最新更新日:2024/06/06
本日:count up68
昨日:78
総数:358857
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

表彰伝達〜1〜

 本日【2/27】1限、表彰伝達の集会が行われました。
始めに校内縄跳び大会で、学年での新記録を出した人が表彰されました。表彰の後、新記録を出した種目の披露がありました。(上)
 次に書き初め会で特金賞・準特金賞をもらった人の表彰を行いました。縄跳びも、書き初め会もそうですが、何回も練習をして得ることができた賞ですね。よく頑張りました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰伝達〜2〜

 図画工作では、全国教育美術展に出品され、本校から5名が入選、2名が佳作に選ばれました。(上) 
 また、生活科の自由研究では、県の科学作品展に選ばれて出品されました。(下)
みなさん、おめでとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいルームの活動〜ちびっこボランティア〜

 本日【2/27】、今年度最後のふれあいルームの活動がありました。最後の活動ということで、学校内で何かみんなの役に立つことをしようとボランティアを計画してくれました。学校では健康委員さんが、給食のメニューやその材料をカードを使って廊下に表示してくれていますが、メニューが変わったり材料を表すカードがなくて困っていました。そこで、今日はその足らないカードをみんなで描こうということになりました。
 
 ふれあいルームのボランティアの皆様方には、一年を通して、楽しいことやためになることをたくさん計画していただきました。子どもたちにとって、放課後ゆったりと過ごす貴重な時間としていただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日の給食

 本日の給食のメニューは「ハヤシライス、牛乳、もやしとコーンのサラダ」でした。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

2月26日の給食

 本日の給食のメニューは「メロンパン、牛乳、豆とサツマイモのグラタン、キャベツスープ煮、デコポン」でした。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

ALTの先生〜今年度最後の授業〜

 今年度、ALTの先生としてお世話になったウメール先生が、今年度最後の授業をしてくださいました。本日のトリをかざったのは5年生でした。1年間の感謝の気持ちをしっかり伝え、気持ちが一杯つまった色紙をお渡ししました。ウメール先生、楽しい授業をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日児童の様子〜1年、2年、3年〜

 本日【2/25】の子どもたちの様子です。1年生、2年生に欠席者はいません。3年生につきましては、インフルエンザによる欠席者が今日の時点で3名。水曜日には1名が登校できる見込みですが、全員が揃うのは来週になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日の児童の様子〜4・5年、6年〜

 先週まで欠席者が多かった4・5年、6年生ですが、週明けの今日は、4・5年生で欠席1名、6年生で欠席1名です。6年生は明日火曜日、4・5年生は明後日の水曜日には全員が登校できる見込みです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日の給食

 今日の給食のメニューは「ご飯、牛乳、ポテトとお米のささみカツ、おひたし、ひじきと大豆の炒め煮」でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

2月22日の給食

 今日の給食のメニューは「ご飯、牛乳、八宝菜、蒸しシューマイ」でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

2月22日の児童の様子〜1年、2年、3年〜

本日、1年、2年の低学年に欠席者はいません。3年生は欠席2名、全員登校できるのは来週水曜日になる見込みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日の児童の様子〜4・5年、6年〜

今日の4・5年生は欠席2名、6年生は欠席5名です。4・5年生については来週水曜日、6年生については来週火曜日に全員登校できる見込みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校報こいの3月号 配布とアップのお知らせ

画像1 画像1
 本日【2/22】校報こいの3月号を家庭及び地域に配布するとともにホームページにもアップしましたので、ご覧下さい。

2月21日の給食

 本日の給食のメニューは「ご飯、牛乳、鰆(さわら)の塩焼き、にんじんしりしり(沖縄県の郷土料理で、スライサーで細くおろした人参と卵を炒めて調味料で味付けした料理)、ジャガイモとタマネギの味噌汁」でした。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

図書室の様子

 昨日【2/20】図書ボランティアさんが来校してくれました。図書室入り口付近の本の紹介コーナーは写真の通り、本と一緒にその本に関連する新聞記事の切り抜きが添えられています。いつもながらボランティアさんのきめ細やかな工夫に感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日子ども達の様子〜6年生以外〜

 6年生以外の子ども達の様子です。低学年では欠席はありませんが、中学年では2名の欠席、5年生では1名の欠席があります。ご家庭でも引き続き、インフルエンザの感染予防の徹底をよろしくお願いします。
上:4年生 1時間目 国語
中:5年生 1時間目 総合的な学習の時間
下:1年生 1時間目 算数
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルームの活動〜お茶会〜

 本日【2/20】放課後ふれあいルームでお茶会をしていただきました。おいしいお菓子をいただいた後、お抹茶を点てていただきました。いつものお茶とはひと味違うお抹茶の味に、びっくりの子どももいましたが、おかわりをしたい人も続出でした。その後、正しいお箸の使い方もご指導いただきました。指導のため来ていただきました、公民館の方々をはじめボランティアの皆様方ありがとうございました。

 写真上:お稽古、よろしくお願いします。  
   中:みんなでお茶をいただきます。
   下:今日のお菓子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

褒賞受賞おめでとうございます。

 本日【2/20】午前10時から橋本市教育文化会館2階大ホールにおいて、杉村奨学褒賞・森脇慶一郎善行褒賞・田中久美子さわやか褒賞の表彰式が行われました。本校からは森脇慶一郎善行褒賞を6年外山さん、田中久美子さわやか褒賞を6年塩山さんが受賞しました。両名とも友だちや家族を大切にし、学校生活においても生活面、学習面の活躍ぶりが他の児童の模範であるとの理由で表彰されました。おめでとうございます。栄えある褒賞の受賞を励みに今後の益々の頑張りを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日の給食

 今日の給食のメニューは「パン、牛乳、鶏肉の唐揚げ、コーンサラダ、中華スープ」でした。本日もおいしくいただきました。昨日から学級閉鎖の6年生の皆さんも明日からまた、学校生活、給食の再開です。登校可能な皆さんは元気に登校して下さい。
画像1 画像1

2月19日の給食

 本日の給食は「減量ご飯、牛乳、味噌煮込みうどん、たくあん和え、ひじきのり」でした。本日は6年生は学級閉鎖のため、5年生以下の子ども達がおいしくいただきました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 ミニバイキング給食(6年)
3/1 交通指導 「6年生を送る会」
3/4 専門・代表委員会(6限)
3/5 廊下ワックスがけ(放課後)
3/6 図書ボランティア来校
外部行事
3/3 「話そう!はしもと」(13:00 教文)
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366