最新更新日:2024/06/27
本日:count up47
昨日:123
総数:339221
「早ね・早おき・朝ごはん」で規則正しい生活を! 「笑顔であいさつ・目を見てへんじ・みんなのためにくつそろえ」を心がけましょう。

1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の時間です。リズムに合わせてカスタネットをたたいていました。
上手にたたくことができました。

1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、入学式に撮れなかった入学記念写真を撮ることができました。

外国語の学習(1年生)

1年生が初めて外国語を学習しました。自分の気持ちや気分を表現する勉強です。「眠い」や「とても調子がいい!」「のどがかわいた」など、体を使って表現しました。とても上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

画像1 画像1
国語の音読です。しっかりとした声で上手に読めています。中には、暗記をして読んでいる子もいました。

1年生

画像1 画像1
給食の配膳が上手にできてきました。担任の先生に聞かなくても自分たちで配膳ができるようになってきました。

1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語でひらがなの「ろ」について学んでいました。
「ろ」のつく言葉たくさん発表していました。

給食の用意(1年生)

今日から、1年生も自分たちで給食の用意をします。食器・食缶の置く場所や配膳の仕方を覚えました。初めての給食係でしたが、みんなとても上手にできました。「手を合わせて、いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業です。体全体を使ってじゃんけんをしました。
楽しく大きく体を動かしていました。先生とじゃんけん大会をしていました。

1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業です。7は、2と何の数字を足した数でしょう。3となんの数字を足した数でしょう。みんな元気よく手をあげて発表していました。

交通安全教室(1年生)

今日は、交通安全教室。交通指導員さん11名、役場の方が2名、おまわりさんが1名来てくださいました。まず、2限目に1年生が、信号や踏切、横断歩道の渡り方などを学習しました。学んだことをしっかり守って、交通事故にあわないように気をつけましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのフッ化物洗口(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
初めてのフッ化物洗口をしました。
フッ化物の口の中への主な働きは
1歯の質を丈夫にする
2口の中の細菌の働きを弱める
3できはじめのむし歯を治すことができる
                        とされています。
1年生のみんなは、上手にくちゅくちゅできました。
むし歯に強い、丈夫な歯を作りましょう。がんばってね。

1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
初めての体育の授業でした。
背の順で1列 2列の並び方を習いました。
みんなキビキビ行動して集中していました。
すばらしかったです。

1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の授業で安心・安全の授業をしていました。
どうしたら上手に登下校できるか考えて意見を述べていました。

初めての給食(1年生)

小学校で初めての給食です。今日は職員が給食の用意をしました。「おいしいですか?」と尋ねると「おいしい!」とうれしそうな声が返ってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 6年生13時15分頃下校 1年〜5年14時40分頃下校
3/19 卒業式(9:00〜) 1年〜5年臨時休業日
かつらぎ町立妙寺小学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺857
TEL:0736-22-0031
FAX:0736-22-1967