最新更新日:2024/06/21
本日:count up27
昨日:158
総数:523123

近畿大会の会場に着きました!

明日、近畿大会の水泳競技が行われます。無事会場に到着し、前日練習をしています。明日の本番、応援よろしくお願いします!!
画像1
画像2

文芸部「おはなし会」終わりました。

画像1
1・2年生のみなさん楽しんでもらえましたか?
発表させていただきありがとうございました。
文芸部のみなさんもありがとうございました!

文芸部「おはなし会」第2部

大型紙芝居「どろぼうがっこう」
画像1
画像2

文芸部「おはなし会」第2部 始まりました。

次は1年生。最初に1年生のみなさんから挨拶してくれました。
最初は「赤ずきん」。
画像1
画像2

文芸部「おはなし会」どろぼうがっこう

画像1
みんな静かに、夢中になって観てくれています。

文芸部「おはなし会」始まりました。

 

画像1
画像2

文芸部「おはなし会」リハーサル3

画像1
この後9時から始まります。

文芸部「おはなし会」リハーサル2

 

画像1
画像2

文芸部「おはなし会」リハーサル

 1・2年生が観てくれます。
画像1
画像2

文芸部「おはなし会」3

画像1
画像2
最後に「勇気100%」をボディパーカッションで行いました。子どもたちにも手拍子で参加してもらい、「おはなし会」をしめくくりました。30分弱のプログラムでしたが、最後まで一生懸命聞いてくれて、笑顔で反応してくれて、一緒に手拍子してくれて、最後には手作りの「メダル」をいただきました。三谷こども園のみなさん、本当にありがとうございました。

文芸部「おはなし会」2

画像1
画像2
次のプログラムは、大型紙芝居「せんたくかあちゃん」
音楽を担当するのは1年生。

文芸部「おはなし会」

画像1
画像2
文芸部は、昨日(8月2日)、三谷こども園さんに「おはなし会」を届けに行ってきました。コロナ禍で、楽しい行事がなくなったり縮小されたりするのはみんな同じ。文芸部が昨年から取り組んでいる人形劇や紙芝居で、少しでも子どもたちと一緒に楽しい時間を過ごせたらと、一生懸命練習しました。初めに演じるのは、人形劇「赤ずきん」 読み手、演じ手、小道具、音楽など、役割を分担していますが、互いに支え合って、みんなが1つにならなければうまくいきません。

剣道部 県大会

25日の個人戦に続き、男子団体戦が田辺市立武道館で行われました。
予選トーナメントを通過して、決勝リーグ戦。対戦相手は西和中学校、文成中学校、明和中学校。
結果は第3位。目標には届かなかったですが、全員で頑張ってくれました。
画像1
画像2
画像3

和歌山県総合体育大会柔道の部

 本日個人戦が県立橋本体育館で行われ、3年生花川豪君が66kg級に出場しました。
決勝まで進み、惜しくも湯浅中に負けてしまいました。無観客試合ですが、しっかり元気よく戦いました。
結果は第2位ということで、8月6日の近畿大会へ進むことになりました。
今度は全国大会をめざして頑張ります。

画像1画像2

女子ソフトテニス 県大会

西林、木村ペアが見事5位に入賞しました。
8月に行われる近畿大会での勝利を目指して、練習に励みたいと思います。
応援ありがとうございました。
画像1
画像2

女子ソフトテニス 県大会

準々決勝は信愛中学校と対戦し、1セット先取しましたが残念ながら敗退しました。
画像1
画像2
画像3

女子ソフトテニス 県大会

画像1
三回戦、衣笠中学校に勝利しベスト8進出を果たしました!これで近畿大会への切符を手に入れました。

女子ソフトテニス 県大会

三回戦は第1シード校との対決です。
画像1
画像2
画像3

女子ソフトテニス 県大会

二回戦は城東中学校と対戦し、3対2で苦しみながらも勝利することができました。
画像1
画像2

剣道 男子団体戦

初戦は 対 箕島中学校。
予定より繰り上げられて、12時30分から始まります。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 県立高等学校本出願終了
3/9 県立高等学校学力検査
3年生進路関係
3/3 県立高等学校本出願終了
3/9 県立高等学校学力検査
かつらぎ町立妙寺中学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺581
TEL:0736-22-0159
FAX:0736-22-7713