最新更新日:2024/06/25
本日:count up17
昨日:131
総数:372966
高野口小学校はウェルビーイングな学校を目指しています。

今日の授業

9月17日(金)

低学年の今日の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 2

9月17日(金)

中学年の今日の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の一日

9月14日(火)

今日も雨の一日となりました。
ロング休憩は図書室が開きます。でも図書室に本を読みに来る子どもの数が少ないのが残念です。読書好きの子どもたちに育ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子

9月10日(金)

昼休みの様子です。先生たちが自主的に行っている運動場の草引きを手伝ってくれている子どもたちがいます。うれしいですね。
子どもたちが主役の運動会!その舞台をきれいにしようと思う子どもの主体性(自分で考え行動する力)がもっともっと広がってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひこうき雲

9月10日(金)

秋晴れのさわやかな一日となりました。

空には大きなひこうき雲が…
画像1 画像1

今日は何の日?

9月3日(金)

今日は、ドラえ〇〇の誕生日だそうです。子どもたちが行事黒板に描いてくれました。
雨の一日となり、外で遊ぶことができなかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月最終日

8月31日(火)

今日で8月が終わります。まだまだ暑い日が続いていますが、子どもたちは暑くても、外で元気に遊んでいます。今日もミストが大活躍!
明日からいよいよ9月ですね。少しは涼しくなってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高野口小学校にトーチがやって来た!

8月26日(木)

今日の集会でみんなに見てもらおうと、校長先生の知り合いの方からオリンピック聖火ランナーのトーチとユニホームをお借りしました。その方は、聖火ランナーは勿論のこと、和歌山県でただ一人オリンピックの開会式でプラカードを持つボランティアを務めた方です。トーチを見たい人、触りたい人は校長室に来てくださいねと集会で呼びかけたところ沢山の子供たちがトーチを持って感動し喜んでいました。お貸しいただいた方本当にありがとうございます。また触ることを快諾頂き感謝申し上げます。明日も校長室に有りますので、児童の皆さん見に来てくださいね。保護者の方もよかったら見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期後半スタート

8月26日(木)

今日から1学期の後半がスタートしました。新型コロナ感染症、熱中症と多くの心配がある中ですが、子どもたちは両手いっぱい夏休みの作品を持って元気に登校し、久しぶりの友だちや先生との出会いにみんな笑顔いっぱいでした。秋は学校行事がたくさんあります。すべて中止にするのではなくコロナ対策を十分考え、できる範囲で行事に取り組みたいと思っています。ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日 登校日

8月2日(月)

久しぶりに子どもたちが学校に登校してきました。本日、登校日です。夏休みも3分の1が終わりましたね。
クラスのみんなと久しぶりに会えてうれしそうな子どもたちの様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダメ。ゼッタイ。

7月20日(火)

橋本市更生保護女性会高野口分会の方々が、薬物乱用防止の啓発活動として児童一人一人に声をかけ手作りのふくろうのマスコットを渡してくださいました。毎年、いろいろな手作り作品をもらうことができ大変感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生教室掲示

7月14日(水)

3年生の掲示物です。それぞれの学級の個性がうかがえます。来週から個人懇談会が始まります。ぜひこの機会に学級の掲示物もご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒマワリが踊っています

7月14日(水)

ほとんどのヒマワリが開花しました。風に揺られて、まるでフラワーロック(知ってる人はもう少ないかな?)のように踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕の日

7月7日(水)

玄関に2本の笹を保護者の方が用意してくださいました。ありがとうございます。
子どもたちは、それぞれに願い事を書いて笹に飾りました。コロナがなくなることを願った短冊が多かったです。こんな願い事もありました。「平和な高野口小学校でありますように。また、笑顔あふれる高野口小学校になりますように・・・」優しい気持ちがうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールの準備

6月24日(木)

いよいよ来週から水泳指導が始まります。

放課後、職員でコースロープを張りました。例年、プール開きの時はコースロープを張らずに泳ぐのですが、今年は感染症対策のため、それぞれのコースに分かれ間隔をあけて泳ぎます。
画像1 画像1 画像2 画像2

藤棚の剪定

6月22日(火)

藤棚の木が伸び放題!毎年環境整備作業の日にPTAの方々に刈ってもらっているのですが、今年は夏の終わりに延期となったので、今回シルバー人材センターの方にお世話になりました。きれいさっぱり刈っていただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の日の昼休み

6月18日(金)

午後から雨が降り出し、昼休みは各学級でそれぞれの時間を過ごしていました。どの学級もいろいろ工夫してみんなで楽しく遊んでいる様子がうかがえました。5Aでは担任の先生がギターを弾きライブ!こんな昼休みもいいですね。校長先生も即興で一曲歌わせてもらいました。写真が無いのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

母校訪問

6月17日(木)

本日、高野口小学校の卒業生の方々が母校を訪問してくださいました。お一人は、元箕島高校の校長先生、もうおひと方は県の水上安全協会に勤められている方です。
今回、水上安全協会さんから本校での水難訓練の案内に来てくださいました。
お二人とも高野口小学校の卒業生になるそうです。懐かしい校舎に感動されていました。
画像1 画像1

教育実習の先生ありがとうございました。

6月11日(金)

今日で教育実習の先生とお別れになります。4週間という短い時間でしたが、全ての学年の子どもたちとかかわってくれました。子どもたちにとっては先生であり、またお兄ちゃん的な存在でもあり、みんな大好きでした。1年生は自分たちで作った学級ソングを最後に歌いお別れをしました。
実習生の先生4週間ありがとうございました。先生としてまた高野口小学校に戻ってきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除の前に

6月10日(木)

来週のプール掃除の前に、体育主任の先生が中心となって、プールを高圧洗浄機を使って掃除を始めてくれています。来週は6年生の出番です。みんな頑張ってくださいね。再来週はいよいよプール開きです。例年のようには行きませんが、コロナ対策を徹底し体育の水泳の授業を行っていきたいと考えています。プール開きが待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/23 6年生 修学旅行
9/24 6年生 修学旅行
9/27 6年生 振替休業日
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082