最新更新日:2024/06/27
本日:count up43
昨日:123
総数:339217
「早ね・早おき・朝ごはん」で規則正しい生活を! 「笑顔であいさつ・目を見てへんじ・みんなのためにくつそろえ」を心がけましょう。

リズムをうちましょう(2年生)

四分音符や四分休符などについて学習しました。ていねいに記号を書いて覚えています。
画像1 画像1 画像2 画像2

バス遠足(1・2年生)

和歌山県立自然博物館で見学しました。今からバスに乗って帰ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

バス遠足(1・2年生)

屋内の施設で遊んでからお弁当を食べました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

バス遠足(1・2年生)

バスに乗って出発しました。
雨なのでマリーナシティに行きます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生

朝の立腰です。しっかり背筋を伸ばして座っています。
今日も一日頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

「跳ぶ」練習(2年生)

体育科で、これまで行っていた「走る」練習に加えて、「跳ぶ」練習をしました。いろいろな障害物をジャンプしながら走り抜けていきます。楽しみながら運動できました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3つの数の筆算(2年生)

36+58+97のような3つの数の筆算を勉強しました。まちがえないようにていねいに計算していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生

A組は国語科で新出漢字をしていました。声を出して漢字の書き方を覚えていました。
B組は担任の先生が出張でした。集中して課題プリントをしていました。担任の先生がいなくても自分たちでできていました。すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

先生とじゃんけんをして、勝ったら一番近い鉄棒にタッチしてもどってくる。あいこだったら雲梯にタッチしてもどってくる、負けたらバックネットにタッチしてもどってくる。という走るゲームをしていました。みんな楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

算数科の「かさ」の学習です。水の量は大きなペットボトル1本と小さいペットボトル3本ではどちら多いか、1リットル升を使って考えていました。
興味深く先生の話を聞いていました。
画像1 画像1

2年生

ぺたぺたやさいスタンプが完成しました。
すごくきれいにできました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 6年生13時15分頃下校 1年〜5年14時40分頃下校
3/19 卒業式(9:00〜) 1年〜5年臨時休業日
かつらぎ町立妙寺小学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺857
TEL:0736-22-0031
FAX:0736-22-1967