最新更新日:2024/06/17
本日:count up45
昨日:101
総数:522319

3年 薬の使い方講義

本日,3年生は薬の正しい使い方について学習しました。普段何気なく服用している薬でも,使い方を間違えれば副作用により人体に害を及ぼしたり,効果がなくなってしまうことがあると知り,説明書を読む大切さを学ぶことができましたね。

中谷薬局様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年A組体育

 今日はシュート練習のあとゲームをしました。
冬、室内でできるスポーツの代表であるバスケットボール。親しみやすいスポーツなのでみんな楽しく行っています。
画像1
画像2
画像3

1年総合

 ペッパーの操作をパソコンを使ってできるように情報担当の野上先生が指導してくれています。近い将来、企業で働くロボットを使いこなせる人になる人も増えてくることでしょう。
画像1
画像2
画像3

1B調理実習

 今日も1年生が調理実習です。
メニューは、肉じゃが、ほうれん草の胡麻和え、豆腐とエノキのお味噌汁、白ご飯、
下準備の段階からみんなで協力してできました。

画像1
画像2
画像3

1B調理実習

 家庭科の実習で大変美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。
片付けも手際よく協力してできました。
画像1
画像2
画像3

1A調理実習

 中西先生の指導のもと、みんなで協力して実習。
メニューは、肉じゃが、ほうれん草の胡麻和え、豆腐の味噌汁、白ご飯です。
みんな楽しそうです。
いいにおいもしてきました。
画像1
画像2
画像3

1A調理実習

 上手に出来上がりました。担任の先生も一緒に食べました。
みんな手際よくしていたと担当の先生が褒めてくれました。
画像1
画像2
画像3

よつ葉福祉会ソプラスさん授業 2B

画像1
画像2
画像3
 社会性のスキルをあげる授業をソプラスさんが展開してくれました。今日のテーマは「相談」をすること、相談してよいこと、そして、よき聞き手になること!

よつ葉福祉会ソプラスさん授業

画像1
画像2
画像3
相談するってグチでもいい 相手の話を受入れる聴き方の練習

よつよつ葉福祉会ソプラスさん授業

画像1
画像2
画像3
身近な人に支えられていること お世話になっていいること 相談をいっぱいしていくことについて話合いました!

元気に過ごすための生活習慣 ご講演

画像1
画像2
画像3
 さむい体育館でしたが熱く語っていただいた血管のお話は子ども達の記憶にしっかりと刻まれました。

元気にすごすための生活習慣 ご講演

画像1
画像2
画像3
2人に一つの血圧計を持参いただきました。感謝です!

元気に過ごすための生活習慣 ご講演

画像1
画像2
画像3
未来を予測するのは手相ではなく血圧!かつらぎ町が目指す「健康寿命日本1」にむけ頑張ると生徒が御礼を述べました。

昨日の名場面1B体育

画像1
画像2
画像3
若き力です!

昨日の名場面1B体育

画像1
画像2
画像3
 「やるなぁ…」心の声!でしょうか

3年  家庭

 2学期の家庭の授業、「保育」の分野で手作り絵本の作成をしました。授業ではなかなか仕上がらず、冬休みの宿題にしていましたが、受験勉強の合間にほとんどの生徒が仕上げてくれました。中身もすごく工夫を凝らして作ってくれてあるものも多くありました。表紙だけの紹介になりますが、見て下さい。
画像1
画像2
画像3

2年B組 家庭

「安全な住まい」についてグループ学習をしました。
家庭内事故について、自分の考えに加えて友達の意見も入り、また考えも深まりました。
画像1
画像2

2年A組家庭

画像1
画像2
人も思いは多様です。聞き合い・話合い・認め合う!

1A体育サッカー

画像1
画像2
気温4度、サッカーをするには好条件です!

1A体育サッカー

画像1
画像2
生徒から1名足りない要請で担任授業に参加。元気です!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式
3/28 音返しコンサート(pm6:00開演)
クラブ活動
3/28 音返しコンサート(pm6:00開演)
かつらぎ町立妙寺中学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺581
TEL:0736-22-0159
FAX:0736-22-7713