最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:115
総数:373341
高野口小学校はウェルビーイングな学校を目指しています。

後期委員会活動1

10月18日(月)

今日から後期の委員会が始まりました。
新しい委員会で心機一転頑張ってくださいね。それぞれの委員会で、主体的な取組を楽しみにしています。
給食委員会、保健・体育委員会、図書委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期委員会活動2

代表委員会・放送・掲示委員会・飼育委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童会役員選挙

10月14日(木)

後期の児童会役員選挙がおこなわれました。選挙管理委員さんの手際のよい運営の下、とても立派な選挙となりました。立候補者からは、みんなが笑顔で通える学校にしたい、楽しい行事を増やしたい、みんながあいさつできる学校にしたい等のほかに多様性の話やSDGsの話なども多くでていました。
後期児童会役員の活躍を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選挙管理委員会

選挙管理委員会の子が立候補者の名簿を張り出してくれました。

いよいよ木曜日は児童会選挙です。

立候補したみなさん、それぞれの思いがつまった演説を楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

選挙管理委員会

10月6日(水)

後期の選挙管理委員会が開かれました。次の児童会役員選挙に向かって準備が始まりました。誰が立候補するのか今から楽しみです。より良い学校にしようと大きな志を持った人ぜひ立候補してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【児童会】 あいさつ運動

1学期も残すところあと2週間ほどとなりました。


明日からは6年生の修学旅行です。

6年生がいない学校はさみしいですが、
5年生のみなさんが高学年として学校を引っ張ってくれることを
期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の中の登校

9月15日(水)

今日も朝から雨でした。
雨にも負けず、代表委員会の人たちによるあいさつ運動は、傘をさしながらがんばっていました。すごく立派です。
また、家から1年生の朝顔の鉢を、弟の代わりに運んできてくれた高学年の子がいました。とても感心しました。みんな良い子ばかりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動(1学期最終)

9月6日(月)

1学期最終の委員会活動が行われました。各委員会で1学期の活動について振り返りをしていました。図書委員会、美化委員会、放送・掲示委員会の様子です。
2学期からも新しい委員会でがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーフェスティバル 1

7月20日(火)

児童会主催のサマーフェスティバルが行われました。4年生から6年生までの各学級が趣向を凝らし、低学年の子どもたちも楽しめるゲームを考えました。さらに感染症対策も考え、3密を避けることもそれぞれの学級で対策がとられていました。時間も分散し例年より少し短くなってしまいましたが、子どもたちは十分楽しむことができていたようです。これからも、コロナだからできないのではなく、工夫して子どもたち主体の楽しい行事を行っていきたいと考えています。4年生と5年生のお店です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーフェスティバル2

6年生のお店の様子です。
低学年の子どもらに、ルール説明をしている場面がよかったです。相手を意識し、わかりやすく伝えることの学習にもつながっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り草引き

7月16日(金)

今日の掃除の時間、縦割りで草引き活動を行いました。昨日に続いて今日も途中から雨が降り出し、短時間で終了となってしまいましたが、抜いた草の量はたくさんありました。次は夏休み明けとなります。夏休み中にどれだけ雑草が生えるか心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

7月12日(月)

今年度3回目のクラブ活動が行われました。蒸し暑い中でしたが、体育館んで頑張ってる様子を紹介します。ダンスクラブ・スポーツクラブ・卓球クラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕集会 1

7月7日(水)

本日は七夕です。
児童会が七夕集会を企画して主体的に進めてくれました。
昨年度は、体育館でゲームを行ったのですが、今年度は密を避けてできることを考え、タブレットを使ったテレビ放送にチャレンジしました。見事、校長室からタブレットで発信し、それを各クラスでテレビにつなぎテレビ放送で七夕集会ができました。七夕の紙芝居や、〇×クイズなど工夫した内容を考え、全校みんなが楽しめるようにと頑張ってくれました。今回タブレットの有効活用ができたので、これからますます色々な活用が楽しみになってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕集会 2

七夕集会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【児童会】緑の羽根の募金

本日、代表委員会があいさつ運動と合わせて
緑の羽根の募金活動を行ってくれました。

むし暑い中、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【児童会】携帯用横断旗贈呈式

交通安全協会、かつらぎ警察の方々がご来校くださり、
携帯用横断旗を贈呈してくださいました。

登下校を安心安全にするためにも、
しっかり活用していきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【児童会】新しいポスターができました!!

エコキャップ活動推進のため、
児童会が新しいポスターをつくってくれました!!

また、最近は給食の時間に「あいさつをしよう!!」という
呼びかけの放送をしてくれています。

自分たちで動いていく姿勢をこれからも大切にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動 1

6月7日(月)

月に一度の委員会活動です。どの委員会も活発に話し合いや活動ができていました。放送掲示委員会と美化委員会の様子です。美化委員は暑い中でしたが、中庭の草引きを頑張ってくれました。これからも学校のために自分たちができることをしっかりと考え、主体的な活動をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 2

6月7日(月)

図書委員会、保健体育委員会、代表委員会の様子です。代表委員会の黒板には七夕集会の文字がありました。全校みんなが楽しめる行事を考え、主体的な活動を期待しています。楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【児童会活動】 公民館にエコキャップ活動をPRしに行ってきました!!

児童会の子どもたちがエコキャップ活動の推進のため、
ポスターを作成しました。

そして、それを学校だけでなく地域にもPRするため、
公民館に行って活動の説明とポスターを渡してきました。

学校での学びを学校で終わらせるのではなく、
地域にも発信していけるよう今後も活動していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
児童会行事
10/25 クラブ活動
その他
10/27 朝の声かけ挨拶運動
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082