最新更新日:2024/06/27
本日:count up69
昨日:92
総数:524141

2年生2限目

2A 体育 跳び箱の授業をしています。先生の模範演技に拍手喝采が巻き起こっていました。
2B 国語 「生物が記録する科学」本論2を自分でまとめているところです。
画像1
画像2

3年生2限目

3A 英語 単語のテストをしています。中間テストに向けて、単語をしっかり覚えましょう。
3B 国語 「月の起源を探る」説明的文章の学習です。自転・公転の復習をしていました。
画像1
画像2

3年生 1限目

3A数学 3B社会
数学は分母にルートを含まない形に変形。
社会は太平洋戦争について。過去の歴史からたくさんのことを学んでいます。
画像1
画像2

2年生 1限目

2A 国語 2B 英語
国語は筆者の説明のしかたの特徴を捉える目標
英語はこうたが何に感動しているかを日本語でまとめる目標。
画像1
画像2

1年生 1限目

1A 国語 1B 社会
今日は中間テスト2の発表日になります。テスト範囲と計画表が渡されテスト終了までクラブ活動はありません。1年生にとって初めてのテストとなります。計画をしっかり立てて時間を有効に使って頑張りましょう!
画像1
画像2

3年生 3限目

3A理科。斜面を下る物体の運動を記録テープを使って調べています。
3B英語。ゲーム形式で楽しく学習していました。
画像1
画像2
画像3

2年生 3限目

2A理科。動脈と静脈の違いについて。第2の心臓のお話も。
画像1
画像2

1年生 3限目

1A社会、1B国語。来週からテスト発表となります。今まで学習してきた範囲の問題に取り組んでいます。
画像1
画像2

3年生 1限目

3Aは数学。√(ルート)の計算。ルート20は? 2ルート5。すぐに答えていました。
3Bは社会。「二度と世界大戦を起こさないために」国際連合について学んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 1限目

2A国語。「生物が記録する科学」から本論をまとめる。
2B理科。心臓のつくりやそのはたらきについて。
画像1
画像2

1年B組 1限目

1B1限目は英語。下線を引いた部分に注意してCDから聞こえる単語を聴いています。違いあったかな?
画像1
画像2

1年A組 1限目

今日は個人懇談2日目。午後からはクラブ活動になります。

1年A組は理科。白い粉の正体をいろいろな方法で探っていました。ガスバーナーの使い方もまだぎこちなかったですが頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 1限目

1A国語。1B社会。
国語はワークでまず復習!社会は中国の文明について詳しく学習していました。
画像1
画像2
画像3

2年生 1限目

2A英語、2B理科。
英語「●○を〜と呼ぶ」の文を作るのにチャレンジ!理科は「肺のしくみ」を学習。
画像1
画像2
画像3

3年生 1限目

3A理科、3B数学。数学は2教室に分かれての学習。理科はプロジェクターで写真を黒板に写して物体の運動について学んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 3限目

3A英語、3B国語。
英語は新しい現在完了の用法について、国語は4つの章句の意味を書く。
画像1
画像2

2年生 3限目

2A数学、2B体育。
数学では分数を含む式の計算問題に挑戦していました。
体育は体力テスト。握力計を使って測っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 3限目

1A美術、1B数学。
美術は重色、混色。四角の枠を書いて絵の具で色を塗って学びます。
数学は計算で求める方法を考えよう。法則を見つけて計算の方法を見つけていました。
画像1
画像2
画像3

2B  英語

 順番に全員入国審査を受けることができました。
画像1画像2

2B 英語

 教科書の内容で「入国審査」でパスポートチェックを受ける練習をしました。各自練習用パスポートも作りました。
ALTの先生の英語での質問に対して、英語で答えます。
将来に向けての必要な楽しい授業でした。

画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/11 建国記念の日
かつらぎ町立妙寺中学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺581
TEL:0736-22-0159
FAX:0736-22-7713