最新更新日:2024/06/02
本日:count up121
昨日:291
総数:336386
「早ね・早おき・朝ごはん」で規則正しい生活を! 「笑顔であいさつ・目を見てへんじ・みんなのためにくつそろえ」を心がけましょう。

令和3年度修了式

 今日、令和3年度修了式です。1・2・3年生と4・5年生に分けて、行いました。各学級の代表児童が、校長先生から「修了証書」をいただき、どの学年の児童も、今年度最後の立派な姿を見せてくれました。
 明日から春休みです。14日間の休み中に、今までのことを振り返ったり、4月からチャレンジしていきたいことを考えたりしてみては・・・と、思います。
 4月8日(金)に、また、元気いっぱい笑顔いっぱいで妙寺小学校がスタートできることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最後の大掃除

 今日、3月23日(水)5時間目、今年度最後の大掃除を行いました。1年間使ってきた教室や机・椅子・ロッカー・靴箱などをきれいにしました。1年生の教室をのぞかせてもらって、
「きれいにしてるね。」
と声をかけると、
「だって、つぎの1年生がつかうもん!」
そう言いながら、一生懸命磨いてピカピカにしていました。

 教室などがきれいになると、心もピカピカしてきて、「今年がんばったよ。また、次の学年でもがんばるぞ。」という気持ちになりそうです」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式7

卒業式
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 6

卒業式
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式5

卒業式
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式 4

卒業式
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式 3

卒業式
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 2

卒業式
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 1

卒業式
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日は卒業式

 明日、3月18日、いよいよ卒業式です。
 今日、6年生は給食後下校し、その後、「あしたは、大事な卒業式だから」という思いをもちながら、1年生から5年生のみんなで大掃除をしました。
 
 卒業式の準備が整いました。
 54名の卒業生が、明日、ここから大きく羽ばたいていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今までありがとう

 いよいよ、あさって卒業式です。
 先日から、在校生(1〜5年生)のひとりひとりが6年生へメッセージを書いて贈りました。
 「そつぎょう、おめでとうございます。」
 「たてわりはんのそうじのとき、いろいろおしえてくれて、ありがとうございました。」
 「中学校に行っても、がんばってください。」など・・・

 6年生のみんな、うれしそうに見入っていました。

 54名の卒業生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春がそこまでやってきています!

 今日は、少し暖かくなりました。校舎の周りを見てみると、きれいな花があちこちに咲いています。
 1年生が植えたチューリップもずいぶん大きくなってきています。
 ふと目を上に向けてみると、ピンク色の桜が咲いていました。たぶん、「ひがんざくら」だと思います。他の桜よりも早くお彼岸の頃に開花する桜です。
 また、今週末寒くなるようですが、確実に春はそこまでやってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生から6年生へ・・・

 今年度の卒業式は3月18日(金)に行います。しかし、在校生は出席せず、卒業生・保護者・来賓3名・教職員のみで行う予定です。
 今日、その卒業式の予行を行いました。5年生だけ予行に参加し、6年生の卒業していく姿を見てもらいました。
 「6年生のみなさん、今までありがとうございました。」
 「4月からは、私たちが6年生。がんばります。」
こんな思いで見ていてくれたのだろうと思います。

 予行が終わってから、5年生から6年生へメッセージを送りました。

 「6年生のみなさん、
  おめでとうございます。今までありがとうございました。」



画像1 画像1

卒業式 予行

 今日9時から、卒業式の予行を行いました。予行とはいえ、少し緊張しているようでした。
 担任の先生から一人ずつ名前を呼ばれると「はい」としっかりした返事ができていました。やはり、このような姿を見ると、いろいろな思いがあふれてきます。
 卒業まであと8日。堂々とした姿で胸をはって巣立ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年音楽発表会

 随分前から練習をしてきた4年生の音楽発表の本番を、今日、体育館で行いました。低学年・高学年の2部に分けて演奏しました。練習の甲斐あって、素晴らしい演奏、そして、ダンスでした。4年生43人の息ピッタリ!!他の学年のみんなからも称賛の拍手をもらうことができ、4年生のみんなは誇らしげでした。
 素晴らしい演奏を、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

代表委員会・各委員会活動

 2学期最後の代表委員会・各委員会活動を行いました。
 4年生以上の全児童で組織して活動をしていました。よりよい学校生活を送るためにそれぞれの委員会で計画を立て、役割を分担し、協力して、妙寺小学校のみんなのために、自分のためにがんばってきました。
 今学期、やってよかったことやうまくいかなかったことなどを話し合い、これからの活動にいかしていけるようにしていければといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 漢字の博士検定試験

 今日5時間目、今年度2回目の『漢字の博士検定試験』を実施しました。
 2年生以上のみんなが試験を受けました。自分で受験級を決め、合格を目指して学習してきました。
 試験中の子供たちは、みんな真剣です。
 さて、結果は・・・

 結果がどうであれ、これまで一生懸命学習してきたのですから、そのことに無駄はありません。これからも、自分で目標をもって、それに向って努力していくことを大事にして、がんばれるといいな、と思います。

 『漢字の博士検定試験』よくがんばりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマーク委員会活動

 いつもベルマークを学校へ届けていただき、ありがとうございます。
 今日、放課後ベルマーク委員会の児童の皆さんが、作業をしてくれていました。

 「自分たちの学校づくり」と「お友達への教育援助」。ベルマーク運動には、2つの機能があります。自分たちの学校のためにマークを集めることが、自動的に厳しい教育環境にあるお友達の役にも立つ仕組みになっています。1点が1円に換算されてベルマーク預金になります。その預金で、自分たちの学校に必要な設備・教材が「協力会社」から購入できます。すると、その購入金額の10%が自動的に様々な教育援助活動に使われるようになっています。

 作業はなかなか細かく、たいへんそうですが、みんなで協力しながら、がんばってくれています。育友会の生活指導部の皆様にもお世話になっています。ありがとうございます。
 これからも、ご家庭でベルマークを集め学校にお届けください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間運動

 今日の朝、雪がちらちら降っていました。北の山は白くなっています。だいぶきつい風も吹いていました。
 そんな中でしたが、運動場で2時間目と3時間目の間の休憩時間に、全校で、業間運動を行いました。
 縦割り班のグループで楽しくやっています。1〜9班は、大縄跳び(班対抗で跳べた回数を競っています)を、10〜11班はダンシング・ラン(走る→踊る→走る→踊る…の繰り返しをします。)をしました。
 さすが、子供は風の子!
 しっかり体力をつけて、この寒い季節をのりこえましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

 令和4年になって初めてのクラブ活動です。
 今日は特に雪がちらつく寒い日ですが、さすが子供たち。
 寒さになんか負けていません。それぞれのクラブのメンバーで、仲良く楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
かつらぎ町立妙寺小学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺857
TEL:0736-22-0031
FAX:0736-22-1967