最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:110
総数:337663
「早ね・早おき・朝ごはん」で規則正しい生活を! 「笑顔であいさつ・目を見てへんじ・みんなのためにくつそろえ」を心がけましょう。

2年生 国語の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の国語では、「スーホの白い馬」を学習しています。
 今日は、スーホが自分の命も省みず、主人公のところに帰ってくる場面を学んでいました。スーホの心情に思いを巡らせながら、授業に取り組んでいました。
 話すところは話す、聞くところは聞くとメリハリのある授業に取り組めていました。

2年生 算数の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の算数では立体の構成を学習しています。構成というと難しそうに感じますが、直方体の辺の数や頂点の数を実際に模型を作って確かめていきます。
 今日は、直方体の頂点を粘土の玉で、辺をストローでそれぞれ作って性質を確かめています。算数ですがみんな楽しそうに作業をして学習しています。

2年生 算数の時間です

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の時間では、立方体や直方体について学習しています。ちょうど立方体を作成しているところで、みんな一生懸命に取り組んでいました。
 厚紙を切るのも上手になっており、もうすぐ中学年である事を感じることができました。

2年生 図工の授業です

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の図工で、さいころを作りました。まだ展開図は学習していませんが、いろいろな形からさいころをつくることができることに、とても興味を持って学習していました。
 何年かして、算数で立方体の展開図を学習するときに思い出してくれればうれしいと思います。

2年生 図工の作品です

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の図工では、ひな祭りの人形を制作しています。写真は制作途中の人形です。カラフルな人形の様子をご覧ください

2年生 「木育」の授業を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週に引き続き、光永先生に来ていただき、「木育」の授業を行いました。木を育てることの大切さをお話しいただいた後、ペン立てを作成しました。かなづちを用いて、実際に釘を打ち、2時間かけて作ることができました。
 あらかじめ下穴を開けてくれていましたので、ほぼ釘が曲がることもなく、完成させることができました。

2年生生活科 まちたんけんを実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の生活科でまちたんけんに出かけました。あらかじめお願いしていた学校周辺のお店を訪問し、疑問に思っていたことをいろいろ質問しました。質問の答えを書き取ることに苦労していた児童もいましたが、お店の方が親切にゆっくりとお話してくれ、しっかりと聞き取ることができました。
 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

2年生 国語の授業です

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の国語で漢字を取り上げていました。漢字の「河」と「川」の違いについて、一人ひとりがしっかりと考え、自分の意見を発表していました。
 「川は石が多くて河は石が少ないと思います。」
 「川は高いところから流れてくる。」
等々、漢字の持つイメージから、自分の考えをふくらませて発表していました。
 児童の発想力の豊かさにはいつも驚かされます。

2年生 国語の授業です

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語では、「なかまの言葉と漢字」について、仲間の言葉を関連づけて学習しています。
 家の人やお金など身のまわりの言葉のグループについて取り上げています。
 この後、一日に関係する言葉について学習しましたが、以前算数で学習した正午や午前、午後などの言葉もしっかり覚えていて、発表することができました。
 

漢字の学習をしています

画像1 画像1 画像2 画像2
 漢字の学習をしています。文字は伝えるための方法ですが、低学年では文字を「書く」ことを目的としているところもあります。
 そのため、「ていねいに」、「正しく」をキーワードに漢字を書くことに取り組んでいます。

昔話を題材に絵をかいています

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の時間に昔話から場面を想像して絵をかいています。担任の先生からお話を聞いて、その中の場面から、気に入った場面を画用紙いっぱいにかき、絵に色を塗っているところです。
 構図もバラエティに富んでいますし、色もそのままの色を塗るのではなく、イメージに合った色を作って思い思いに塗ることができています。
 2年生らしい絵に仕上がっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
かつらぎ町立妙寺小学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺857
TEL:0736-22-0031
FAX:0736-22-1967