最新更新日:2024/06/27
本日:count up39
昨日:130
総数:523877

1年生 国語(8月24日)

山中勉さんの「空を見上げて」
女川町の中学生たちが心の中に閉じ込めていた思いを五・七・五の句に表したお話。
最後に「心を動かす言葉」とは。
画像1
画像2

1年B組 英語

1年生の英語もだんだんと本格的に。
今日は数のたずね方。数をたずねる表現を学んでいました。
名詞の複数形がポイント!しっかり復習しておきましょう。
画像1

1年A組 国語

東日本大震災で津波が襲った女川町のお話。当時の様子から、女川の中学生の気持ちを考えました。
画像1
画像2

2年B組 社会

江戸時代の身分制度について、「身分制度があることのメリット、デメリット」について意見を交流していました。いろんな考えが出てきて活発な意見交流でした。
画像1
画像2

1年B組 美術

画像1画像2
グラデーションを使っての作品。自由な線を3・4本引いて7〜10の面をつくり、その面を自由に塗っていました。

3年生 朝の会

3年生 朝の様子です。国語の課題「出世魚ブリ」に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

情報モラル2A

画像1画像2
情報モラルの授業。SNS等の利用について、スライドを元に考えていました。

2年生 社会

画像1画像2
2年A組 社会の授業の様子です。写真を意識してさらに姿勢を正そうとする生徒がいました。楽しく授業を受けている様子を感じました。(昨日の授業です)

夏休み前大掃除

夏休み前の大掃除を行いました。暑い中、汗をかきながら一生懸命掃除に取り組んでいました。明日から16日(日)まで夏休みとなります。

画像1

2年A組 体育

画像1画像2画像3
暑いですが生徒は元気です。外で走り高跳びの授業。跳ぶたびに歓声が上がっていました。

3A社会

戦後の日本経済の動きを時系列で確認まとめています。1980年代の「バブル経済」について。どんな時代だったか、参観に来ていた校長先生に北山先生から質問がありました。
画像1
画像2

平和学習

画像1画像2
平和学習「広島・昭和20年8月6日」を各教室で鑑賞しています。

みんな真剣にテレビに向かって観ていました。

今日は学力調査日

3年生は全国学力状況調査、1・2年生は標準学力テストを行いました。

画像1
画像2

ブロック別 種目決め

画像1画像2画像3
体育祭に向けての準備。いよいよスタートしました。全学年を青・黄・赤ブロックの3つに分けて、ブロック長からまずは意気込みを発表。その後男女に分かれ、出場する種目を決めました。今年は夏休みがとても短いので、いろいろな取組も今までのように行かないこともあるかもしれませんが、協力しながら体育祭を成功させましょう!

1B 体育

暑い中、とても元気です。みんなで協力して頑張っています。
画像1
画像2
画像3

1A 体育 走り幅跳び

 今日は、とにかく跳んでみよう、と。
記録読み、土ならし、ファール確認など、みんな一人一人分担して取り組んでいます。 
画像1
画像2
画像3

1B体育

 砂まみれになりながら、頑張っています。
画像1
画像2
画像3

1B 体育

 今日は、助走と踏切に気をつけて跳ぶように指示が出ています。
みんな意欲的に記録に挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

正面玄関花壇の絵

 毎日暑い日が続きそうです。園芸委員や校務員さんによってきれいに手入れされています。花は心を豊かにします。花で文字が書かれています。いつもありがとう。
画像1
画像2
画像3

2B 体育

 本日の6時間目のグラウンドは、とにかく風もなく暑い。
2年生も走り高跳びが始まりました。助走からの踏切、タイミング、リズミカルに意識して。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 2Bソプラス
かつらぎ町立妙寺中学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺581
TEL:0736-22-0159
FAX:0736-22-7713