最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:56
総数:370004
本校はWell-beingな学校を目指しています

縦割りそうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長い渡り廊下では、低学年の子がマットの丸め方を教えてもらいながらそうじしていました。いつもは高学年のお兄さん・お姉さんがしてくれて簡単そうに見えますが、曲がらないように丸めることは結構難しいことですね。
また、廊下や教室もみんなで協力してきれいにそうじすることができました。

縦割りそうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏から秋にかけての縦割り草引きに続き、今日から週に1回の縦割りそうじが始まりました。縦割り班ごとに各教室や廊下など1年生から6年生までが一緒に同じ場所をそうじします。今日は1回目なので、5・6年生がまず1・2年生を迎えに行き、そうじの仕方やそうじ場所の確認を行いました。

ママズカフェ手作り講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、ヘスティアさんによるママズカフェ手作り講座が開かれました。保護者同士の交流を深めながら、楽しくアロマワックスバーを制作しました。

同和問題推進校門前啓発運動

今朝、人権啓発推進委員会の皆様による同和問題推進校門前啓発運動が行われました。登校してきた子供たちに声をかけ、スティックのりを配付していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会

11月9日(木)

ロング休憩、図書委員会の活動の様子です。図書室にはクリスマスの本とクリスマスツリーが飾られていました。図書ボランティアさんいつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンボランティア

11月7日(火)

5年生のミシンボランティアさんの打ち合わせ会が行われました。
5年生はA組とB組があるので、年間8時間の授業をお願いしています。今日もたくさんの地域の方や保護者の方に打ち合わせに来ていただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

ブッキー号

11月7日(火)

4連休はいかがお過ごしでしたか?今日から新しい1週間が始まりました。ブッキーが来てくれ子どもたちは大喜びです。1度で15冊を借りる子もいました。本が好きなことは素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生 職場体験1

10月26日(木)

昨日から、高野口中学校の生徒が職場体験に来てくれています。小学校を卒業して2年半が経ち、みんなとても立派に成長されていることに感動です。昨日はちょうど運動会の予行でした。運動会を実施するための先生たちの仕事も学んでくれたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生 職場体験2

中学生は2日間の職場体験を通して何を学んでくれたのか、とても楽しみです。将来学校の先生を目指す中学生が一人でも増えることが、職場体験に来てもらった小学校の責務だと思っています。先生の仕事って本当に良い仕事ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生 職場体験3

2日間で学んだことをこれからの中学校生活に生かしてくださいね。最後に職員室で挨拶をし、ウェルビーイングの掲示板に感謝の言葉を綴って帰りました。2日間お疲れさまでした。そして、ありがとう。小学生の子どもたちもとても喜んでいたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッキー号

10月6日(金)
1学期最後のブッキーです。「読書の秋」この3連休にゆっくり読書をご家族で楽しんでくださいね。今日のブッキーは満員御礼でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長い間 ごめんなさい

9月28日(木)

運動場の遅れていた時計を本日直していただきました。大変な作業でしたが無事に正しい時刻になりました。長い間、子どもたちには迷惑をかけて申し訳なかったです。それと直していただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

校内研修

9月27日(水)
水曜日は先生たちの研修がよくあります。今日も児童が帰った後、タブレットを使って協議をするための研修を行いました。今までの協議では、一人一人の意見を付箋に書いて全体でまとめるということをしていましたが、付箋ではなく、タブレットに書いて意見を共有し協議する方法です。先生たちが学んだことを子どもたちの話し合いにも活用できるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

昼休みの様子

9月25日(月)
朝は涼しかったのですが、昼間はまた夏のような気温となりました。でも、子どもたちは元気いっぱいです。中庭では、コオロギやバッタなど秋の虫がたくさんいます。虫を捕まえる子どもたちや、運動場では、3年生対4年生でドッジボールの試合をしていました。
先週末、野球クラブの保護者の方々が運動場をきれいに整地してくださいました。とてもきれいになりました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

9月8日(金)
登校時間にちょうど雨が降り出しました。傘を持ってた子どもたちは良いのですが、傘を持って来ていない子どもたちは、大変な登校時間となりました。風邪をひかないように気をつけてくださいね。校舎の中では、牛乳パックやプルタブ、ペットボトルキャップとエコ活動に参加してくれている子どもたちの姿があり、とても嬉しく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展

8月31日(木)

本日から土曜日まで夏休み作品展を図工室で行っています。子どもたちが夏休みに頑張って作った作品が並んでいますので、ぜひご観覧ください。土曜日は環境整備作業のあとに、お子様と一緒にいかがですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品3

サマースクール3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品2

サマースクール2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出来上がった作品1

サマースクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、ヘスティア・ママズカフェの皆様にご協力いただき、サマースクールが開かれました。午前中は低学年、午後は高学年の児童が保護者の皆さんと一緒に「デコバージュの布バッグ」づくりに取り組み、世界に一つだけの素敵な作品ができあがりました。
「他の親御さんとも交流できるよい機会でした。」「時間も丁度よく、丁寧な説明で安心して取り組めました。」「親子で協力しながら作品作りを楽しみました。」「夏休みの宿題の1つにすることができてうれしい。」「上ぐつ入れにします。また来ます。とっても楽しかった。」「楽しかったので来年もやりたい。」などの感想が寄せられました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 冬休み明け集会
1/10 開校記念日(148年)
1/11 2年生たこづくり
6年生 高中入学説明会・制服採寸
保健行事
1/10 フッ化物洗口・身体測定(低学年)
1/11 身体測定(高学年)
児童会行事
1/12 たて割り掃除
その他
1/10 ブッキー号
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082