最新更新日:2024/06/03
本日:count up7
昨日:8
総数:53122
笑顔の花園 梁瀬小学校と花園幼稚園の様子をお知らせします。 「 梁瀬の子 優しい子 やる気の子 やりきる子 」 今月もがんばっています。

授業参観・PTA総会を実施しました(3)

 最後に高学年と、総会終了後の様子です。
 終始和やかな総会となりました。
 昨年の反省から、本年度の行事については、早くから日程をお知らせして、保護者の皆様に参加していただきやすいようと考えています。

画像1画像2

授業参観・PTA総会を実施しました(2)

 続いて、低・中学年の様子です。
画像1画像2

授業参観・PTA総会を実施しました(1)

 26日、参観とPTA総会を実施しました。
 幼稚園での様子です。
画像1画像2

おはようございます。4月26日、金曜日。

 今朝も雲が空一面に広がっていて、今にも雨だ降り出しそうです。気温は16度。やはり湿度は高いです。本日は、授業参観並びにPTA総会があります。保護者の皆様、よろしくお願いします。明日から10連休です。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「いそべ揚げ」「きんぴらごぼう」「はりはり漬け」でした。いそべ揚げもきんぴらごぼうもボリュームがあって、おいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。4月25日、木曜日。

 雨上がりの朝を迎えました。空一面に雲が広がり、中庭の花々は雨に濡れています。気温は16度。湿度が高いように感じます。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「かやくうどん」「胡麻和え」「かしわもち」でした。うどんは人気メニューの1つです。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。4月24日、水曜日。

 雨が降り始めました。濃淡のある雲が空一面に広がっています。気温は16度もあります。昨日は体力テストのあと、疲れ気味の児童たちでした。今日は元気に登校してくれることでしょう。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「イワシのサアクサク揚げ」「おかか和え」「みそ汁」でした。イワシの揚げ物がおいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

新体力テストを実施しました

 本年度は小学校間の交流も兼ね、渋田小学校の児童といっしょに新体力テストを実施しました。体育館では上体おこしと反復横跳び、運動場では50m走とシャトルランをそれぞれ実施しました。多人数の中で一生懸命テストに取り組むとともに、短い時間でしたが交流することもできました。
 渋田小学校のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。4月23日、火曜日。

 今日は朝から青空が広がっています。気温は10度。気持ちのいい朝です。今日は渋田小学校にお世話になって、一緒に50m走や20mシャトルラン、上体起こし、反復横跳びを行います。競い合いながら自己記録の更新を目指す機会です。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「だし巻き玉子」「肉じゃが」「昆布和え」でした。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

3年生の外国語活動です

 3年生の外国語活動の様子です。3年生2名で、一生懸命授業を受けています。
 今日の内容は各国の挨拶です。それぞれの国の『こんにちは』を聞いて、国について理解し、それぞれの国によって挨拶も違うことを学習しました。2名とも聞くことに興味を持って学習に取り組んでいました。
画像1画像2

授業の様子です

 図画工作の授業の様子です。2年生は「ふしぎなたまご」、3年生は「とびらのせかい」をテーマとして、それぞれ作品作りに取り組んでいます。

画像1画像2画像3

授業の様子です

 社会の時間で、身の回りの様子を地図に表しました。自宅から学校までの道のりをネット上の地図を使って確認し、画用紙に書き込みました。
 この時間は、地図をつなぎ合わせてローカに貼り、通学路にシールを貼っているところです。

画像1画像2

ALTを迎えての外国語活動です

 本日、今年度初めてのALTを迎えての外国語活動の授業がありました。本年度から5、6年生は週2時間、3年生は週1時間の授業となります。5、6年生については、少人数の中でのコミュニケーション能力の習得に重点を置いて、複式で行う時間もあります。
 まだまだ緊張していますが、どうにかして伝えていこうとする気持ちいっぱいの授業です。
 
画像1画像2

おはようございます。4月22日、月曜日。

 初夏を感じさせる、暖かい朝を迎えました。曇り空ですが、気温は15度です。今週は新体力テスト(渋田小学校との交流を兼ねて)、歯科検診、授業参観とPTA総会を計画しています。日中の気温が高くなってくる頃です。こまめな水分補給と体調管理に気を付けたい1週間です。
 金曜日の給食の献立は、「セルフサンド」「ポタージュスープ」でした。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

第1回学校運営協議会を開催しました

 第1回学校運営協議会を開きました。幼稚園、小学校での授業参観の後、会議を行い、無事、学校経営方針、幼稚園経営方針をご承認いただきました。その中で、学校も微力ながら地域との連携をすすめる目的で、「花ぞの笑顔運動」を実施していく事を説明し、併せて了解をいただきました。
 お忙しい中お集まりいただき、本当にありがとうございました。
2019年度 梁瀬小学校スクールプラン
画像1画像2

おはようございます。4月19日、金曜日。

 今日も青空が広がる朝を迎えました。気温は9度弱です。昨日の日中には20度を超えていました。今日も同様かもしれません。本日、午後に学校運営協議会を開催いたします。協議委員の皆様、よろしくお願いします。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「サバの味噌煮」「すまし汁」「酢の物」でした。骨に苦労しながらも、サバの味噌煮をおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。4月18日、木曜日。

 快晴の朝を迎えました。気温は7度。学習にも運動にも快適な気候です。本日、全国学力・学習状況調査及び標準学力調査を行います。6年生1名、5年生1名なので、基礎基本の理解や思考力・判断力・表現力について、調査結果から授業の改善並びに個々の課題の克服につなげたいと思います。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「唐揚げ」「胡麻和え」「みそ汁」でした。苦手なシイタケが入っていても完食できました。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。4月17日、水曜日。

 空一面に雲が広がっている朝を迎えました。今日一日、このような天候が予想されています。気温は7度。昨日ほど暑くならないでしょう。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「五目麻婆豆腐」「バンサンスウ」「ゼリー」でした。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。4月16日、火曜日。

 遅霜がおりた、寒い朝を迎えました。気温は2度。空は青空が広がっています。今日も日差しを浴びて、花々が色鮮やかに映えることでしょう。明日は家庭訪問を予定しています。保護者の皆さん、よろしくお願いします。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「ハヤシライス」「サラダ」でした。ごちそうさまでした。4時間目に6年生がつぶやいた五七五を紹介します。「おなかすき ハヤシライスの いいにおい」だそうです。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。4月15日、月曜日。

 徐々に青空が広がってくる朝を迎えました。気温は9度。過ごしやすい1日になりそうです。チューリップがどんどん開花し始めました。
 金曜日の給食の献立は、「パン」「白身魚のフライ」「サラダ」「スープ」でした。フライがおいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。4月12日、金曜日。

 少し冷え込みましたが、さわやかな朝です。気温は6度。
 運動場では、新体力テストにむけての準備ができつつあります。
 去年度の記録より良い記録を残せるよう、指導・支援を行っていきます。
 
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
かつらぎ町立梁瀬小学校
〒643-0611
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町花園梁瀬567-1
TEL:0737-26-0304
FAX:0737-26-0304