最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:110
総数:337660
「早ね・早おき・朝ごはん」で規則正しい生活を! 「笑顔であいさつ・目を見てへんじ・みんなのためにくつそろえ」を心がけましょう。

3年生 「総合」の時間です

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の「総合」では、校区調べをしています。この日は、各組で自宅やカーブミラーなどを記入した地図を1枚に貼り付けた(担任の先生ご苦労様でした。)ものを使って、両クラス合同で、危険箇所の確認をしました。
 各グループで調べた危険箇所を貼り付ける中で、危険箇所が思ったより多いことに気がつき、普段の登下校や放課後遊ぶ際もに、注意しなければならないことを再確認していました。


3年生 外国語活動の授業です

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の外国語活動の授業です。ALTの先生と一緒に歌を歌っている場面です。まだ声を出すのが少し恥ずかしい児童もいますが、そろえて歌おうと一生懸命でした。

3年生 図工の授業です

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の授業では、版画の作成を行っています。これまで作成した版を使って、作品を仕上げる時間でした。一人ずつ担任がインクを塗って仕上げて行きましたが、順に並んでいるときも自分の番が来るまでしっかり並んでいました。
 並んでいる様子からも、もうすぐ4年生だなと感じることができました。
 

3年生 国語の授業です

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の国語で、作文の清書をしています。課題に向かってみんな静かに一生懸命取り組んでいました。
 もうすぐ4年生、成長を感じられる時間でした。

3年生 麦の種まきをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年に引き続き、紀北農芸高校のPTAのみなさんに協力をいただき、麦の種まきをしました。最初に麦について説明を受けた後、一列に並んで奥から順に種をまいていきました。
 年明けには、芽が出るだろうというお話でした。来年、収穫するのが楽しみです。

3年生 外国語活動の授業です

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の外国語活動の授業の様子です。季節の行事であるハロウィンを取り上げた授業を行っていました。
 途中、見学に訪れた中学生が英語で自己紹介をしてくれました。写真はその時の様子です。

3年生 社会の授業です

画像1 画像1 画像2 画像2
 訪問の様子の続きです。

3年生 社会の授業です

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の社会の授業で、お店(スーパー松源様)の様子を見学しました。
 店長様にバックヤードを順に説明いただき、その後質問に答えていただきました。青果部門、鮮魚部門、お総菜部門と普段は見ることができないところを見せていただき、児童は目を輝かせながら見学をしていました。
 またあらかじめ考えていた質問に加え、その場で疑問に感じたところもしっかりと質問できていました。

 

3年生 「総合」の時間です

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の総合的な学習の時間では、「かつらぎ町の祭」について取り上げています。副読本を参考にして、興味を持った祭を決めその歴史などを調べています。先日は校長が「天野の御田祭」について説明しました。みんな興味を持って聞いてくれました。
 かつらぎ町の祭をきっかけとしてかつらぎ町に興味を持ち、郷土を大切にする気持ちを育ててくれればうれしいと思います。

読み聞かせの会を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 笠田高校より、読み聞かせボランティアの高校生に来ていただき、読み聞かせの会を実施しました。5名の高校生の読み聞かせや紙芝居などを披露してくださいました。単に読むだけではなく、効果音を入れての発表に児童も興味を持って熱心に聞き入っていました。
 笠田高校のみなさん、ありがとうございました。

梨狩りに行ってきました(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 梨の畑で見つけた風景です。
 左は青々とした空に伸びた梨の枝。右は季節外れの梨の花です。

梨狩りに行ってきました(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真の続きです。

梨狩りに行ってきました(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 食育の一環として、JAかわかみ様にご協力いただき、梨狩りに行ってきました。
 まず梨についての説明とバランスの取れた食事について説明を受けた後、実際に梨狩りをさせていただき、取った梨をその場で試食させていただきました。
 取り立ての梨がこれだけもみずみずしいのかと感心させられるぐらい果汁を含んだ梨で、児童もおいしそうにかぶりついていました。
 

算数の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数であまりのあるわり算を学習しています。あまりは割る数より小さくなることを、実際に計算をしながら学習しています。
 最後のまとめでは、述部を自分で考え、みんなで交流して理解を深めていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
かつらぎ町立妙寺小学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺857
TEL:0736-22-0031
FAX:0736-22-1967