最新更新日:2024/06/17
本日:count up28
昨日:101
総数:522302

2年B組 総合(職場体験学習にむけて)

 「自分にぴったりの仕事・職業をみつけよう」
「好きなこと」「得意なこと」を考えて、ワークシートに整理して書いていく。分野が決まってクリックすると、たくさんの職業が出てきます。あまり耳にしたことがない職業名も出てきて、興味関心がある職業につなげてみました。また、その仕事について詳しく調べることができました。
 
画像1
画像2
画像3

2年体育 水泳

 2年生は、クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライの4種目練習しています。

画像1
画像2
画像3

1年体育  水泳

 久しぶりに強い日射しが戻ってきて、気持ちよく水に入れました。
バタ足や蹴のびの練習をしました。
画像1
画像2
画像3

2年A組 総合

 校外学習のまとめの作成も仕上げの段階に来ています。
画像1
画像2
画像3

2年B組 総合

 校外学習のまとめの作成をしています。
今日は仕上げる予定です。
画像1
画像2
画像3

1年生 適応プログラム

画像1
画像2
2、3時間目にソプラスさんに来ていただき、見たら元気が出る「元気ブック」を作りました。生徒たちは、自分の好きな写真や言葉をアルバムに貼る作業を楽しそうにしていました。

2年体育 水泳

 朝から大変暑い今日、2時間目の授業です。気持ちよく泳いでいます。
今日は背泳やバタフライもしました。
お腹が空きすぎて、給食までもつかな。
画像1
画像2

スマホ安全教室

 NTTドコモから講師先生に来ていただき、「スマホ安全教室」を開いていただきました。特にSNSやコミュニケーションアプリに関連したトラブルが多発しているということを映像も交え、わかりやすく教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

2年B組 水泳

 クロール 平泳ぎ 背泳をしました。

画像1
画像2
画像3

2年 理科 実験1

 今日は水をつくる実験です。
画像1画像2

2年 理科 実験2

 理科の授業では実験が多く、生徒はグループで協力して行っています。
教科担当の先生は準備が大変ですが、生徒はいつも生き生き取り組んでいます。 
画像1画像2

3年「英語」

 少人数授業を実施し個々の学力の定着を目指します。
画像1画像2

3年 保健体育

 応急処置についての学習です。
夏休み前には「心肺蘇生法」の実習があります。
みんな真剣に取り組んでいます。
画像1画像2

2年 学年レクリエーション

 後片付けも協力してスムーズに行いました。
画像1
画像2
画像3

2年 学年レクリエーション

 教室の授業とはまた違うみんなの姿が見られ他のではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

2年 学年レクリエーション

 ソフトボールをしました。
曇り空で、時々雨粒が落ちてきましたが、元気に楽しみました。
お疲れ様でした。
画像1
画像2

2年B組家庭「刺し子」

 少しずつ形が現れてきました。
こつこつ頑張りましょう。
画像1
画像2

2年A組 「理科」実験

 今日の実験はカルメ焼きです。
お菓子を作るときに役に立ちます。今日の成功率は60パーセント。
実験後、きちんと考察をしました。
「一見は百聞に如かず」

画像1
画像2
画像3

2年B組  理科

 今日は実験をしました。
カルメ焼きをしました。グループで取り組みましたが、成功率は半分ぐらいだったそうです。
次回も頑張って取り組みましょう。
画像1
画像2
画像3

2年A組体育「水泳」

 今日から水泳の授業です。
2Aさんにはコースロープ張りをしてもらいました。
水温は25度。流しから始まり、クロールや平泳ぎを泳ぎました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 学校保健安全委員会
中飯降遺跡見学(1年)午後
3/15 あいさつ運動
中飯降遺跡見学(2年)午後
3/18 PTA本部役員会(午後7時から)
3/19 県立高校合格発表
眠育講演会(午後)
PTA行事
3/18 PTA本部役員会(午後7時から)
3年生進路関係
3/19 県立高校合格発表
保健行事
3/19 眠育講演会(午後)
かつらぎ町立妙寺中学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺581
TEL:0736-22-0159
FAX:0736-22-7713