最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:77
総数:358466
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

2月26日(金)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・アジフライ・かわりきんぴら・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

授業風景(2月26日)

2月26日(金)

今日は雨です。外で遊べないので、子どもたちは少しおとなしい?

上:3年 国語 聞き取りテスト中です。はじめに内容をしっかり聞き取れていれば、問題の答えは簡単にわかることが多いです。メモを取りながら集中して聞き取ることができたかな?

中、下:4年 社会 都道府県の学習です。プリントを使って確認しながら学習をしています。47都道府県の場所と名前はずいぶん憶えられたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2月26日) 2

上:6年 理科 NHKの番組を視聴中です。「モーター」についての内容です。

下:2年 国語 「スーホの白い馬」の学習です。とても上手に本読みができていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

民生委員さんとの懇談会

本日【2/25】、恋野地区民生委員さん・児童委員さんとの懇談会をもちました。

隅田中学校・恋野小学校から学校の様子をお話しました。委員さん方からは、恋野の子どもたちを毎日の生活の中で見守って下さるという力強いお話をいただきました。

今後も引き続き、温かい見守りをよろしくお願いいたします。

本日はお忙しい中、お越しいただき本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(木)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・あつあげとたけのこのちゅうかいため・こんぶあえ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

授業風景(2月25日)

2月25日(木)

まだ少し寒いですが、とても良い天気で穏やかな日の二時間目です。

上:1年 算数 テスト中です!学習したことをしっかり覚えているかな?

下:6年 国語 立松和平さんの「海の命」の学習中です。様々なことが感じられる物語ですが、教科書に載っている「海の命」以外にも「○○のいのち」シリーズが何冊もあります。読んでみるのもいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2月25日) 2

上:5年 国語 いくつかの詩を読んで、その中から一つを選び、感じたことをノートに書いています。

下:3年 ギガスクールサポーターの方に手伝っていただきながらの学習です。今、タブレットの画面には、自分とクラスの仲間全員の顔が映っています。近づきすぎると、顔の一部が超アップで映ることになりますが・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2月24日)

2月24日(水)

1年生〜4年生までが音楽室に集まり、「すみっしーソング〜笑顔のわっか〜」のダンスを練習しています。子どもたちの出演シーンはほんの少しだけになりますが、隅田中学校区のみなさんに協力していただいて、あちらこちらで撮影したダンスをつなぎ合わせ、一枚のDVDになる予定です。
素敵なダンスが集まった、素敵なDVDが出来上がりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2月24日) 2

上:6年 ちょっと密になってしまっていますが、ミニバイキング給食の後です。自分が食べた分のカロリーを計算しています。ちなみに摂取カロリーNo1は佐藤先生でした♪

下:5年 道徳 「手塚治虫」を題材にした教材を使って学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1、2年  虫の絵に色を塗ろう!

2月22日(月)

2時間目に1,2年合同で、ALTのエミリー先生と勉強をしました。

まず、曜日、天気、色、数字など、今までに学んだ単語の復習をしました。
動画を見ながら、歌を歌って、楽しく発音の練習をしました。

次に、いろいろな虫の種類の言い方を教えてもらいました。そして、虫の絵に色を塗り、切り取りました。
次回の授業で、虫釣りをするそうです。楽しみですね!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2月22日)

2月22日(月)

上:3年 保健 「体のせいけつと健康」の学習です。普段、学校では給食の後に歯みがきをする習慣は身についていますが、「土曜や日曜のお昼ご飯の後は?」と先生から聞かれ、ちょっと困った児童も・・・。私自身も反省しなければ・・・。

下:1年 生活 お楽しみ会(お誕生日会)です。1年生の子どもたちの「みんな揃っていい顔!」を写真に撮るのは難しく・・・。子どもたちも先生もがんばっていました。誕生日記念になる素敵な写真が撮れるといいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2月22日) 2

上:6年 社会 環境に関わる学習です。「オゾン」など難しいことも学習していました。

下:2年 音楽 鍵盤ハーモニカの練習です。大声を出さずに輪唱もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(月)

 本日の給食は、ポテトとおこめのササミカツ、ゆずあえ、こんさいじる、ごはん、牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

2月19日(金)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・かんとうに・みつおさつ・のりかつおふりかけ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

集会〜表彰〜(1)

2月18日(木)

5時間目に集会があり、表彰をしました。

なわとび大会で新記録を出した人の名前を呼び、最後には跳び方を披露してもらいました。

ビュンビュンと縄を回す音が体育館に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会〜表彰〜(2)

県下書初会の表彰をしました。特金賞と準特金賞の児童の名前を呼び、代表児童に賞状を渡しました。

「和歌山県人権啓発ポスター」が入賞した児童を表彰しました。ポスターは作品集に掲載されました。

「森脇慶一郎善行報奨」と「田中久美子すこやか報奨」を受賞した6年生児童を表彰しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森脇慶一郎善行表彰 田中久美子すこやか褒賞

2月18日(木)

教育文化会館大ホールで、森脇慶一郎善行褒賞、田中久美子すこやか褒賞の表彰式が行われました。
日頃のがんばりが評価され、本校から2名の児童が表彰されました。大変すばらしいです!
感染症予防のため、保護者の方は出席できず短縮された式典でしたが、緊張した中でも呼名に対し、しっかりとした返事ができていました。市長といっしょに記念写真を撮って表彰式は終了。ほっとした後の写真が一番下の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(木)〜本日の給食〜

 本日の給食は、パン・とりにくのスパイシーやき・ほうれんそうサラダ・ミネストローネ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

ふれあいルーム(1年)

2月17日(水)

今日は、放課後にふれあいルームがありました。

恐竜切り絵をしました。

恐竜を作ってから、ペンで体に模様を描いたり、恐竜が肉をくわえているようにしたりと、工夫をしながら楽しく作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(水)〜本日の給食〜

 本日の給食は、むぎごはん・しろみざかなのしおこうじやき・くきわかめのコリコリあえ・みそしる・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366