最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:48
総数:358531
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

恋野の秋

恋野にも爽やかな秋がやってきました。今年は、台風がしばしば日本を襲い、秋雨が永く続きました。写真に写っているように、晴れた空は高く澄み渡り俗に「天高く馬肥ゆる秋」ともいわれています。夜が長くなり、月や星を賞でたり、読書や夜なべにいそしんだりする人もいます。朝寒夜寒が段々とつのって、昼夜の温度差が大きくなり、野の草には露が置き、木々は紅葉してきます。色付いた葉が散りはじめると、重ね着が増え、暖房が入り、短い秋も終わりに近づきます。児童の皆さんは、この季節の変わり目に風邪を引かないように気をつけて下さいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示名人

ハロウィン(Halloween, Hallowe'en)とは、毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている祭りのことです。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事で、歴史的にイギリスやアイルランドなどアングロ・サクソン系諸国で祝われていますが、現代では特にアメリカで民間行事として定着して、本来もっていた宗教的な意味合いはほとんどなくなっているようです。カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

恋花集79

校庭の花々。美しく咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恋花集78

今日は、私の大好きな芙蓉を紹介します。開花時期は、 8月から 10月頃です。
ピンク色の大型の花で、枯れたあとの姿も印象的で枯れ芙蓉とよばれます。
昔から美しい人のたとえに用いられている花で、美しくしとやかな顔立ちのこ
とを「芙蓉の顔」といいます。
「酔芙蓉(すいふよう)」芙蓉とほとんど同じ形の花だが、朝に開花したとき
は白花で、夕方になるにつれてだんだん赤くなるという、とてもおもしろい花
です。酔っぱらって赤くなったとのことでこの名前になったらしいです。
ピンク色の「芙蓉」を夕方に見ただけだとふつうの「芙蓉」と「酔芙蓉」は
見分けがつきにくいですが、朝、白かった花が夕方ピンク色になっていれば、
それはめずらしい「酔芙蓉」かもしれません。花言葉は、
「しとやかな恋人」・「繊細美」です。



画像1 画像1

掲示名人

昨日に引き続き、素敵な掲示物を紹介します。
写真上・・・ハロウィン
写真中・・・点字の学習を終えて
写真下・・・あいさつ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示名人

本校の職員には、掲示名人が多いです。写真上から玄関・保健室前・階段に掲示されている掲示物です。どれも素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恋花集77

10月に入りいろいろな花が咲き出しました。校庭のきれいな花々です。みんなの心が和みます。(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366