最新更新日:2024/06/13
本日:count up40
昨日:23
総数:53418
笑顔の花園 梁瀬小学校と花園幼稚園の様子をお知らせします。 「 梁瀬の子 優しい子 やる気の子 やりきる子 」 今月もがんばっています。

今年度最後の福祉交流会が行われました。

画像1画像2画像3
 2月28日の午後、今年度最後の福祉交流会が行われました。
 幼稚園のダンス、楽器演奏、歌、すごろく、そして最後に一寸法師のペープサートをしました。たくさんのお年寄りの方々に見ていただき、子どもたちも練習した成果を発揮することができて、楽しく交流会を終えることができました。
 4月からもよろしくお願いします。

災害警備訓練見学

画像1画像2画像3
 2月15日、かつらぎ公園グラウンドで実施されました大規模地震を想定した紀北地区災害警備訓練の様子を見学しました。和歌山県警、大阪府警航空隊、伊都消防組合消防本部が参加し、大々的に実施されました。
 転落車両からの救助や倒壊家屋からの救助の様子を見学し、その後、警察ヘリや参加車両などを見学させていただきました。特にヘリを使った救助は、迫力満点でした。
 帰校した後、学級で地震や災害について少しの時間でしたが、話し合いの時間を持ちました。 

渋田小学校で開催されました「ギネス大会」に全員参加しました。

画像1画像2画像3
 2月14日 渋田小学校で開催されました「ギネス大会」に参加しました。開会式、自己紹介の後、ストラックアウト、紙飛行機とばし、ピンポンつき、バランスほうき、1分間ドリブル、ビー玉運びなどの種目に挑戦しました。
 わずか2時間の短い時間でしたが、子どもたちは、渋田小学校の子ども達といっしょに新記録を出そうと一生懸命に取り組んでいました。
 渋田小学校のみなさん、お招きいただきどうもありがとうございました。

2学期後半が始まりました。

画像1画像2
 1月10日から2学期後半が始まりました。冬休み明け集会では、冬休み中の出来事など報告し合いました。その後、週明けの集会を持ち、今年一年の目標をたてました。この一年、新しい目標を達成できるようがんばりましょう。

チューリップの球根を植えました。

画像1画像2
 12月1日、少し遅くなりましたが、チューリップの球根を植える作業を行いました。3年生〜6年生が15個のプランターに規則正しく球根を並べ、ていねいに植えていました。まだ球根があるので、あとは学級園に植えることになります。春にはきれいな色のチューリップが咲くことと思います。、

学習発表会が開催されました。

画像1画像2画像3
 11月26日、梁瀬小学校・花園幼稚園の学習発表会が開催されました。短期間の練習でしたが、子ども達は練習の成果を思う存分発揮してくれました。
 地域の方々もたくさん学校を訪問され、子ども達の発表に大きな拍手をおくっていただきました。
 学校開放週間にご協力ありがとうございました。

キッズサポートスクールが行われました。

画像1画像2画像3
 11月25日、和歌山県警生活安全部少年課少年サポートセンターより、2名の方々にお越しいただき、キッズサポートスクールが行われました。幼稚園・2年・3年生と4年・5年・6年生に分かれ、それぞれ「人のものをとる」「いじめについて」の内容で、授業をしていただきました。先生方の熱心な授業に、子ども達も真剣に取り組んでいました。

薬物乱用防止教室が開催されました。

画像1画像2
 11月21日、学校開放週間の第一目に、学校薬剤師の先生にきていただき、4年・5年・6年生を対象に、薬物乱用防止教室を行いました。
 「飲酒・喫煙・薬物乱用の恐ろしさ」について、用意していただいた資料をもとに、分かりやすく授業をしていただきました。

学校保健安全委員会が開催されました。

画像1画像2
 11月17日、本校の学校医、学校歯科医の先生方を招き、学校保健安全委員会が開催されました。
 お忙しい中、保護者の方々にも参加いただき、本校の健康診断や新体力テストの結果報告の後、学校医の先生から、「学校における運動器検診」というテーマでご講演をいただきました。最近の子どもの運動能力についての現状を写真・図などをまじえながら、分かりやすく説明をしていただきました。

地震・火災想定の避難訓練を行いました。

画像1画像2
 11月4日、伊都消防組合から2名の方にお越しいただき、地震発生後、火災が起こることを想定した避難訓練を行いました。地震が起こったときは、ドアを開け、避難経路を確保すること、頭を守る工夫をして避難すること。また、火災が起こった場合は、教室のドアを閉めてから避難することを学びました。
 最後に、消火器の使い方を学習し、災害についての意識を高めました。

かつらぎ町・九度山町小学校陸上競技記録会が開催されました。

画像1
 10月27日、かつらぎ公園グラウンドで陸上記録会が開催されました。本校からは、5年生1名と6年生1名が参加しました。
 走り幅跳び、50mハードル走そして800m走に出場しました。二人とも自己ベストを出すことができました。おめでとうございます。少ない人数ですが、精一杯練習していた姿はとても印象的でした。

食育指導が行われました。

画像1
 10月18日 かつらぎ町教育委員会から栄養士の先生にきていただき、梁瀬小学校と花園幼稚園と合同で、食育指導を行いました。
 食事中のマナーや箸の正しい使い方の勉強をしました。終了後の子どもたちの感想には、これからは、家でも学校でも食事中のマナーを守り、箸の使い方も気にしながら食事していきたいということが書かれていました。

陸上記録会に向けての練習が始まっています。

画像1
 10月26日に開催されるかつらぎ町・九度山町小学校陸上競技記録会に向けて、本校の5・6年生の2名が、走り幅跳び、ハードル走の練習を行っています。二人ですが、自己新記録を目指し、一生懸命に取り組んでいます。

2学期が始まりました。

いよいよ2学期が始まりました。

 始業式では、校長先生から3つのていねいを続けて行こういうお話がありました。
 1 ていねいにあいさつをしましょう。
 2 ていねいにそうじをしましょう。
 3 ていねいに勉強にとりくみましょう。
 という内容です。

 2学期には、遠足や陸上記録会、そして学習発表会などたくさんの行事があります。そのひとつひとつをていねいに取り組んでいきたいと考えています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 福祉交流会
3/2 やなせ祭り・6年生を送る会
お知らせ
3/2 漢字の博士試験
かつらぎ町立梁瀬小学校
〒643-0611
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町花園梁瀬567-1
TEL:0737-26-0304
FAX:0737-26-0304