最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:86
総数:358712
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

9月1日(火)全員元気に登校!

長い夏休みが終わり、仕上げた宿題をいっぱいもって、全員が元気に登校しました。
大きな事故もなく、全員そろって笑顔で9月をむかえられたことはとてもすばらしいことです。
まず、1限目に集会があり、校長先生から夏休み中のことや、これからの学校生活についてお話がありました。
また、今日から教育実習の先生が3名、恋野小学校で実習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

環境整備作業(8月23日)

8月23日午前、保護者の皆様にご協力をいただいて、環境整備作業を行いました。
児童も草引き等を頑張りました。
今年も側溝の土あげ、運動場の草引き、校舎の窓拭き等、たくさんの方々にお手伝いいただき、日頃なかなか清掃が行き届かない場所も大変きれいになりました。
きれいになった学校で、児童たちは9月のスタートをきることができます。
皆様、お疲れ様でした。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本市・高野町内小学校 学童水泳記録会

7月29日(水)太陽が照りつける中、橋本市・高野町内学童水泳記録会が橋本市民プールで行われました。本校からは6年生7名、5年生10名が出場しました。自分が出場するレースは、全力を尽くして泳ぎ、友だちのレースにはみんなで精一杯応援しました。
自己記録を更新した児童もたくさんいました。
皆様、応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳クラブ(7月28日)

明日の橋本市・高野町内小学校学童水泳記録会に向けての最終練習の様子です。
みんな全力を出し切ってガンバレ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語 すきなものクイズをしよう(7月10日)1

1年生で研究授業が行われました。
クイズあそびを楽しみながら、自分の好きなものについて、事柄の
順序を考えながら話したり、大事なことを落とさないように聞いたり
する学習です。
今日は、丁寧な言葉と普通の言葉の違いにも気を付けて話す練習も
しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生国語 すきなものクイズをしよう(7月10日)2

友だちの発表を聞いて、クイズのヒントの出し方についていろいろ意見を言うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応急手当講習会

6月26日(金)、授業参観、学級懇談会に引き続いて、隅田小、隅田中と合同で応急手当講習会が行われました。本校からは教職員だけでなく、保護者の方々、民生児童委員の方々もたくさん参加してくださいました。
消防署からもお二人の方に来ていただいて、いろいろと教えていただきました。
また、一人ひとり心肺蘇生法についても実習をしました。
冷静に判断し、素早く正しい方法で行うことが、大切な命を救うことにつながることを
この講習を通して再確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級懇談会

授業参観の後の学級懇談会の様子です。
学校の様子や家庭での様子について話し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(1・2年生)

6月26日(金)、1.2年生の授業参観の様子です。
フッ化物洗口の実施に向けて、今日は正しい歯の磨き方について学習しました。
手鏡をもって、正しく磨けているかチェックしました。
保護者の方々にも手伝っていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(3年生)

3年生の授業参観です。
3年生の今日の授業は「はい句を楽しもう」です。
1人一人が俳句を作って発表しました。
家庭の様子がわかるほのぼのとした俳句やとっても共感できる俳句など、
それぞれが個性あふれる俳句を発表!教室内が温かい雰囲気に包まれました。
お互いに感想を言い合って交流もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(4年生)

4年生の授業参観の様子です。
4年生の今日の授業は「自分たちで作った新聞記事を発表しよう」です。
それぞれが作った新聞記事を発表して、感想を言い合って友達と交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(5・6年生)

5年生・6年生の授業参観の様子です。
授業は家庭科。今日は出前授業で、マヨネーズの作り方を学習しました。
最初に説明を聞いてから、実習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ALTさん来校(6月25日)

1・2年生の合同授業の様子です。
最初に、英語の曲を聞いてそれに合わせた動きのダンスをしました。
その後、「Do you like ○○(色)?」で担任の先生にみんなで質問しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALTさん来校(6月25日)

今日、勉強した色を対応した場所に塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALTさん来校(6月25日)

5年生の授業風景です。
数字について勉強しました。
教室内や画面内に○○は何個あるかを英語で出題されて、英語で答えるとう形式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALTさん来校(6月18日)

4年生での授業の様子です。
黒板に貼ってある色を触りながら、触った色を英語で発音し、発音したら次の色・・・という風に両側から進んでいき、出会ったところで英語でじゃんけんをするゲームをしていました。
最後の写真は、先生にもらったシールを名札に貼ったものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALTさん来校(6月18日)

6年生の授業の様子です。
パソコンから流れる英文を聞いて、どこ国の行事のことで、何月のことかを答えるという授業をしていました。
全て英語で進んでいっていましたが、みんな意欲的に手を挙げ、答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳授業開始(6月22日)

6月16日(火)にプール開きをしたけれど悪天候が続き、今日が初めての水泳でした。
1・2・6年生が一緒に泳いでいる様子です。
今日は少し寒かったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいがもの放鳥(1)(6月15日)

1年生と2年生が、恋野地区区長会長さんのお宅で、あいがもの放鳥体験をさせていただきました。
まず最初に区長さんからお話をうかがいました。
たくさんのかもにびっくり!
画像1 画像1
画像2 画像2

あいがもの放鳥(2)(6月15日)

1人一羽ずつ、いよいよ放鳥です。
一列に並んで、「よーい、どん!」で一斉に放鳥。
かわいいかもが田へ放たれました。
子どもたちは大喜び!
とっても貴重な体験をさせていただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366