最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:145
総数:373098
高野口小学校はウェルビーイングな学校を目指しています。

春の遠足 紀伊風土記の丘

 予備日が無事、晴天に恵まれて遠足に行くことができました。少し肌寒い日でしたが、ほとんどの子は半袖で元気いっぱいでした。                  11時前に現地に着き、まずB組は「火おこし体験」、A組は「竪穴式住居(説明をしてもらいました。)と資料館の見学」に分かれての学習でした。
 見学終了後、昼食(男女仲良く食べている姿はとても微笑ましかったです。)    昼食後は、古墳群の見学とウォークラリーをしながらひとまわりしてきました。春の心地よい風にあたりながらの見学は、とても気持ちよかったです。
 帰りは、電車の時間にあわせて、RUN、ラン、らん・・・! 全員無事帰着   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紀伊風土記の丘遠足 全員集合 NO2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全員集合!! 
    楽しい1日のスタート 「みんな にっこり」

全国植樹祭 パート2

 育て方・植え方の書いた冊子で勉強してからの植樹だったので、子どもたちはスムーズに、自分たちで相談しながら植えていました。少し芽の出ているドングリもありましたが、「早く芽がでてほしいな、あんまり深いとあかんな。指の第一関節の深さやな・・・。」など、学習をしたことを思い出しながら植えることができました。
キノピー(シンボルキャラクター)も応援してくれてるよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2001 全国植樹祭2011

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第62回全国植樹祭2011 ー緑の神話 今 そして未来へ 紀州木の国からー  6年生ひとり一人、竹の鉢にドングリ(あらかし・くぬぎ・うばめがしの3種類)を2個ずつ植えました。竹の鉢には、「この木がどんなに育ってほしいか?」を書いてはりました。                                   「自然がいっぱいになってほしい・・・。虫がいっぱい来てほしい・・・。酸素をいっぱい出してほしい・・・。緑をいっぱい増やしたい・・・。地球を守ってほしい・・・。など」自然について考えることができました。
 最後に、子どもたちの思いを込めた水をいっぱいあげておわりました。  
       「早く芽を出し 元気に 大きくなーれ!!!」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 平成23年度入学児童学校説明会および1年生との交流会
2/10 薬物乱用防止教室(6年)
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082