最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:163
総数:371162
本校はWell-beingな学校を目指しています

修学旅行2

八尾のパーキングに着きました。トイレ休憩です。まだ雨はなんとか降らずにいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1

9月6日(水)

6年生の修学旅行が始まりました。予定時間に出発です。今は雨は降っていません。このままのいけることを願っています。保護者の方や先生方のお見送りありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科(洗濯)

9月4日(月)

本日は家庭科の授業の中で衣類の洗濯の授業を行いました。
洗剤で洗い、すすぎ、干すところまで行いました。
最後には振り返りを行い学びを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

洗濯

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロボット学習

本日2・3時間目はロボット学習でした。
ロボットカーを動かすには簡単なプログラミングが必要です。
子どもたちは自分が進ませたいように車を進ませるため、試行錯誤しながら車にプログラムを与えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳

本日6年生は着衣水泳を行いました。
・服を着た状態でどれくらい泳ぎづらいのか
・おぼれた時にはどのように対処したらよいのか
・おぼれている人を発見した時にはどのようにしたらよいのか
等について学習しました。
またペットボトルを使って水に浮く練習も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本市高野町内小学校学童水泳記録会

7月26日(水)
本日、8時30分から11時まで、前畑古川記念プールにて上記の水泳記録会が開催されました。高野口小学校から約20名の児童が参加し、自分の記録更新を目指し頑張ることができました。とても暑い中でしたが最後まで頑張った子どもたちに拍手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 研究授業

6月28日(水)
5時間目に6年生の研究授業が行われました。総合的な学習の時間に高野口町の地域活性について考える授業でした。一年生の時から、地域学習を積み重ねて来ている6年生です。最終学年のテーマとして、自分たちの住んでいる高野口を活性化する方法を考えるということです。子どもたちのアイディアと活動で町が今以上に元気になれば良いと思います。これからの学習が楽しみです。授業が終わった後、先生たちによる研究協議が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ふるさと学習

6月27日(火)
3時間目は三島先生に来校いただき、高野口地域の特色や資源について教えていただきました。明日の5時間目は、今回の授業をもとに、高野口の地域活性化の方法を児童に考えてもらう予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

服のチカラプロジェクト

6月20日(火)
6年生では、「届けよう服のチカラプロジェクト」として、もう着れなくなった(使われなくなった)子ども服を難民に向けて寄付する試みを考えています。
本日はユニクロから外部講師の方が来ていただいて、「服のチカラプロジェクト」に取り組む意義や進め方について学習しました。故郷から逃れた難民の子どもに向け、服を寄付する活動を通して、思いを運べるようになってくれればと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 環境学習

6月12日(月)

5・6年生対象に環境活動家の谷口たかひさ氏に来ていただき、環境問題についての授業を行っていただきました。谷口さんは全国や海外で、3年間で1500回以上の講演を行っているそうです。昨年に引き続き本校では2度目の授業となりました。環境問題はもちろん、自己肯定感についての話もしてくれます。自己肯定感は、自分を好きでいられる心と言われていました。自分を好きになって、自分で考え行動できる人になることが大事なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プール掃除

6月7日(水)

先日予定されていたプール掃除でしたが、雨のため本日に延期となりました。太陽も差しちょうどいい気温の中でできたことが良かったです。6年生のお陰できれいなプールになりました。19日から水泳の授業が始まります。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

6月1日(木)

本日から6月のスタートです。
6年生の体育でハードルのビデオを観て跳び方の勉強をしていました。先ずは脳に視覚から取り入れて、その後運動場で自分の身体で体現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 がん教育

本日5限目は紀和病院から先生が来ていただき、がん教育を実施して頂きました。
がんになる原因や、がんの罹らないためには何ができるのかという正しい知識を身につけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 がん教育

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 調理実習

本日、家庭科の授業では調理実習を行いました。
三食野菜の炒め物とスクランブルエッグのつくり方を学び、実際に料理しました。
できた料理は給食と一緒にいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語

本日よりALTの先生が高野口小学校に来てくださいました。
イギリス出身のロイド先生です。

画像1 画像1
画像2 画像2

租税教室

本日6時間目に外部講師をお招きして、税金についての学習をしました。
日本の税金の種類や、使い道、もし税金がなかったらなど、幅広く税金について学習を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
保健行事
2/7 フッ化物洗口
児童会行事
2/5 委員会活動
その他
2/4 橋本マラソン
2/7 3年生 ふれあいルーム
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082