最新更新日:2024/06/17
本日:count up33
昨日:101
総数:522307

理科

理科の醍醐味は実験です。アイガードをして水溶液について学びました。夏休みの自由研究もたくさん集まっています!
画像1
画像2

一年生体育

男子は器械体操の授業。格好いい難度の高い技に挑戦しています。女子は幅跳び。残念ながら雨のため教室で、幅跳びの理論学習です。
画像1
画像2
画像3

一年生総合学習1

入学して春から取り組んできた総合学習です。実際に出向く校外学習の事前調べをしてきました。本日は、学年皆んなの「学び」を聞き取り評価します!
画像1
画像2
画像3

一年生総合学習2

 

画像1
画像2
画像3

一年生総合学習3

仲良く発表練習をしています!
画像1
画像2
画像3

2年女子陸上競技

画像1
昨日は、グラウンドコンディションは最高です。大雨はいやですが、グラウンドはきれいに整地されたように平らでした。自然の力はありがたい。
ミニハードルを使い、もも上げ練習。上半身も上手く使い、リズムよくできています。

2年女子陸上競技

画像1
2枚目

3A社会

三年生は公民的分野で社会科の授業が実施されている。今日のテーマは、民主主義を揺るがす投票率の低下について考えていました。しっかり意見交換をしています!
画像1
画像2

3枚目

画像1
 

2枚目

画像1
 

3B総合的な学習の時間

画像1
進路学習の一環で、「25歳一人暮らしの私」の生活について考えてみました。お給料が25歳で25万から、120万稼ぎます、という夢を描きながら将来設計してみました。また、ご家庭でも楽しく話してみて下さい!

3年生は家庭でくるくる絵本作成中

画像1
久しぶりの家庭です。各テーブルで教え合いながら、楽しく作業してます。今日は3Aでした。出来上がりか楽しみです。

2枚目

画像1
 

3枚目

画像1
 

2年跳び箱の授業が始まりました。

画像1
今日から、男子は器械運動、女子か陸上競技になります。雨のあと、グラウンドコンディションか悪いので、女子も跳び箱しました。なかなか、チャレンジャーが多く、頑張っています。

2枚目

画像1
 

県警1年A組

キッズサポート教室で和歌山県警から元刑事さんが来校してくださり、なぜ触法行為がダメなのかSNSが、どう危険なのかをお話しくださいました。
画像1
画像2
画像3

県警1年B組

元かつらぎ警察刑事課長さん。実際に犯罪と向き合っていただけにお話しがリアルでした。ありがとうございまいました!
画像1
画像2
画像3

2年生総合学習

 1年生から「職業」調べをしてきました。2年生になって更に追加調べをおこない、ジャンル別にグループ発表をしています。来る10月26・27・28日は、近隣の事業所にお願いして実際に働く体験をさせてもらいます。
画像1
画像2
画像3

2年A組家庭(刺し子)

 男女混合の3〜4人のグループに分かれて教え合いながら楽しく取り組んでいます。たまには、部活の話や世間話も聞こえてきますが、ほのぼのしている雰囲気を感じています。夏休み明けには全員そろって提出をお願いします。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
かつらぎ町立妙寺中学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺581
TEL:0736-22-0159
FAX:0736-22-7713