最新更新日:2024/06/27
本日:count up128
昨日:130
総数:523966

2年生 職場体験

大谷ベーカリーです!生徒が砂糖などを塗ったらしいです!おいしそう!
画像1
画像2

2年生 職場体験

紀北青少年の家
カットヘブン
頑張っています!!
画像1
画像2

2年生 職場体験

今日から2年生は3日間、職場体験です!
写真は大谷小学校です。一緒に勉強したり、教材づくりをさせていただいてます!
画像1
画像2

大掃除

画像1
画像2
画像3
妙寺の子は本当によく作業をします。廊下にはいつくばって黒シミをとってくれ、金具をはずして隅々まで綺麗にしてくれました!

後期生徒会立合演説会 選管の司会で開会!

画像1
画像2
しっかりした態度と覚悟がみなぎる声の演説会でした。

後期生徒会立合演説会

画像1
画像2
 果敢に立候補した皆さんの公約はときおり会場を響めかしました!

2年体育(中縄跳び)

 体力アッププランの一貫で8の字縄跳びをしました。先日は1年生でしたが、今日の2年では、最高連続792回跳びました。
さすが2年生!こうなれば縄を回す人も大変でした。回すタイミングがリズミカルに同じ速さで回すことが意外に難しい。お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

2年体育(跳び箱テスト)

 2年生の跳び箱のテストも終了しました。難しい技にもチャレンジする姿がたくさん見られました。また、2学期もみんなで元気に頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

1年合同学活(校外学習について)

 11月2日(木)1年生は、白浜アドベンチャーワールドに行くことになっています。クラス別にバスに乗車し、集団行動や公衆道徳のマナーを守り、それぞれが適切な行動すること願っています。また、動物の生態や環境エンリッチメントについても考えたいと思っています。
 また保護者の方にご案内プリントをお渡しするのでご確認よろしくお願いします。
画像1
画像2

1年A組体育(中縄跳び)

 体力アッププランとして定期的に縄跳びをしています。跳躍やリズム感も養われます。
3つのグループに分かれて8の字縄跳び、3人跳びをしました。8の字は連続なので1回でも抜けてしまうと最初からになります。今日の最高回数は290回でした。
3人跳びの最高回数は69回でした。次回も頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

やり終えたぁ〜晴れやかな顔です!

画像1
現時点の一人ひとりの学習の到達度と課題を把握するために実施された到達度調査です。PDCAサイクルにかけ確固たる学びにいたします。

1B体育 縄跳び1

画像1
画像2
陸上授業が雨でできないときは縄跳びをします。

1B体育 縄跳び2

画像1
画像2
仲良く元気に飛び跳ねています!

職業体験の一環で事業所訪問1

画像1
画像2
元気にいってらっしゃい。

職業体験の一環で事業所訪問2

画像1
画像2
雨も味方してくれ自転車での訪問が安全になりました!

3年A組 まごころ弁当の手紙

かつらぎ町社会福祉協議会の配食サービス「まごころ弁当」に添えるお手紙を書きました。3年生らしく推敲しながら文章を綴っています。
画像1
画像2
画像3

3年B組 まごころ弁当の手紙

「拝啓」「敬具」、時候の挨拶、敬語の使い方など、国語の授業で学習した内容を活用できました。
画像1
画像2
画像3

競書会 三部習字に挑戦1

画像1
画像2
思い切りよく筆を走らせます!

競書会 三部習字に挑戦2

画像1
画像2
画像3
お習字は心が落ち着きます。

給食をたのしく食べてます! 2年生

画像1
画像2
画像3
 今日のほねく2つめゲットじゃんけん!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
3/5 公立高校本出願5.6
3年生進路関係
3/5 公立高校本出願5.6

1学年 学年便り

2学年 学年便り

3学年 学年便り

保健だより

給食だより(給食センター)

献立表(給食センター)

かつらぎ町立妙寺中学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺581
TEL:0736-22-0159
FAX:0736-22-7713