最新更新日:2024/06/04
本日:count up37
昨日:86
総数:358748
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

一枚のはり紙

トイレの前に一枚のはり紙がありました。みんなで、少し考えてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

恋花集37

写真上・・・アステリスカス
写真下・・・バラ
画像1 画像1
画像2 画像2

恋花集36

今日は、ルピナスとシランを紹介します。シランは、4月の下旬頃に
咲き始めました。株も増えてきて賑やかになりました。庭の草花は今が
盛りです。庭がすっかり明るくなりました。シランは、日当たりのよい
湿った斜面などに生える多年草です。花が美しいので子どもたちにも
人気である。花言葉:「あなたを忘れない」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

恋花集34

今日は、源平小菊とチェリーセージを紹介します。源平小菊
(ゲンペイコギク)はキク科ムカシヨモギ属の多年草である。
原産地は北アメリカである。アフリカ、ヨーロッパ、アジアなどに広く
分布する。日本へは戦後に観賞用、緑化用として導入された。関東以西で
野生化し、岸壁や荒れ地などに生える。白い花が赤く変化することから
この名前がつけられた。別名をぺらぺら嫁菜(ペラペラヨメナ)ともいう。

画像1 画像1
画像2 画像2

恋花集33

今日は、3つも花をつけたハイビスカスとユリオプスデージーを紹介します。
どちらも、子どもたちに人気の花です。
画像1 画像1
画像2 画像2

花花集32

画像1 画像1
今日は、アルメリアを紹介します。地中海沿岸原産で濃いピンク色の花
をしています。円形にかたまって咲き、3月から4月にかけて咲きます。
別名は、松葉簪(まつばかんざし)です。花の形がかんざしのようなところ
からつけられているようです。

恋花集31

今日は、チューリップとストロベリーキャンドルを紹介します。
【ストロベリーキャンドル】
 ヨーロッパ原産。4月から6月頃にかけて開花。名前の由来は、
花がいちごのような形でろうそくをともしたように咲くから。
別名 「紅花詰草(べにばなつめくさ)」3月9日の誕生花で花言葉は
「素朴なかわいらしさ」である。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366