最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:71
総数:358635
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

1、2年 外国語学習

3月3日(木)

4時間目は、エミリー先生との最後の授業でした。

はじめに、歌を歌って、曜日の言い方を復習しました。

次に、エミリー先生に絵本を読んでもらいながら、体の部分をタッチしたり、動かしたりしました。

最後に、「サイモンさんが 言いました」のゲームをしました。「Simon says」が最初に付いた場合のみ、言われたことに従って動きます。
子どもたちは、「Simon says」がない時にも、うっかり、言われたことをしてしまって…。
次第に、エミリー先生の言うことを慎重に聞き、間違えずに動くようになりました。

子どもたちは、エミリー先生との授業を、「楽しかった。」「勉強になった。」「エミリー先生が明るくて優しかった。」と、ふり返りました。そして、心を込めてお礼を言いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年 外国語学習

2月28日(月)

3時間目に、エミリー先生と英語の勉強をしました。

曜日や天気の言い方を確かめてから、体の部分を、英語でどのように言うのかを学びました。

最後に、『キーワード ゲーム』をしました。子どもたちは、キーワードかどうかを聞き分けて、素早く消しゴムをとり合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(4年)1

2月25日(金)

4年生で研究授業が行われました。
算数科の「直方体と立方体」の単元です。

立方体の展開図には、どのようなものがあるのかを、工作用紙を使いながら考えました。

はじめに、個人で考えて、ノートに展開図を書きました。
それから、ペアになり、自分が考えたことを友だちに伝えたり、協力して新たな展開図を考えたりしました。

子どもたちは、集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(4年)2

子どもたちは、いろいろな展開図を見つけようと、一生懸命に考えました。

立方体の展開図は、11種類あります。
たくさんの展開図を、自分の力で見つけ出す子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ(ソフトバレーボール)2月14日

クラブ活動の時間に、体育館でソフトバレーボールをしました。

めあては、『セルフジャッジをして、伝え上手になろう』です。

・相手が(    )な言葉えらび
・(    )な表情

(   )に入る言葉を意識しながら、活動しました。

相手が嫌な気持ちにならないような言葉をつかう。優しい表情で…など、子どもたちは、思いやりの気持ちをもってゲームをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 〜12月1日(水)〜

 本日の給食は、ご飯・蒸し鶏の生姜だれ・ひじきと枝豆のおかかあえ・あさりの味噌汁・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1、2年 えいごを 学ぼう

11月29日(月)

3時間目に、エミリー先生と英語の勉強をしました。

はじめに、曜日や天気の言い方を復習しました。
それから、1〜10までの数字は、英語でどのように言うのかを教えてもらい、発音の練習をしました。
数の聞き方、答え方も練習しました。

楽しく英語を勉強しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム(1,2年)

11月24日(水)

放課後にふれあいルームがありました。
落ち葉アートをしました。

子どもたちは、用意してくれていた色鮮やかな落ち葉と画用紙などを使い、自由な発想で楽しく作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 高野山学習

6年生全員で高野山学習に出発しました。高野山のこと、世界遺産のことをたくさん学びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 研究授業(1)

11月22日(月)

5年生では、3時間目に算数科で研究授業を行いました。

子どもたちは、平行四辺形の面積を、既習の面積を求める公式をうまく使い、いろいろな考え方で求めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 研究授業(2)

一人ずつ、求め方を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行

6年生全員で修学旅行に出かけました。素敵な思い出ができるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動(2)

みんな、ボールを受けるのも、よけるのも上手なので、ほとんどあたる子がいませんでした。そこで、コートを狭くして試合をしました。

最後に、それぞれのチームの作戦を紹介してもらいました。

これから、休憩時間にドッジボールをする時に、参考にするといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(1)

11月8日(月)

クラブ活動で、ドッジボールをしました。

まず、めあてを確認してから、試合をしました。

途中、作戦タイムを設けました。みんなが、意見を出し合って、並び方や投げ方などを考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2,3年 ふれあいルーム

10月27日(水)

放課後にふれあいルームがありました。

紙コップでガイコツを作ったり、色画用紙でお面を作りました。
それぞれに工夫をして、ユニークなものができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校農園 耕作作業・畝作り

本日、野菜ボランティアの皆様が学校農園を耕作し、畝作りをしてくださいました。2学期は、ハクサイなどを植える予定です。立派な畝を作ってくださり、ありがとうございました。
(上)耕作作業
(中)畝作り
(下)2学期児童会役員によるお礼の言葉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バス遠足

1・2・3・4年生全員そろってバス遠足に出発しました。いい思い出ができるといいね。
画像1 画像1

2学期始業式

画像1 画像1
2学期がスタートしました。2学期は、児童一人ひとりが1学期よりも成長するために、学習面・運動面・生活面で頑張ってくれることを期待しています。

ふれあいルーム(2,3年)

7月7日(水)

放課後にふれあいルームがありました。

射的遊びをするために、ペットボトルでてっぽうを作りました。それから箱を切ったり絵を描いたりして、いろいろな的を作りました。

楽しく遊ぶことができました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム(1年−1)

6月30日(水)

放課後にふれあいルームがありました。

牛乳パックでフリスビーを作りました。油性ペンで好きな絵を描きました。
スタッフの方々と、楽しくお話しながら描きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366