最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:77
総数:358467
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

応急手当講習会

6月26日(金)、授業参観、学級懇談会に引き続いて、隅田小、隅田中と合同で応急手当講習会が行われました。本校からは教職員だけでなく、保護者の方々、民生児童委員の方々もたくさん参加してくださいました。
消防署からもお二人の方に来ていただいて、いろいろと教えていただきました。
また、一人ひとり心肺蘇生法についても実習をしました。
冷静に判断し、素早く正しい方法で行うことが、大切な命を救うことにつながることを
この講習を通して再確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級懇談会

授業参観の後の学級懇談会の様子です。
学校の様子や家庭での様子について話し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(1・2年生)

6月26日(金)、1.2年生の授業参観の様子です。
フッ化物洗口の実施に向けて、今日は正しい歯の磨き方について学習しました。
手鏡をもって、正しく磨けているかチェックしました。
保護者の方々にも手伝っていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(3年生)

3年生の授業参観です。
3年生の今日の授業は「はい句を楽しもう」です。
1人一人が俳句を作って発表しました。
家庭の様子がわかるほのぼのとした俳句やとっても共感できる俳句など、
それぞれが個性あふれる俳句を発表!教室内が温かい雰囲気に包まれました。
お互いに感想を言い合って交流もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(4年生)

4年生の授業参観の様子です。
4年生の今日の授業は「自分たちで作った新聞記事を発表しよう」です。
それぞれが作った新聞記事を発表して、感想を言い合って友達と交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(5・6年生)

5年生・6年生の授業参観の様子です。
授業は家庭科。今日は出前授業で、マヨネーズの作り方を学習しました。
最初に説明を聞いてから、実習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ALTさん来校(6月25日)

1・2年生の合同授業の様子です。
最初に、英語の曲を聞いてそれに合わせた動きのダンスをしました。
その後、「Do you like ○○(色)?」で担任の先生にみんなで質問しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALTさん来校(6月25日)

今日、勉強した色を対応した場所に塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALTさん来校(6月25日)

5年生の授業風景です。
数字について勉強しました。
教室内や画面内に○○は何個あるかを英語で出題されて、英語で答えるとう形式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALTさん来校(6月18日)

4年生での授業の様子です。
黒板に貼ってある色を触りながら、触った色を英語で発音し、発音したら次の色・・・という風に両側から進んでいき、出会ったところで英語でじゃんけんをするゲームをしていました。
最後の写真は、先生にもらったシールを名札に貼ったものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALTさん来校(6月18日)

6年生の授業の様子です。
パソコンから流れる英文を聞いて、どこ国の行事のことで、何月のことかを答えるという授業をしていました。
全て英語で進んでいっていましたが、みんな意欲的に手を挙げ、答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳授業開始(6月22日)

6月16日(火)にプール開きをしたけれど悪天候が続き、今日が初めての水泳でした。
1・2・6年生が一緒に泳いでいる様子です。
今日は少し寒かったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいがもの放鳥(1)(6月15日)

1年生と2年生が、恋野地区区長会長さんのお宅で、あいがもの放鳥体験をさせていただきました。
まず最初に区長さんからお話をうかがいました。
たくさんのかもにびっくり!
画像1 画像1
画像2 画像2

あいがもの放鳥(2)(6月15日)

1人一羽ずつ、いよいよ放鳥です。
一列に並んで、「よーい、どん!」で一斉に放鳥。
かわいいかもが田へ放たれました。
子どもたちは大喜び!
とっても貴重な体験をさせていただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜講座(漢字力向上)6月13日(土)

隅田公民館で、漢字力向上の講座が開かれました。
今年度開設の講座です。
漢字検定の問題に取り組みました。
これからも頑張るぞ〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜講座(計算力向上)6月13日(土)

恋野公民館で、計算力向上の土曜講座が開かれました。
今年度、開設された講座です。
自己紹介のあと、講師先生の説明を聞いて、一斉に計算に取り組みました。
この講座を通して計算力向上を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

苗木のスクールステイ(6月12日)

第62回全国植樹祭をきっかけにスタートした、苗木のスクールステイ事業としてクヌギを植えて、苗木を育て始めました。
1〜3年生が先生の説明を聞き、竹のポッドに2個ずつ植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALTさん来校(6月11日)

3年生のALTさんの授業の様子です。
音楽やリズムにあわせて、楽しく英語を勉強しました。
今回は主に、天気や色について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後ふれあいルーム(6月10日)

今年度初めての、放課後ふれあいルームがありました。
今回は剣道でした。
指導者の方から、竹刀のつくりから各部の意味、持ち方などの説明を受けた後、実際に素振りなどをしました。
元気な声を出しながら、竹刀をふっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト(6月9日)

全校児童でスポーツテストの測定を行いました。
生憎の雨だったので、体育館でできる『長座体前屈』『上体起こし』『立ちはばとび』『反復横跳び』の測定をしました。
昨年と比べて、記録はどうだったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366