体育大会の応援ありがとうございました。

4.25Tue.1日の反省を次につなげて

拡大実行委員会では、質の高い反省がなされています。時間を守り、列が広がらないことは、明日のチーム3学年の安全のために…TPOをわきまえた、気持ちの良い挨拶や返事、食べ歩きはしない等、よりレベルの高い品格、マナーをわきまえた、旅行団であるために…明日の活動につなげよう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4.25Tue.横浜

シーバスでホテルヘ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.25Tue.夕食の中華街からホテルへ

中華街でのグループでの夕食を終え、シーバスに乗ってホテルへ。途中、横浜ベイブリッジや港の夜景を見ることができ、充実した1日目となりました。自由時間後、拡大実行委員会で1日を振り返ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25Tue.横浜へ

コース別の各所から横浜を目指して移動。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.25Tue.スカイツリー

モンジャ焼きの昼食後は、コース別に別れて研修、浅草、スカイツリー、ルミネよしもとなどなど、しっかり研修しました。晴天にも恵まれいい活動ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.25Tue.新千歳

新千歳から出発
画像1 画像1
画像2 画像2

4.25Tue.修学旅行出発

晴天、3年生が修学旅行に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.24Mon.修学旅行前日集会

三年生は明日から修学旅行です。
今日は、集会で各委員から先生方からの最終確認がありました。
これまでこの修学旅行のためにみんなで話し合い、計画をたててきました。
三年生みんなで思い出に残る有意義な時間を過ごしてきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.24Mon.落し物連絡

画像1 画像1
22日の参観日への多くの保護者の参加、ありがとうございます。柏の児童か参観日来校保護者か先生か、判断つきかねましたので、HPでアナウスします。落ちていたのは、柏小学校プール側のえぞ松の根元です。

4.22Sat.土曜参観授業No.5

 2年生体育・1年生技術・3年生美術
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4.22Sat.土曜参観授業No.4

1年生技術・3年生数学・2年生体育
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4.22Sat.土曜参観授業No.3

1年生社会・1年生国語・1年生学級会
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4.22Sat.土曜参観授業No.2

1年生理科・2年生理科
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4.22Sat.土曜参観授業の様子 No.1

音楽・数学
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4.22Sat.PTA総会・学年懇談

参観のあとPTA総会・学年懇談がありました。
保護者の皆さまお忙しい中の参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.22Sat.参観日

今日は雨の中にもかかわらず、たくさんの保護者の皆さまに参観にきていただきました。
一年生は、中学校生活に少し慣れてきた様子を見ていただけたのかと思います。
理科では実験の授業があったり、美術では彫刻刀を使っての製作でした。
みんな真剣に取り組んでいました。
たくさんの参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.22Sat.開校記念日を前に

 昭和24年、第2回卒業生が卒業記念で学校に贈った「鐘」です。昔は「チャイム」などないので、先生が、「鐘」を鳴らして回ったんですね。70年の歴史を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.21Fri.文教大学の授業支援

 日本語教育の必要な生徒に授業支援するため、週に数時間、文教大学の教授や学生が授業に入ってくれています。様々な知識や技能を身につけるために授業の中で、日本語によって説明される授業内容。その理解を深めるために大いに助かっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.20Thu.交通安全

画像1 画像1
先日の交通安全教室では、事故のない生活を送ることができるよう、お話がありました。交通マナーについては、先生方から様々な機会で話がされています。

地域の皆様から指摘の多い、危険箇所の一つが、画像にある場所です。
この近くに信号があるのですが、交通ルールを守らず、危険な目に遭うことが多いようです。

校区内には他にも危険と思われる箇所がいくつかあります。

大丈夫だろう、と思っていても、何が起こるかわかりません。自分の命は自分自身で守り、誰にも悲しい思いをさせないようにしたいものです。中学生のみなさん、これからも交通マナーを守っていきましょう。
画像2 画像2

4.19Wed.認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
認証式がありました。
各委員になった生徒は自信と責任をもって頑張って下さい。
周りでも各委員のみんなを支えてよい学級・学校にしていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/25 修学旅行1(3年)家庭訪問(1・2年)
4/26 修学旅行1(3年)家庭訪問(1・2年)
4/27 修学旅行3(3年)家庭訪問(1・2年)
4/28 回復休業(3年)
4/29 昭和の日
5/1 開校記念日