最新更新日:2024/06/12
本日:count up147
昨日:163
総数:371302
本校はWell-beingな学校を目指しています

6年 サマーフェスティバルの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日(木)
今日はサマーフェスティバルの準備をしました!!みんなで力を合わせて頑張って完成させようね☆

6年 サマーフェスティバルの準備2

画像1 画像1 画像2 画像2
 

6年生B組 学級活動

今日は非常に暑かったので、みんな遊びは教室で行いました。
またサマーフェスティバルに向けて、出し物の練習を行いました。

集団の中でいかに協力し、楽しみながら活動できるか。
学級活動を通じて自分たちで行動する力をつけていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(水)
 今日の外国語は、タブレットを使用して、行きたい国の食べ物や観光先などを調べる学習をしました。調べてみると、知らないことがたくさんあったようです☆

6年生 授業の隙間に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月27日(月)
 今日の5時間目に、校内水泳大会の話を終えた後、少し時間が余ったので「陣地乗りじゃんけんゲーム」をしました。負けたら、どんどん自分の陣地がなくなるゲームで、結構楽しく取り組んでくれました。
 
 また、明日の連絡となりますが、ロング休憩に夏の制服で集合写真を撮る予定となっています。欠席状況などによっては急遽予定が変更となってしまう可能性がありますが、お知りおきよろしくお願いいたします。

6年生 キャリア教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月23日(木)
 今日はキャリア教育として、GUの方が来てくれ、「届けよう服のチカラプロジェクト」の授業を受けました。みんな一生懸命メモを取りながら話を聞きました。SDGsにも繋がる今回の話を聞いて、今後子どもたちがどのように動くか楽しみです。

6年生 キャリア教育2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学びを今後につなげていきましょうね。

6年生 キャリア教育3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかり発表もできました。

6年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月23日(木)
 今日の図工の時間は、「埴輪」「SDGsポスター」の鑑賞を行いました。友だちの作品の良いところをたくさん見つけられたかな?

6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月22日(水)
 国語の学習で「わたしたちにできること」の学習をしています。食品ロス・電気・ゴミの問題などグループ別で問題点について調べる活動を行っています。
 そんな中でも、給食の前に食品ロスの話を少しすると、何と6年生になって初めて食缶が空っぽになりました!!(パンは5人分ほど残りましたが・・・。)
 今回の学習を通して高野口小学校で取り組んでいるSDGsとも繋げてもらえればと思っています!!

6年生 国語2

B組の国語では、ブックトークを行いました。
自分のお気に入りの本を紹介し合うことで、色々な本を知ることができたと思います。

1冊の本との出合いによって、本が好きになることもあります。

ぜひたくさんの本に触れて、自分にとって大切な本に出合って欲しいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月22日(水)
今日の理科は顕微鏡を覗いて何かを見ていました!!どんなものが見えたのか、またお家で聞いてみてあげてください!!

6年生プール開き

6月20日(月)

プール開きの一番最初に入る学年は、やはり6年生です。集会の後すぐに授業がありました。自分たちで掃除をしたプールです。歓声があがっていました。でも、あまり大きな声を出さないように注意してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(木)
 図書の時間の様子です!!図書係の子が、本の貸し借りをしてくれます!!今日はどんな本を借りたのかな?また来週の図書の時間を楽しみに☆

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(水)
 家庭科の授業の様子です!!ミシンを使ってナップザック作りに励む子どもたち!!完成まで後少しです☆

6年生「ふるさと学習1」

6月13日(月)

本日5時間目、6年生は総合的な学習の時間に「ふるさと学習」を行っていました。高野口町の有名な場所をインターネットで調べていました。今後、高野口町の良い所を発信するのかな?自分の住んでいる町の良さを改めて知ることはとても大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「ふるさと学習2」

インターネットではなかなか出てこない情報もあります。

そんなときは実際に見に行ったり、話を聞きに行ったりすることが必要になってきます。

便利な社会になっても、そうした活動はやはり必要です。
インターネットを活用しつつ、「見て、聞いて、感じて」といった部分も大切に、今後の計画を立てていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】授業風景

暑さも少しずつ厳しさが増してきました。
しかし子どもたちは暑さに負けず元気に活動しています。

再来週からはプールも始まります。

6年生にとっては全ての行事が小学校生活最後の行事です。
一つ一つを大切にしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】授業風景2

現在、社会の学習では、歴史の学習が始まっています。

人々の歴史がどのように作られてきたのか、
資料も活用しながら考えています。

「なぜ?」「どうして?」という思いを大切に、学んでいきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 1年生との交流会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 5年生 嵯峨谷の方へのお礼会
3/8 5年生 出張減災教室
3/10 避難訓練

高小コミュニティだより

連絡・案内

橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082