最新更新日:2024/06/27
本日:count up43
昨日:123
総数:339217
「早ね・早おき・朝ごはん」で規則正しい生活を! 「笑顔であいさつ・目を見てへんじ・みんなのためにくつそろえ」を心がけましょう。

6年生

画像1 画像1
静かにテストをしていました。集中しています。
100点目指してがんばれ!!

6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ただいま、6年生は家庭科の時間で全校児童のためにマスクを作成中です。
まち針をつける班、アイロンをあてる班、ミシンで縫う班など役割分担を決めて取り組んでいます。

6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
A組は道徳、B組は理科の授業をしていました。
みんな集中して授業を受けています。また、6年生は掃除の時間も協力して、どの学年よりも丁寧に早く終わります。リーダーとして1人1人が頑張っています。

6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
学級会で7月の目標を決めていました。
司会、記録、タイムキーパーの役を決めて取り組んでいました。無駄な話をせず、人の意見に耳を傾け、自分たちの意見をしっかりまとめていました。さすが6年生です。

6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の授業です。ノートは丁寧にまとめられています。

交通安全「携帯用横断旗」の贈呈式「(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
横断歩道者の事故抑止対策の一環として、試作した交通安全「携帯用横断旗」の贈呈式がありました。和歌山県内のモデル小学校3校の内、妙寺小学校が選ばれ、和歌山県交通安全協会かつらぎ支部長さまから6年生が妙寺小学校代表として「携帯用横断旗」を頂きました。

6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
A組は算数、B組は国語の授業です。シーンと静かに先生の話に耳を傾け、授業に集中しています。さすが6年生です。

6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が、家庭科の時間で全校児童にマスクを作ってくれています。
完成次第、全校児童に配付する予定です。気持ちを込めて作ってくれています。

音楽科の授業(6年生)

6年生の音楽科の授業では、音楽を聴きながら、様々な音楽記号について学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 6年生13時15分頃下校 1年〜5年14時40分頃下校
3/19 卒業式(9:00〜) 1年〜5年臨時休業日
かつらぎ町立妙寺小学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺857
TEL:0736-22-0031
FAX:0736-22-1967