最新更新日:2024/06/13
本日:count up28
昨日:23
総数:53406
笑顔の花園 梁瀬小学校と花園幼稚園の様子をお知らせします。 「 梁瀬の子 優しい子 やる気の子 やりきる子 」 今月もがんばっています。

おはようございます。5月31日、金曜日。

画像1画像2画像3
 昨日と一変、雲が空全体を覆っている朝を迎えました。気温は14度です。昨日の「グリーンカーテンイベント」も無事に楽しく終わりました。インタビューを受けた児童は緊張したそうです。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「鮭の塩焼き」「煮物」「酢の物」でした。鮭の塩焼きも鶏団子と高野豆腐の煮物もおいしかったです。

(県)グリーンカーテン事業のイベントを実施しました(5)

 最後にそれぞれのプランタに水やりをして終了です。
 終わってから、「きぃちゃん」との記念写真に臨みました。
画像1
画像2
画像3

(県)グリーンカーテン事業のイベントを実施しました(4)

 その後、先ほどのメッセージシールを貼り、植え付けをしました。
画像1
画像2
画像3

(県)グリーンカーテン事業のイベントを実施しました(3)

 そのころ、運動場で「きぃちゃん」がスタンバイしてくれていましたが、小学生より一足早く、幼稚園児と記念写真を撮ってくれました。
 場所を運動場に移し、植え付けをしました。
 まず、「きぃちゃん」から児童代表に苗の贈呈です。
 
画像1
画像2
画像3

(県)グリーンカーテン事業のイベントを実施しました(2)

 続けてメッセージを書いている様子です。
 下書きをしていたため、スムーズに書くことができました。
画像1
画像2
画像3

(県)グリーンカーテン事業のイベントを実施しました(1)

 先日よりお知らせしていましたグリーンカーテン事業のイベントを実施し、ゴーヤの苗植えを行いました。
 まず、県の担当者よりなぜ植物を植えると暑くならないのかの説明をいただき、その後プランタに張るメッセージシールにそれぞれメッセージを書き入れました。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。5月30日、木曜日。

画像1画像2画像3
 快晴の朝を迎えました。気温は10度。気温差が大きいので、服装に迷う気候です。本日予定の「グリーンカーテン」イベントは、日差しに恵まれそうです。苗を持ってきてくれる「きいちゃん」に会えるのを楽しみにしています。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「中華煮」「中華和え」「シュウマイ」でした。おいしかったです。

明日の出番を待つゴーヤです

 明日のイベントで使用するゴーヤの苗(写真左)が届きました。しっかり成長した苗です。また、このイベントに合わせて育てたゴーヤの苗(写真右)は、届いたものに比べるとまだまだ小さいですが、8本用意することができました。こちらは先着順に1本ずつお配りしますので、よろしければ、イベントの見学も兼ねてお越しください。
画像1画像2

おはようございます。5月29日、水曜日。

画像1画像2画像3
 雨上がりの朝を迎えました。でも空全体に雲がまだ広がっています。気温は15度弱です。水を得た苗や花々が輝いています。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「カレーヌードル」「中華サラダ」「チーズ」でした。おいしくいただきました。

おはようございます。5月28日、火曜日。

画像1画像2画像3
 曇り空の朝を迎えました。濃淡のある雲が南の方から流れています。気温は20度。半袖でも過ごせる気候です。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「鶏肉」「サラダ」「コンソメスープ」でした。ごちそうさまでした。

交通安全教室を実施しました(2)

 歩き方の練習の後は、自転車の乗り方について学習しました。自転車に乗ることになれていない児童も多く、「左から乗る。」ことが徹底できていませんでした。また、花園は坂道が多いので、実際に自転車に乗るときは特に注意すること、その際、ブレーキは左レバー(後ろブレーキ)からかけることなど、具体的に教えていただきました。
 最後に「きしゅう君」と記念撮影をして終わりました。(「きしゅう君」はふわふわだったそうです。)
画像1
画像2
画像3

交通安全教室を実施しました(1)

 交通安全教室を実施しました。交通指導員さんから説明を受けた後、交通安全のDVDを鑑賞し、歩道を歩くときの基本的な知識を学習しました。
 その後、運動場に移動して体験学習を実施しました。まず歩き方について、幼稚園児は高学年の児童といっしょに歩いて歩き方を学習しました。今回は「きしゅう君」も来てくれており、子どもたちが上手に渡ることができるとハイタッチで迎えてくれました。

画像1
画像2
画像3

おはようございます。5月27日、月曜日。

画像1画像2
 薄雲が空全体を覆っている朝です。気温は16度。朝は過ごしやすい気候です。本日、「交通安全教室」で、安全な歩行や自転車の乗り方を学びます。
 金曜日の給食の献立は、「黒糖パン」「ポトフ」「サラダ」でした。ごちそうさまでした。

おはようございます。5月24日、金曜日。

画像1画像2画像3
 今日も快晴の朝を迎えました。気温は11度。ニュースで伝えられているような「真夏日」には程遠いですが、23度ぐらいまで上がるかもしれません。水温が上がってくると、池の鯉も朝から浮きエサに反応します。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「エビのチリソース」「バンサンスウ」「中華スープ」でした。ごちそうさまでした。

登校・登園の様子です

 気持ちよく晴れた朝です。今日も高学年がお世話をしながらの登校です。階段を上がる際も、幼稚園児の様子を気遣いながら階段を上がっています。
 花園の花のホタルブクロも咲き始めました。

画像1
画像2
画像3

おはようございます。5月23日、木曜日。

画像1画像2
 今日も青空が広がる朝を迎えました。気温は10度、湿度は82%です。朝と昼間の気温差が、今日も大きくなりそうです。体育では水分補給に気を付けたいと思います。午後には内科・運動器検診があります。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「鯖の照り焼き」「おかか和え」「みそ汁」でした。ごちそうさまでした。

おはようございます。5月22日、水曜日。

画像1画像2
 五月晴れの朝を迎えました。気温は8度。日中との気温差が大きいので、服装に迷ってしまいます。体調管理にも気を付けたいものです。本日の午後、耳鼻咽頭科検診のため、渋田小学校まで児童を引率し、14時30分ごろに帰着して自宅近くで随時下車させます。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「豚キムチ炒め」「三色ナムル」「春巻き」でした。ごちそうさまでした。

おはようございます。5月21日、火曜日。

画像1画像2画像3
 空が雨雲に覆われ、小雨が残る朝を迎えました。気温は16度。景色は、「五月雨を あつめてはやし 有田川」の雰囲気です。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「ハヤシライス」「サラダ」でした。ごちそうさまでした。

朝の集会の様子です

 毎週月曜日に実施している全校朝の会の様子です。昨年度までは、高学年の児童が司会をしていましたが、本年度からは全員が交代で司会をしています。今日は2年生の児童ですが、進め方のマニュアルを見ながら会を進行しています。
 途中の保健検査は、これまで同様高学年で行っています。
 集会終了後、フッ化物洗口を行いました
画像1
画像2
画像3

おはようございます。5月20日、月曜日。

 雨模様の雲が空を覆い、南寄りの風に流されています。気温は18度。過ごしやすい気候になりました。今週の行事予定は、月曜日ALT授業日、水曜日耳鼻科検診、木曜日内科検診です。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
かつらぎ町立梁瀬小学校
〒643-0611
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町花園梁瀬567-1
TEL:0737-26-0304
FAX:0737-26-0304