最新更新日:2024/06/03
本日:count up8
昨日:8
総数:53123
笑顔の花園 梁瀬小学校と花園幼稚園の様子をお知らせします。 「 梁瀬の子 優しい子 やる気の子 やりきる子 」 今月もがんばっています。

卒業式を終えて

 卒業式を終えて、学級での様子です。担任から最後の学級会をした後、外へ出て記念撮影をしました。
画像1
画像2

卒業式(4)

 卒業生退場の様子です。
画像1
画像2

卒業式(3)

 式辞と記念品授与の様子です。
 式辞では、葉祥明さんの詩を紹介しました。
画像1
画像2

卒業式(2)

 卒業生入場と卒業証書授与の様子です。少し緊張した様子での入場、授与でした。
画像1
画像2
画像3

卒業式(1)

 第116回卒業証書授与式を挙行し、おかげさまで無事終了いたしました。卒業生と職員による卒業式でしたので、式の様子をお知らせします。
 まずは、卒業式直前の式場の様子です。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。3月19日、木曜日。

 快晴の朝です。気温は5度。いよいよ卒業式当日です。
画像1
画像2

卒業式の会場準備が終了しました。

 明日はいよいよ卒業式。卒業生1名、いつもとちがう卒業式ですが、心を込めてお祝いします。
画像1
画像2

プランター台の作成状況です

 プランター台の土台が完成しました。なかなか組み立てる時間がなく、作業が進みません。後は天板をつけるだけです。
画像1
画像2

卒業式に向けて

 今年の卒業式は、新型コロナウィルス感染症対策として規模を縮小して実施するため、全職員でどのようなことができるかを考えながらの準備をしています。
 その一環として、式場を飾るプランター台を作成しています。VIC様のホームページに掲載されているプランター台の設計図を参考にして作成しています。まだ作成途中ですが、完成すれば昨年に引き続き育てているサクラソウを飾りたいと考えています。
 写真上は側面を組み立てたところ、写真中は、全体の枠を完成させたところ、写真下は出番を待つサクラソウとプリムラです。
 完成した段階でもう一度掲載します。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。2月28日、金曜日。

画像1
 冷え込んだ朝です。天気は快晴、気温は0度です。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「鯖の味噌煮」「小松菜と竹輪の和え物」「けんちん汁」でした。ごちそうさまでした。
画像2

おはようございます。2月27日、木曜日。

画像1
 天気は晴れ、少し寒い朝です。気温は4度。北寄りの風が吹いています。朝の寒暖差が大きいので、体調管理が大変です。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「若鶏の唐揚げ」「小松菜のおかか和え」「こんにゃくのみそ汁」でした。唐揚げは柔らかく、おいしかったです。ごちそうさまでした。
画像2

おはようございます。2月26日、水曜日。

画像1
 霧雨が降り続いている朝です。山には霧がかかっています。気温は11度。暖かさを感じます。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「ポークカレー」「キュウリのコロコロサラダ」でした。カレーの日は、やはりお替わりが多かったです。ごちそうさまでした。
画像2

おはようございます。2月25日、火曜日。

 雨模様の曇り空の朝です。気温は4度。冷え込みは感じられません。2月最後の週が始まりました。学年末・年度末に向けた振り返りの時期です。
 金曜日の給食の献立は、「パン」「鶏肉のバーベキューソース」「ブロッコリーとコーンのサラダ」「コンソメスープ」でした。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。2月21日、金曜日。

画像1
 快晴の、冷え込んだ朝です。今日も杉花粉の飛散がありそうな気配です。明日から3連休です。体調管理の指導も大切な時期です。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「五目麻婆豆腐」「小松菜の中華和え」「春巻き」でした。ごちそうさまでした。
画像2

おはようございます。2月20日、木曜日。

画像1
 久しぶりに冷え込みを感じる朝です。気温は0度。屋根の上の霜や凍っている花壇の土が目に飛び込んできます。上空には青空が広がっています。保護者の皆様、昨日の授業参観並びにPTA総会へのご出席、ありがとうございました。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「肉じゃが」「みずなともやしのおひたし」「ふりかけ」でした。ふりかけがあるとご飯のお替わりができました。ごちそうさまでした。
画像2

6年生を送る会を実施しました(2)

 その後、卒業生にこれまでのお礼の気持ちを込めて、在校生と園児から手作りのプレゼントとお礼の言葉、そして全員で歌をプレゼントしました。
 終了時には、恒例となったみんなのトンネルで卒業生を送り出しました。
 ちょうど後1ヶ月、有終の美を飾ってほしいと思います。
画像1
画像2

6年生を送る会を実施しました(1)

 午後、6年生を送る会を実施しました。5年生司会で、3年生があいさつをした後、みんな(園児、児童、職員に加えて保護者も参加してくれています)で「フルーツバスケット」をしました。
 場が和んだ後、幼稚園時も含めて7年間を振り返るスライドを見ました。
画像1
画像2
画像3

やなせまつりを実施しました(2)

 続いて、ハシでビー玉、または、サイコロ状の木ぎれをつまんで、皿から皿に移すゲームです。制限時間は30秒でしたが、結構上手に移動していました。高学年は、制限時間内に用意したビー玉をすべて移動してしまう児童もいました。
 次に低・中学年が用意したゲームです。10枚のカードを用意し、参加者は30秒間カードを見て覚えます。その後、参加者に見えないようにしてカードを1枚取り除き、そのカードが何かを当てるゲームです。簡単そうですが結構難しく、みんな熱中していました。
画像1
画像2

やなせまつりを実施しました(1)

 やなせまつりを実施しました。
 低・中学年、高学年がそれぞれゲームを用意して、幼稚園児、児童、職員みんなでゲームをします。ただゲームをするだけでなく、どのようなゲームをするかの検討から始まって、みんなの前での説明まで、児童の手でつくりあげたお祭りです。夏に福祉協議会と実施する「夏祭り」で、みなさんに説明する力にもつながっています。
 まず高学年から、みんなで楽しみました。ピンポン球を小学生は新聞紙で作った筒で吹いて、幼稚園児はうちわであおいでそれぞれ動かし、コーンを一周するゲームです。
 やはりうちわであおぐほうがうまく進み、幼稚園児の圧勝でした。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。2月19日、水曜日。

画像1
 快晴の朝を迎えました。あけぼのが早くなり、山々も日差しを浴びています。杉の山の赤みが映えています。卒業式まであと1ヶ月の今日、6年生を送る会を行います。また、授業参観やPTA総会も開催されます。年度末が近づいたことを実感する1日です。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「チゲラーメン」「バンサンスウ」「チーズ」でした。ごちそうさまでした。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
かつらぎ町立梁瀬小学校
〒643-0611
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町花園梁瀬567-1
TEL:0737-26-0304
FAX:0737-26-0304