最新更新日:2024/06/27
本日:count up62
昨日:92
総数:524134

朝の教室の様子 2年生

2年生は今日社会・数学。
荷物を後ろに置いて、テストを受ける準備中です。
画像1
画像2

朝の教室の様子 1年生

1年生にとって初めてのテスト。テストの受け方を確認しています。
頑張ってください!
画像1
画像2

1年生A組 3限目 理科

ちょうど振り返りの時間でした。今日学習した、「ものの浮き沈み」について「密度」とう言葉を使ってまとめることで学習内容を振り返っていました。
画像1
画像2

1B技術

プレゼンテーションソフトのパワーポイントを使って、自分の好きな物を紹介しています。友達の発表をしっかりきいていました。
画像1

3年生 3限目 英語・国語

A組英語。B組国語。来週のテストに向けて追い込み中!
画像1
画像2

2年道徳

画像1画像2
 A組は規範意識について、B組は自主・自律・自由と責任について考えました。
どれもみんなが豊かに生活していくために意識をしてほしい内容です。

3年生A組 道徳

画像1画像2
3Aの道徳は「礼儀」柔道選手のガッツポーズを支持するかしないか、自分の考えを書き、発表することで礼儀とは何か考えました。さすが3年生、自分の意見をしっかり発表していました。

1年道徳

 人として生きてために大切なことを学んでいます。
道徳の教材を通して、みんなよく考えています。 
画像1画像2

1A 体育

 準備体操をしたあと、創作ダンスの授業のオリエンテーションです。
DVDを見たり、感情を表す動きをしてみました。すこし照れくさそうですが、恥ずかしがらないで楽しくみんなで意見を出し合って創作をしてみましょう。
画像1
画像2
画像3

朝の教室 3年生

昨日何人か残って学習していました。
画像1
画像2

朝の教室 2年生

テストに向けて最後の追い込み頑張ってください!
画像1
画像2

朝の教室 1年生

初めての中学校でのテスト。来週の月火です。しっかり準備しよう!
画像1
画像2

3年生 2限目

3A数学、3B英語。
数学はルートを含む式の乗法・除法の計算に取り組んでいます。
英語は最初単語テスト。10個の単語に挑戦!
画像1
画像2

2年生 2限目

2A社会、2B音楽。
社会は「秀吉の政策」について。「太閤検地」を行うために秀吉は長さの基準を統一するために「太閤検地尺」を作ったそうです。
音楽はギターのテスト。ギターの持ち方もさまになってきたようです。
画像1
画像2
画像3

1年生 2限目

1A理科、1B体育。
理科はメスシリンダーとはかりを使って、体積と質量を測定し「密度」を計算で求めることで、物体がアルミニウムか鉄かどうかを調べました。
体育はダンス。映像をみて、コピーすることから始めていました。
画像1
画像2
画像3

1年生2限目

1A 音楽 ヴィバルディの「春」の学習をしています。イタリアの風景を見ながらの学習です。
1B 数学 素因数分解を使って何の倍数かを調べる学習をしています。素因数分解はマスターしているかな?
画像1
画像2

2年生2限目

2A 体育 跳び箱の授業をしています。先生の模範演技に拍手喝采が巻き起こっていました。
2B 国語 「生物が記録する科学」本論2を自分でまとめているところです。
画像1
画像2

3年生2限目

3A 英語 単語のテストをしています。中間テストに向けて、単語をしっかり覚えましょう。
3B 国語 「月の起源を探る」説明的文章の学習です。自転・公転の復習をしていました。
画像1
画像2

3年生 1限目

3A数学 3B社会
数学は分母にルートを含まない形に変形。
社会は太平洋戦争について。過去の歴史からたくさんのことを学んでいます。
画像1
画像2

2年生 1限目

2A 国語 2B 英語
国語は筆者の説明のしかたの特徴を捉える目標
英語はこうたが何に感動しているかを日本語でまとめる目標。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 2Bソプラス
かつらぎ町立妙寺中学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺581
TEL:0736-22-0159
FAX:0736-22-7713