最新更新日:2024/06/18
本日:count up275
昨日:166
総数:372179
本校はWell-beingな学校を目指しています

水泳指導伝達講習会

6月14日(金)

授業参観と学級懇談会が終わった後、先生たちの研修会が始まりました。月曜からの水泳指導に向け、水泳指導の伝達講習会が行われました。子供たちの泳力が向上することを願って指導法を学びました。先生たちも日々勉強です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい歯を育てるコンクール

6月6日(木)
かつらぎ町のあじさいホールで、第72回よい歯を育てるコンクールが開催されました。
高野口小学校からも各学年1名ずつ代表として参加しました。
歯の審査だけでなく、歯に関するお話をしてくれたり、クイズを用意してくれていたりと、歯の健康についてたくさん学ぶことができました。

審査の結果、高野口小学校は、団体で3位に入ることができました。
「やったー」と声に出てしまうほど、みんな大喜びでした。
団体3位となるだけあって、個人でもたくさん上位入賞することができました。

これをきっかけに、歯を大切にしようという思いが育ってくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校で育てています

子ども達が学校で育てている植物を紹介します。

1年生は朝顔を育てています。「三つ芽が出た」「私は五つ芽が出ている!」とうれしそうに芽が出た数を数えていた朝顔も、ずいぶんと大きくなってきました。

キュウリも育てています。黄色い花が咲き、小さな実になる部分ができていました。

ぐんぐんは、落花生を育てています。水やりを忘れずしっかりとしています。大きく育つといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校で飼っています

子ども達が飼っているものを紹介します。

6年生の教室では、ヤモリを飼っています。木や土、草も入れ環境も考えて飼っています。
先日、卵をうみました。いつかえるか楽しみにしているのですが、その卵が、今日、少しピンク色になったと子ども達が喜んでいました。観察力が素晴らしいです。

プール掃除をしたときにつかまえたアメンボも飼っています。
生き物に興味津々の子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問

6月3日(月)

本日、教育委員会からの学校訪問があり全ての学級の授業を参観いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 防犯教室
その他
6/18 2年生 放課後学習教室
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082