最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:77
総数:358469
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

専門委員会の活動〜放送委員会〜

本日は、放送委員会の活動の様子を紹介します。放送委員さんは、朝の放送、給食時の放送などをしてくれています。

今日は、1学期の委員さんたちの初めての活動となったので、昨年度から引き続きの委員さんたちが、仕事の仕方を教えてくれました。これから、素敵な放送よろしくね。(写真:くつはきちんとそろえます。)
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日〜本日の給食〜

本日の給食は、ごはん・ちくぜんに・じゃこサラダ・にゅうさんきんいんりょう・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1,2年生  初めてのALTの授業

2時間目に1、2年生で、ALTの授業を受けました。

先生が英語で自己紹介をしてくれました。たくさんの写真を見せてくれたので、先生の出身国のことがよくわかりました。

英語での挨拶の言い方、天気の言い方を練習したり、数字の歌を手拍子をしながら楽しく歌いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6/29】専門委員会

 本日6限に、専門代表委員会がありました。本校には健康・環境・図書・放送の4つの委員会があり、それぞれ活動を計画的に進めています。今日は、健康委員会・環境委員会を紹介します。

 健康委員会は、委員長・副委員長を決め、その後は役割をきめました。(写真:献立ボードの掃除と、新しい具材のカードを作りボードにはってくれました。)
 
 環境委員会は、草花の苗を植え世話をしたり、飼育しているうさぎや鯉の餌やりや掃除などをしています。今日は、綿の種をまきました。(写真:うさぎ小屋をそうじしてくれました。)
画像1 画像1
画像2 画像2

令和元年度卒業制作仕上がりました!

令和元年度卒業生による卒業制作が仕上がりました。「ようこそ 恋野小学校へ R元年度卒業」の文字が刻まれた銅板レリーフが、児童玄関に飾られました。「きれいやなあ、すごいなあ。」と在校生は驚いていました。これから、多くのお客様の目にとまることでしょう。卒業生のみなさんも、ぜひ仕上がりを見に来て下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の授業(3.4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生と4年生が運動場で体育の授業です。
 全力で走っています!

放課後のワンショット

自転車クラブの練習の後、6年生は校旗を下げる仕事をしています。また、下級生は竹馬に乗って、ちょっとリラックスできたひとときでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月26日〜本日の給食〜

本日の給食は、ごはん・あげギョウザ・ピリカラサラダ・えびだんごとはくさいのスープ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

【6月25日】 Challenge.

今年も体育の時間で、チャレンジランキングに取り組んでいます。子どもたちは休憩時間ごとに、学年で自主練習をしています。「みんなでリレー」の種目に挑戦中で、ストップウォッチを使って時間短縮を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

さわやかタイムスタートしました!

縦割り班活動をスタートしました。今年度も火曜と木曜の朝8時から、縦割り班でグランドの草引きをします。今日は、2班4班でした。グラウンドは乾いていて、草の根っこはなかなか抜けなかったですね。でも、みんな汗をかきながらひいてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日〜本日の給食〜

本日の給食は、パン・とりにくのスパイシーやき・カラフルサラダ・ちゅうかスープ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

図書室前廊下、リニューアル

【6/24】、本日、図書ボランティアさんが来て下さいました。図書室の本の整理や掲示物の交換、おすすめの本の紹介などをしてくれます。梅雨の時期ですので、カエルにまつわるお話や、来週は7月に入りますので、七夕にまつわるお話などがおすすめコーナーに展示されました。梅雨の時期も、本を読んで楽しく過ごしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業〜服のチカラプロジェクト〜 1

本日【6月24日】5限、ユニクロさんから講師先生が来て下さり、服のもつ「チカラ」について教えて下さいました。授業を通して、ものを大切にする心や、またリユースしていく必要性などについて考える機会をいただきました。4・5・6年生が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業〜服のチカラプロジェクト〜 2

授業では積極的に発表する姿が見られました。特に、ペアワークでは、自分たちの生活を振り返りながら考えることができていました。今、自分たちが考え、行動に移すことの大切さを感じ取ることができた、貴重な経験となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よろしくお願いします!

今年度、恋野小学校に来て下さるスクールカウンセラーの先生です。月1回、学校へ訪問してくれます。児童の皆さん、楽しかったことや大変だったことなど、色々なことを先生にお話しに行ってくださいね。先生とすぐに仲良しになれると思いますよ。
画像1 画像1

6月24日〜本日の給食〜

本日の給食は、ハヤシライス・にんじんしりしり・牛乳でした。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

6月23日〜本日の給食〜

本日の給食は、パン・しろみざかなフライ・もやしとピーマンのカレードレッシング・じゃがもちスープ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

縦割り班活動 1

本日【6/23】避難訓練の後、縦割り班の顔合わせを行いました。今後、4つの班に分かれて、全校で活動をすることもあります。今日の顔合わせでは、自己紹介をし、好きなものなども発表していました。高学年が中心になり、進めてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班活動 2

班では、自己紹介などを行いました。班活動で、全校で楽しい活動や、さわやかタイムの草引きなどにも取り組んでくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練〜その1〜

 本日【6/23】、4限目に地震の避難訓練を行いました。放送の後、担任の先生の指示に従って、静かに落ち着いて避難できました。西と東の階段に分かれて、低学年は防災頭巾をかぶり、高学年は身の回りのもので頭を保護しながら行動できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366