体育大会の応援ありがとうございました。

2.1F r i.スキー学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今シーズン6組の第1回目のスキーは、北広島。
第2回目は、リニューアルした恵庭市民スキー場の予定です。気温が低い中、一生懸命頑張っていました。

2.1.Fri.就学援助のご案内と申請書を配付しました。

 本日上記の文書を配付いたしました。
 欠席の生徒さんは後日お受け取り下さい。
 申請の手続きについては3月5日が締め切りです。
 小学生、中学生がいる場合は中学校へ提出していただくことになりますのでよろしくお願いします。
 なお恵庭市のホームページにも詳しい記載と、申請書等が出ています。
 リンクを貼り付けましたのでご利用ください。

 http://www.city.eniwa.hokkaido.jp/www/contents/...

【至急】本日の下校の対応について

 インフルエンザの蔓延や拡大を防ぐために、急遽ではありますが本日5時間授業とし、簡単清掃での完全下校とします。
 なお本日も放課後活動(部活含む)はありません。
 各家庭におかれましては、この週末は健康管理、体力の温存等よろしくお願いいたします。

2.1.Fri.6組キー学習出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 とても冷え込んだ朝となった今日、6組のスキー学習があり元気に出発していきました。気温は低いですが太陽の光がとても強く、良い天気の中でスキーができそうですね。
 みんな頑張って楽しくしっかりスキー学習をしてきてくださいね。

2.1Fri.インフルエンザ警報レベル

画像1 画像1 画像2 画像2
 インフルエンザは感染力が強く、症状は「かぜ症候群」よりずっと重く、悪化すると死につながることもある病気です。定期的に大流行して、古くは「スペインかぜ」として世界中で2500万人もの死者を出し、近年では高齢者の肺炎や乳幼児の脳炎、脳症など合併症を引き起こすこともあります。
 インフルエンザはインフルエンザウイルスによって感染し、A型、B型、C型に分類されます。毎年冬に大流行を引き起こすのがA型。B型はそれ以外の時期に地域的にはやり、C型は大きな流行は起こさないとされています。
 
 なぜ冬に流行するのかというと、
〇インフルエンザウイルスは低温・乾燥がすき
〇手やテーブルなどでは感染力を24時間も持ち続ける。
〇冬期は寒冷で気道粘膜の抵抗力が弱っている。
〇暖房のため通気が悪くなり感染が起きやすい。

詳しくは、保健だよりを配布しています。よく読んで蔓延を防ぎましょう。「感染しないために」次のような手立てを確認してください。

1 からだの抵抗力をつける
 (1)十分な栄養と休養をとる。

2 ウイルスをもらわない
 (1)人込みを避ける。
 (2)室内の乾燥に気をつける。(湿度は60%〜70%に)
 (3)マスクを着用する。
(マスクでウイルスの侵入を防ぐのは無理ですが、のどの保温・保湿に効果があります)
 (4)手洗いうがいをする。

※免疫をつけるにはやはり予防接種が効果的なようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 新入生説明会
2/7 参観日(1,2年生)