最新更新日:2024/06/07
本日:count up46
昨日:77
総数:370870
本校はWell-beingな学校を目指しています

いま昔プロジェクトの下見に行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月26日(金)6限目、4・5・6年生が11月17日(土)に実施される「いま昔プロジェクト」の下見に行ってきました。各ポイントまでの移動時間、調べたことを説明する場所、トイレの有無など、下調べをしてきました。
 当日も今日のように晴天に恵まれるといいですね。

後期−選挙管理委員会

2学期が始まり、新しい児童会作りに向けて選挙管理委員会が発足しました。

2学期の児童会役員を選ぶ大事な選挙です。選管としての責任を果たすべく、真剣なまなざしで話し合いをしていました。

《今後の予定》
17日 立候補者受付
18日 放送演説
22日 放送演説
23日 選挙当日&開票
画像1 画像1

1学期終業式

画像1 画像1
10月12日(金)、1学期の終業式が行われました。

(校長先生のお話)
 みなさん、おはようございます。
 1学期の最後の日になりました。始業式や入学式で、校長先生はみなさんに、「楽しい学校にしましょう」とお話ししました。「『勉強をがんばりましょう』『友達をたくさんつくりましょう』『自分の役割をしっかり果たしましょう』そうすれば、学校が楽しくなりますよ」とお話ししました。1学期の学校生活はどうでしたか? 楽しい1学期でしたか?

 朝、正門の前でいると、校長先生より早く「おはようございます」と、元気にあいさつしてくれる子が多くなってきました。先生にだけでなく、きっと友達どうしでも「おはよう」を言い合っているんだろうなと思います。昨日の朝は、1年生の男の子が「小学校って楽しいな」と言いながら学校の中に入っていきました。先生は、たいへんうれしく思いました。

 新しい学年になって、児童会中心の楽しい集会や運動会などの行事がありました。そんな活動や勉強を通して仲良しの友達もいっぱいできたことでしょう。学校全体としては、とても充実した1学期だったのではないかと思います。

 では、みなさん一人ひとりはどんなことをがんばったのか、担任の先生からみなさんの通知表を見せていただきました。1年生にとっては、初めてもらう通知表です。これまでのみなさんの様子を、担任や担当の先生は本当によく見てくださっていました。そして、大いに誉めてくださり、また、「こんなところをがんばりましょう」と、励ましてくださっていました。先生方の思いがいっぱいつまった通知表でした。今日おうちに帰ったら、おうちの人と一緒に通知表を見て、みなさんががんばったことをおうちの人に教えてあげてください。

 月曜日から2学期が始まります。新しい気持ちで、また会いましょう。

 校長先生のお話を終わります。

1年生〜5年生 秋の遠足

天候にも恵まれ今日はお楽しみの遠足です。1.2年生は海遊館、3.4年生は和歌山マリーナシティ、5年生は花王石鹸和歌山工場と四季の郷公園へ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練における児童引き渡しについて

 先日ご案内しました10月22日(月)の避難訓練についてですが、地震という災害を想定しての訓練です。災害時は、児童の安全を期するため、集団下校ではなく、保護者かそれに代わる方に引き取ってもらうことを原則としています。

 大地震(南海・東南海地震)の起こりうる確率が高くなっている今日、今回の避難訓練では、児童引き渡しをスムーズに行えるように練習をしておきたいと考えています。

 保護者の方が直接お迎えに来れない場合は、お近くの祖父母かご友人・お知り合い等に依頼するなどして、誰かにお迎えをしていただけるようにお願いします。
 
 特に災害時は人々の協力・絆が大切になります。

 お一人のかたが、複数の児童を引き取っていただくことも可能ですので、ご友人・お知り合いのお子様をわが子といっしょに引き取っていただくなどしていただけたらと考えます。

 保護者の皆様、ご理解ご協力お願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082