最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:58
総数:360661
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

避難訓練〜その2〜

 各教室から非難をしてグラウンドに集合しました。落ち着いて、先生の指示に従って真面目に取り組むことができました。
 校長先生の講評では、避難訓練を次の7つの点で振り返りました。
1、先生の話をよく聞いて行動できたか。2、落ち着いて行動できたか。3、人を押さないで行動できたか。4、走らないで行動できたか。5、しゃべらずに行動できたか。6、避難し始めたら戻らずに行動できたか。7、頭を守って行動できたか。
 「できた人は手をあげましょう。」の問いかけに、ほとんどの児童が手を挙げていました。まさかの時には、今日のように落ち着いて行動してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・すきやきに・すのもの・ミニフィッシュ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

6月18日(木)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・いかととうふのピリカラに・かんてんサラダ・牛乳 でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

自転車クラブ始動!

 本年度の自転車クラブの活動が昨日より開始しました。今年度の部員は11名で、6年生のキャプテンたちが部をひっぱってくれます。今朝の自転車クラブの様子です。
 今年度は、当初東京オリンピックが開催されるということで、全国大会は予定されていませんでしたが、さらに新型コロナウィルス感染症予防対策のため県大会もなくなってしまいました。しかし、恋野自転車クラブの伝統を来年度に伝えるために、今年度も頑張って練習を行います。各自、自分なりの目標をもって、心身ともに一回りも二回りも成長してくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(水)〜給食〜

 6月17日(水)、本日の給食は、ごはん・まぐろメンチカツ・だいこんツナサラダ・きのこスープ・牛乳でした。(こくとうパンは都合でごはんになりました。)
 本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

6月16日〜給食〜

 本日の給食は、ごはん・じゃがいものうまに・かいそうサラダ・冷凍パイナップル・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

6月12日(金)〜給食〜

 本日の給食は、かきとひねどりのカレーライス・ほうれんそうとコーンのサラダ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

アイガモ放鳥〜放送時間決定!〜

 放送時間が決まりました!!
 本日【6/12】のNHK和歌山「ギュギュっと和歌山」(18:30〜19:00)の中で、放送される予定です。(ただし、大きな事件等が起こった場合、急に変更になる場合もあるようです)
画像1 画像1

アイガモ放鳥〜よろしくお願いします〜

 今年も地域の方にお世話になり、アイガモの放鳥をさせていただきました。到着すると、たくさんのアイガモのひなが迎えてくれていました。始めに代表が挨拶をし、その後で、みんなで声を合わせて『よろしくお願いします。』と大きな声で言いました。
 さあ、楽しみな放鳥の始まりです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイガモ放鳥〜いざ!田んぼへ〜

 1年生は、カモを配っていただいて恐る恐る持ちました。どうして持ったらいいのかな?初めての経験に1年生のみんなは、緊張気味でしたが上手に放てましたね。ちょっと怖かった人は、来年持てるようになれたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイガモ放鳥〜いざ!田んぼへ〜

 それぞれのペアが、カモを田んぼの中へ放ちました。
「これから、がんばってね。バイバイ。」と言ってカモとお別れしました。カモさんのお仕事は、田の中の虫をとったり、水をかき混ぜて草の生えるのを防ぐことです。しっかり頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイガモ放鳥〜インタビュー・お礼〜

 放鳥の後、テレビ局の方からインタビューを受けました。ハキハキと元気よくお返事できていました。
 学校へ帰る前に、放鳥でお世話になった辻本様に、代表からお礼を言いました。フワフワのカモを触らせていただき、うれしかった気持ちがちゃんと伝わりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

苗植え〜5・6年生〜

 本日【6/11】5・6年生は、学級菜園にきゅうりとナスの苗を植えました。雨が降りそうな中で、急いでみんなで協力して植えました。スクスク大きく育ってくれて、収穫できる日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日〜4年生〜

 本日(6月11日)4年生に、担任が出張のため補充として支援してくださる先生が来てくれました。4年生のみんなは、しっかりとお話を聞き学習にも真面目に取り組めました。一日お留守番、がんばれましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日〜給食〜

 本日の給食は、パン・わかどりのハーブむしやき・ハムサラダ・ワンタンスープ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

自転車クラブ始動!

 本日【6月10日】(水)、自転車クラブのオリエンテーションが行われました。今年は新型コロナウィルス感染症の予防対策等で、和歌山県大会や全国大会がありませんが、しっかり練習をして恋野自転車クラブのパワーと伝統を来年へと引き継いでいってほしいと思います。やる気に満ちた顔つきでしっかりと話を聞いていました。
 目標をもって頑張っていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティアさん〜お世話になります〜

 今年度も、図書ボランティアさんとしてお世話になります。図書の本の整理やポップ作り、クイズや掲示物なども工夫して作成してくれます。
 よろしくお願いします。
画像1 画像1

4年生〜学級菜園苗植え〜

 本日【6/9】4年生は、5時間目に学級菜園になすとピーマンの苗を植えました。缶で丸く穴をあけて、その中に上手に苗を植えることができました。支柱を斜めにさして紐でくくりつけ、しっかり固定をしました。元気に大きく育ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・3年  学級菜園苗うえ

 6月9日(火)、2・3年生は5時間目に学級菜園で苗植えをしました。ミニトマトとオクラをペアになって植えました。そっと苗を出してていねいに植え付け、二人で仲良く水やりもしました。早く大きくなってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(火)〜給食〜

 本日の給食です。かきパン・ぶたにくのトマトに・コールスローサラダ・ヨーグルト・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。新型コロナウィルス感染症の予防対策として、パンは袋に入れていただくようになりましたが、袋のテープを外しやすいように更に工夫をしてくれました。開けやすくなって、よかったですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366