最新更新日:2024/06/17
本日:count up76
昨日:101
総数:522350

1年体育

画像1
画像2
画像3
 坐り鬼の説明をしました。全員が初めてのものだったのでルール説明に少し時間がかかりました。やり始めると分かってきたようですが、またの機会に「もう一度しようね」ということになりました。1年生は全体的に協力的でレクリエーションは楽しんでくれます。

1年体育

画像1
画像2
画像3
 1年体育は男女合同でドッジボールと坐り鬼をしました。1年生は体育委員がしっかり号令をかけ、元気に活動しています。クラス対抗で大きなコートで楽しく行いました。

紀北地区災害警備訓練

 中央構造線断層帯が原因となる震度7を想定し、倒壊家屋から住民を救出救助する訓練を見学しました。
画像1
画像2
画像3

紀北地区災害警備訓練

地域住民を守ってくれるために日夜訓練されている頼もしい勇姿です。
画像1
画像2
画像3

紀北地区災害警備訓練

削岩機・金属カッター・重機車両の実演
画像1
画像2
画像3

紀北地区災害警備訓練

和歌山県警所有の防災ヘリコプターを見せていただきました!よい経験ができました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

 全校生徒187名が、先生の避難指示を各教室で受け、避難完了するまでの所要タイム2分59秒でした。この後、町教委、県警、協賛企業が作成してくれた「キッズセーフティマップ」で防犯について学習します。
画像1
画像2

社会性を向上させる授業2A

NPO法人よつ葉会ソプラスさんが来校してくれました。今日は2Aで社会性を向上させる授業が展開されました。テーマはサポーターを増やす!
画像1
画像2
画像3

社会性を向上させる授業2A

いままでの自分を振り返って、たくさんの人に支えてもらっていること。案外見えていません。
画像1
画像2
画像3

社会性を向上させる授業2A

相手が信頼できるなら相談ができる。自分は相談してもらえる存在なのか。
画像1
画像2
画像3

社会性を向上させる授業2A

相手に悩みを伝える、真摯に話しを受け止める!
画像1
画像2
画像3

1A社会歴史

 伊都地方社会科研究会さんが来校され1Aの歴史授業を参観されました。提案された授業をもとに、求められている確かな学力について研究協議がなされます。
画像1
画像2

1A社会歴史

俯瞰(ふかん)して世界をながめる!という力をつける授業内容です。
画像1
画像2
画像3

ソーシャルスキルトレーニング2年

「NPO法人ソプラス」さんが来校してくださり、社会性のスキルアップ授業を展開してくれています。2Bのテーマは、サポーターシートの作成!
画像1
画像2
画像3

ソーシャルスキルトレーニング2年

ソプラススタッフさんからアドバイス!
画像1
画像2
画像3

ソーシャルスキルトレーニング2年

じっくり振り返ると、じわじわとサポートシートに連ねる名前が浮かんできます。
画像1
画像2
画像3

ソーシャルスキルトレーニング2年

 独りじゃないんだ!実はたくさんの人に支えてもらっているんだ。
画像1
画像2
画像3

1B家庭で調理

 1年生の家庭科で魚料理第二弾。Bクラスです。全ての食材を加熱して、細心の注意をはらってノロ対策もバッチリです!
画像1
画像2
画像3

1B家庭で調理

B組さんも 包丁を上手に使えています。
画像1
画像2
画像3

1B家庭で調理

たまねぎ…が…落ちちゃったりもしましたが、それぞれにテキパキ動いています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 3年進路懇談
2/17 3年進路懇談
2/19 市町村対抗ジュニア駅伝
2/20 3年進路懇談
2/21 公立高校一般出願
2/22 公立高校一般出願
3年生進路関係
2/16 3年進路懇談
2/17 3年進路懇談
2/20 3年進路懇談
2/21 公立高校一般出願
2/22 公立高校一般出願
かつらぎ町立妙寺中学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺581
TEL:0736-22-0159
FAX:0736-22-7713