最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:141
総数:337005
「早ね・早おき・朝ごはん」で規則正しい生活を! 「笑顔であいさつ・目を見てへんじ・みんなのためにくつそろえ」を心がけましょう。

授業参観〜5年生〜

A組は道徳、B組は体育です。落ち着いて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景〜5年生〜

落ち着いた態度で学習していました。図工科の時間、版画の下絵を描いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景〜5年生〜

国語科の時間、古文の勉強をしていました。子どもたちは、言葉のリズムを実感しながら楽しそうに読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景〜5年生〜

A組は家庭科、B組は道徳の授業です。落ち着いた態度で学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景〜5年生〜

A組は理科、B組は算数科の学習です。予想を立て、課題解決に向け意見を交流しながらしっかり考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景〜5年生〜

理科の見方・考え方を働かせながら実験していました。集中して取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科〜5A〜

粘土で各自興味を持ったものを作っていました。なかなか上手に作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科〜5B〜

じっくり考え課題を解決していました。習得したことを活用して練習問題にも取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科〜5A〜

マット運動をする前に、DVDで見本演技を確認していました。その後、実際に体育館で練習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽科〜5B〜

友達と教え合いながら合奏していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景〜5年生〜

先生の話をしっかり聞き、課題解決に向けて真面目に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かつらぎ町小中学校授業交流会(2)〜5B〜

道徳の授業です。自分の考えや意見を相手に伝えるとともに、謙虚な心をもち、広い心で自分と異なる意見や立場を尊重することをねらいとして学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かるたとり〜5A〜

今月26日(日)に開催されるかつらぎカルタ大会に向けて練習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景〜5年生〜

算数科の時間、分数を小数に、小数を分数に表していました。なかなか難しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日の給食(1月8日)〜高学年〜

【献立】わかめごはん、しょうゆラーメン、三色ナムル、やきめざし、牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に登校(1月7日)〜5年生〜

授業の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景〜5年生〜

音楽の時間、グループで合奏の練習をしていました。楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景〜5年生〜

理科の時間、予想した後、実験をしていました。実験後、「なぜそのような結果になったか」をグループで分析していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景〜5年生〜

算数科の時間、「速さ」の問題を解いていました。国語科の時間、例文を読み、グラフや表を用いて書く時の文章の組み立てを考えていました。両クラスとも真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科〜5年生〜

速さなどの単位量当たりの大きさの意味及び表し方について学習していました。なかなか難しいです。家でしっかり復習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
かつらぎ町立妙寺小学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺857
TEL:0736-22-0031
FAX:0736-22-1967