体育大会の応援ありがとうございました。

12.7Fri.社会を明るくする作文表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
 第68回社会を明るくする運動 作文コンテストに57名の2年生が応募してくれました。恵庭地区保護司会の会長さん、社会福祉協議会の方が来校してくださり、優秀賞を受賞した川上莉奈さんに賞状と記念品が授与されました。(作文の題名:「社会を明るくするために」)

12.6.Thu.赤い羽根共同募金の活動(うおはん)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も昨日に続いてうおはんでの共同募金の活動を行いました。
昨日とは違うメンバーでの活動です。
昨日よりもかなり寒い中でしたが、元気いっぱい頑張りました。
ご協力してくださった方々、そしてうおはんの皆様ありがとうございました。

12.5.Wed.赤い羽根共同募金活動 うおはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は午後から恵庭市内のスーパー うおはん で募金活動を行いました。
 最初は緊張してなかなか声が出なかったけれども、校長先生も応援に来て一緒に声を出してくれたので、だんだん声が出るようになりました。
 声が大きくなると、足を止めてくれる方や募金してくれる方が増えました。
 ご協力ありがとうございました。

12.5.Wed.ベルマーク作業 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2年生がベルマークの作業を行いました。
今日もボランティアの生徒がたくさん来てくれて、図書室が満員になるくらいの人で作業を行いました。

12.4.Tue.ベルマーク作業 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1年生がベルマークの作業を行いました。
集まったベルマークを切って、種類ごとに分けていく作業です。
文化委員の呼びかけで集まってくれたボランティアの生徒たち頑張ってくれました。

12.4.Tue.赤い羽根共同募金活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月3日から朝の登校時に正門前と3年生玄関前で赤い羽根の共同募金の活動を行っています。
 多くの人の善意がいろいろなことの役に立つのです。寒い中の活動ですけども頑張ってください。
 

12.4Tue.市民憲章作文表彰式

画像1 画像1
千歳民報に市民憲章作文表彰式の様子が掲載されました

12.2.Sun.卓球石狩管内TOP12講習会

 今日本校を会場にして石狩管内の男女の上位選手を集めた講習会が行われました。
 本校からは女子の山本さん(福田さん大代さん カットマン枠)が参加をしました。
 講師はSTIGA JAPAN の塩野真人さんという方で、世界選手権にも出場したことのある方でした。
 世界の中で戦ってきた方のプレーを間近に見ることができ、またいろいろと指導を受けることができとても有意義な講習会でした。
 山本さん、ミニゲームでもうちょっとで勝てるとこまで塩野さんを追い詰めましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.1Sat.市民憲章作文発表会4

画像1 画像1 画像2 画像2
講評の中で、北海道新聞社より小説家の井上ひさしさん(1934年11月17日 - 2010年4月9日)の「わかりやすい文章を書くためのこつ」が紹介されてました。みなさんも参考にしてみてください。

1,一文を短くする
2,一文が長いと主語と述語の関係が不明瞭になるので、述語は主語の近くに
3,(作文の秘訣は)自分にしか書けないことを、だれにでもわかる文章で書く
4,むずかしいことをやさしく、やさしいことをふかく、ふかいことをおもしろく

書き手の決意や意見が良く伝わる素晴らしい作文発表会でした。

12.1Sat.市民憲章作文発表会3

画像1 画像1 画像2 画像2
入選作品「光る言葉」朗読

12.1Sat.市民憲章作文発表会2

画像1 画像1 画像2 画像2
恵庭中学校の入選者
 優秀賞 「夢にむけて・・」   阿部彩乃さん
 入 選 「本を通して伝える文化」押切萌琉さん
 入 選 「将来の夢」      松井脩真くん


12.1Sat.市民憲章作文発表会1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1日(土)市民憲章作文発表会が市民会館で開催され、小学5年生713点、中学1年生294点の中から、優秀賞十点、入選二十点が表彰され、発表会で作品を披露しました。恵庭市の市民憲章と関連させて、「よりよいまちづくりのために何ができるか」、「将来の夢とその実現のために」等々、どの作品も生き生きとして力強い言葉が印象的な発表会でした。
 恵庭市民憲章
・自分の仕事を愛し、丈夫なからだで働きましょう
・互いに尊重し合い、なごやかな家庭をつくりましょう
・自然を愛し、緑の美しいまちをつくりましょう
・きまりをまもり、住みよいまちをつくりましょう
・知性を高め、かおり豊かな文化のまちをつくりましょう

12.1Sat.石狩管内バスケ1年大会3

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生大会3

12.1Sat.石狩管内バスケ1年大会2

画像1 画像1 画像2 画像2
結果は勇舞中に敗れ1回戦敗退でしたが、「攻める強い気持ち」を持ってプレーしている時は、いいプレー、いいシュートにつながり、ルーズボールを追い、リバウンドをがんばり、ねばり強い守りから積極的に攻める姿勢が身についてくるとチーム力が向上してくるはずと感じさせるゲームでした。1年生にしか与えられない貴重な試合経験を今後に活かしてください。

12.1Sat.石狩管内バスケ1年大会1

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日(土)石狩管内1年生バスケットボール大会が江別市で開催され、市内大会で出場権を得た女子バスケットボール部が酪農大学で決勝トーナメント1回戦を戦いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 第72回卒業式

学校だより

校長室だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ

コミュニティスクール