最新更新日:2024/06/27
本日:count up37
昨日:123
総数:339211
「早ね・早おき・朝ごはん」で規則正しい生活を! 「笑顔であいさつ・目を見てへんじ・みんなのためにくつそろえ」を心がけましょう。

ロングの休憩で取り組んでいきます(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 投げる力については、バックネットに用意した的に、ボールを当てるトレーニングとロープの中を通したバトンを投げるトレーニングを用意しました。
 これから学年ごとに日を設定して、取り組みを続けていくます。

ロングの休憩で取り組んでいきます(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 これまでロングの休憩では、長距離走に取り組んでいましたが、3月からは本校の体力面の課題に応じて体力作りのトレーニングに取り組んでいきます。
 本校の課題として、握力、投げる力に課題があることがわかっており、また、加えて瞬発力も鍛えたいと考え、3つのトレーニングを取り入れました。
 1つは握力を鍛えるため、砂袋を乗せた台車を引っ張るトレーニング、瞬発力を鍛えるのに、じゃんけんおにをそれぞれしています。

令和6年度前期の児童会選挙が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童会選挙に伴う立ち会い演説会を行いました。
 候補者の皆さんは少し緊張しながら、なぜ児童会の役員になろうと考えた理由と、もし役員になったら、どんなことをどのようにしたいかを具体的にわかりやすく、演説の中で話してくれました。

昼休みの様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後からは雨が降る予報で、空には低い雲が出ていますが、このような天気の中でもたくさんの児童が外で遊んでいます。
 午前中にお客様が来校され、たくさんの児童が外を走っている様子を見て、感心されていました。外でしっかり遊んだり運動したりする習慣を続けられるよう今後も支援していければと考えています。
 

縦割り班でドッチボール大会をしました(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ドッチボールを楽しんでいる様子です。
 後で児童に聞くと、みんな「楽しかった」と教えてくれました。

縦割り班でドッチボール大会をしました(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では自主性を育てる目標で縦割り班で活動しています。普段は清掃活動でこの班を用いていますが、今回は児童が企画を立てて、ドッチボール大会を開催しました。
 ひさびさの晴天の中、元気に参加することができました。企画を考えた高学年の児童は、みんなが楽しめるようにといろいろルールを考え、今日に備えてくれました。
 おかげでけがをする人もなく、みんな楽しむことができました。

校門前の花の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 校門前ではキンセンカが咲き誇ってきました。また、ネモフィラも一輪咲きました。チューリップのつぼみも見ることができます。
 もうすぐ3月、春はすぐそこまで来ています。

ポスターを掲示しています

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期のはじめから、「廊下は走らずに右側を歩く」ことに取り組んでいます。少しずつ定着して、実行する児童が増えています。
 そのような中、ポスターを作って掲示してくれているクラスがあります。作成前には代表の児童がキチンと校長室に相談に来てくれ、掲示が決まりました。
 一週間に一枚ずつ掲示しています。先週、今週の分をご覧ください。
 このまま、廊下の右を歩くことが定着してくれればと願っています。

お昼休み 元気に遊んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
 お昼休みの校庭の様子です。雨の振り始めが思ったよりも遅く、児童は外へ出て遊んでいます。
 2月の気候としてはとても暖かいので、いつもより元気に感じます。
 
 

校門花壇のキンセンカが咲き始めました

画像1 画像1 画像2 画像2
 校門前のキンセンカが咲き始め、一足早く春を感じさせてくれています。一緒に植えているネモフィラとチューリップも芽が伸びてきました。
 一ヵ月後が楽しみです。

体力作りにがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 ロング休憩の時間、運動場に出て走っています。2グループに分かれて走っていますが、みんな熱心です。

図書室前の掲示が変わりました

画像1 画像1
 図書ボランティアのみなさんによって図書室前の飾り付けをしていただきました。今回のテーマはバレンタインデー。この間までの節分の鬼さんも、かわいい鬼になりました。

元気な児童の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も昨日に引き続き、寒波の影響で冷たい朝となりました。登校時には校庭にもうっすらと雪が積もっていました。それでも気がつくと元気に外にで遊んでいます。
 

寒い朝です

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日からの寒波で、非常に寒い朝を迎えました。学校の玄関の温度計は4度を示しています。明日は寒さに加え積雪も予想されています。
 気をつけて登校するようにしてください

もうすぐ春!! です

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の午前中は非常に寒かったですが、校内では、スイセンが咲き始めており、それを児童玄関に飾ってくれました。
 玄関前では、気の早いキンセンカやパンジーが元気に咲いています。少しずつですが、春は確実に近づいています。

図書室前の掲示が新しくなりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書ボランティアの皆様に図書室前の掲示を新しくしていただきました。
 季節の行事を取り入れ、今回は節分の掲示となりました。どことなくユーモラスな鬼の様子をご覧ください。
 図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。

麦の芽が出ました

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年、3年生と5年生でまいた麦ですが、しっかりと芽吹きました。すこしまく時期が遅くなったのが気になっていましたが、種をまいた後比較的温かい日が多かったので、無事芽を出すことができました。
 今後定期的に麦踏みをして、育てていきたいと考えています。

冬休み明け集会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1限目に冬休み明け集会を行いました。体調管理をしっかりしてほしいことと今年度は残り3か月なので少ない時間を大切にして過ごしてほしいことをお話ししました。
 体育館での集会でしたが、しっかりと話を聞くことができていました。
 

新年が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休みが明け、本日より授業が始まります。本年もよろしくお願いいたします。
 寒い中ですが、校門の花も春にむかって元気に育っています。

大谷選手からのグローブが届きました

画像1 画像1
 大谷選手からのグローブが3個届きました。右用が2個、左用が1個と聞いていましたが、右用は大小2種類のものが1個ずつ入っていました。
 冬休みが明けましたら、しばらく展示をして見てもらった後、使い方を考えたいと思います。
 大谷選手、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 学校保健委員会
かつらぎ町立妙寺小学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺857
TEL:0736-22-0031
FAX:0736-22-1967