、報告書を作成しています。調べたことや体験したことをもとにまとめ、周りに発信していきたいですね。本日は、お世話になり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 きのかわ支援学校の先生に教えてもらいました!【総合的な学習の時間】(1)

 今日の2・3限目に、きのかわ支援学校について学びました。まずは、「きのかわ支援学校って、どんなところ?」なのかを詳しく教えていただきました。そして、バリアフリーについて考える機会をもつことができ、たくさん発表できました。また、絵本を通して、人それぞれちがいがあることについても教えていただき、よく理解することができました。「心のバリアフリー」を大切にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 きのかわ支援学校の先生に教えてもらいました!【総合的な学習の時間】(2)

 後半は、車いす体験を行いました。相手への思いやりを大切に、優しく車いすを押してあげる姿を多く見かけました。これからも思いやりの心を持ち続けてほしいと思います。次回は、オンライン交流会です。画面越しではありますが、自分たちのことをしっかりと紹介して交流を深めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズサポートスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のキッズサポートスクールで5年生は「人を傷つけること」をテーマに物事の善悪を考えることやルールを守ることの大切さ、また軽率な行動が人を傷つけることがあることなどを学びました。みんな真剣に話を聞き、感想をかくことができていました。

5B 家庭科 調理実習に挑戦〜Part2〜(1)

今日は5Bが調理実習を行いました。今日のテーマは、「カラフルゆで野菜サラダ」(キャベツ・ブロッコリー・にんじん)でした。5年生になって2回目の調理実習でしたが、班のみんなで協力し合って手際良く調理を進めることができていました。調理だけではなく、準備や後片付けまで丁寧に行うことができていたことが素晴らしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5B 家庭科 調理実習に挑戦〜Part2〜(2)

調理中や調理後もニコニコ笑顔で美味しいものを作ることができた!という自信に満ち溢れています。
班のみんなで協力できたからこその素敵な笑顔です。これからもみんなで協力して様々なことにチャレンジしていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5A 家庭科 調理実習に挑戦〜Part2〜(1)

 今日は、A組が調理実習を行いました。前回の実習を生かし、班で協力して取り組むことができました。洗う・切る・加熱する・味をつける・盛りつけるといった基本的な調理方法を学ぶ良い機会となりました。今日のテーマは、「カラフルゆで野菜サラダ」(キャベツ・ブロッコリー・にんじん)でした。上手にできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5A 家庭科 調理実習に挑戦〜Part2〜(2)

調理後は、みんなで美味しくいただきました。「先生!おいしいよ。」と笑顔で話しかけてくれる子が多くて、心が温まりました。ふりかえりシート記入や片付けまできちんと行うことができ、素晴らしく思いました。ぜひ、お家でもチャレンジしてみて下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

5月26日(金)

5年生の授業の様子です。宿泊研修を終え一回り成長した5年生です。高学年としての活躍楽しみにしています。A組は国語、B組は算数と落ち着いて学習できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B 家庭科 調理実習

本日3・4時間目に調理実習を行いました。食材は、ほうれん草、じゃがいも、ゆで卵でした。自分たちで役割を決めて協力し、手際よくスムーズに調理をすることができました。調理実習を通して、宿泊学習で深めた友情がさらに深まったと思います。調理を終えた後は、美味しくいただきました。また、後片付けまで丁寧に手際よく行うことができており、素晴らしく思いました。今後行なわれる調理実習にも期待です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 家庭科 調理実習

 今日の3・4限目に調理実習を行いました。今回の食材は、ほうれん草、じゃがいも、ゆで卵でした。どの班も手際よく進められており、感心しました。そして何より、互いに声をかけ合いながら協力して行うことができ、素晴らしく思いました。これも、先日の宿泊学習の経験が生かされた証だと思います。最後には、みんなでおいしくいただきました。ごちそうさまでした。お手伝いに来てくれた先生にも感謝ですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習

 この2日間の宿泊学習を通して、子どもたちは大きく成長しました。友達と助け合うこと。自分で考え、行動すること等・・・。様々な活動の中で、子どもたちなりに「やってみよう!」を実践してくれていたように感じました。プログラムの最後には、くたくたになった子どもたちの姿がありました。それだけ一生懸命取り組んだ証だと思っています。これからは、この2日間で学んだことを集団生活の中で生かし、高学年として6年生とともに学校を引っ張っていってほしいと思います。帰り際には、みんなで記念撮影をしました。一人一人の表情を見てみると、達成感に満ち溢れています。本当に良い経験ができましたね。最後になりましたが、紀北青少年のスタッフの方々、保護者の皆様、またお手伝いに関わってくださった先生方には本当に感謝しています。今後は、たくさんの方々に支えていただいことをしっかりと心に留め、子どもたちとともに何事にもチャレンジしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習

閉所式も終わり今から帰路に向かいます。流れ解散になっていますので保護者の皆さまよろしくお願いします。
画像1 画像1

宿泊学習

宿泊学習最後の食事となります。食事係の子どもたちが準備と後片付けを頑張ってくれました。食堂の皆さま、朝に昼に美味しい食事ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習

木工クラフトとてもよい作品ができました。宿泊学習の思い出にいつまでも大切にしてくださいね。
ただ今、研修室で2日間の振り返りを行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習

最終の体験活動に入りました。丸型木工クラフトが始まっています。どんな作品が出来上がるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習

朝食のメニューと朝食の様子です。子どもたちはご飯を食べることで少しづつ活気が戻ってきました。今日の活動も元気に楽しみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習

5年生の宿泊学習2日目が始まりました。ねむい目をこすってラジオ体操です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習

夜の7時からキャンプファイヤーが行われました。火の神様から火が分け与えられ、友情の火が灯されされました。燃え盛る炎を囲み子どもたちの考えたスタンツで楽しい時を過ごすことができ、最後は電灯を消して詩の朗読やみんなでビリーブを歌い感動のフィナーレで終わりました。この思い出をいつまでも大切にしてくださいね。また、たくさんの保護者の方々に観に来ていただき誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 5年生 妙中織物見学
6年生 出前授業
児童会行事
11/27 クラブ活動
その他
11/23 勤労感謝の日
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082