体育大会の応援ありがとうございました。

9.11.千葉県で大規模な停電が起きています

 先週9月6日に昨年の胆振東部地震とその後のブラックアウトについてホームページに書いて、災害は忘れたころにやってくるという注意喚起をしました。
 今千葉県では台風15号の被害によって大規模の停電や断水が起きており、3日目の朝を迎えています。
 災害にあわれている皆様にお見舞いを申し上げます。
 昨年のブラックアウトを経験している私たちにとっては、けっして他人事とは思えない状況です。
 まして、関東方面は35度近い気温になっており、その状況での停電や断水となると昨年の私たち以上に深刻な状況になっていると思われます。
 スーパーやコンビニに物がない、ガソリンが入れられないという昨年私たちが経験したことと同じような状況が起きているようです。
 トイレやお風呂にも困っている人たちもたくさんいます。
 水や電気が使えないというのは本当に不便なものです。
 だからといって私たちにできることはあまりないのですが…。
 
 本当に災害がいつ起きるかわからないということを、常に頭の片隅に入れて生活をしていかなくてはいけませんね。
 

9.6.Fri.胆振東部地震から1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は9月6日、昨年の胆振東部地震からちょうど1年が経ちました。
 災害は何もない時にはついつい忘れてしまうものです。
 今まで経験したことがない大きな揺れ、そこからのブラックアウト。 去年の今頃は電気もつかず、ガソリンも手に入らず、不安な状態で夜を迎えることになったところでした。
 平和な日常の中でついつい忘れてしまいがちですが、電気が通っていることのありがたさ、物が自由に買える便利さ、など改めて考えてみてはどうですか。
 

9.6.Fri.期末テスト2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は期末テスト2日目、長かったテスト期間、2日間のテストが今日の4時間目で終わります。
 最後の4時間目の様子です。これが終わると少しホッとしますね。
 今日の給食は美味しかったのではないですか。

9.5.Thu.期末テスト1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 期末テストの1日目です。
 とても緊張感があり、静かな学校です。
 皆さん勉強の成果はでていますか?
 明日まで、大変だけど頑張りましょう。
 今日は12時20分完全下校で、給食はありません。

9.4.Wed.体育館ワックスがけ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一番右の写真の照明の映り込みをご覧ください。
すごいピカピカになりました

9.4.Wed.体育館ワックスがけ1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は体育館のワックスがけをシルバー人材センターにお願いをして行いました。
 かなりしばらくぶりのワックスがけです。
 今日は、天気が良くてカラッとしていて湿気がないので、ワックスを塗るのにはとてもいいコンディションでした。
 普段よりも厚めに塗っていただきました。
 明日がテストなので体育館を使わないので、十分養生できます。
 シルバー人材センターの皆さん、ありがとうございます。

9.3.Wed.テスト前日の朝 3年 2

画像1 画像1 画像2 画像2
その2

9.3.Wed.テスト前日の朝 3年 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 テスト前日の朝の3年生の様子です。
 さすが3年生、緊張感のある雰囲気が伝わってきます。
 ちょっと眠たそうな人も見受けられますが、遅くまで勉強しているのでしょう。
 明日はテストです、体調を整えて万全な体制で臨めるようにしましょうね。

9.3.Tue.避難訓練4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回避難に要した時間は3分56秒でした。春の訓練は4分14秒でしたので、18秒早くなりました。たった18秒かと思うかもしれませんが、この18秒が生死を分けることになるかもしれません。皆さんの日常からの意識の高さが感じられました。
 消防の方も言ってましたが次回はもっと早くできるようにさらに頑張りましょう。
 また消防の方も校長先生も言ってましたが、学校にいるときは先生方もいるし安心だが、一人で家にいるときや外出をしているときなど、そういう時にどういう行動をとれるかが重要です。避難経路を確認しておくとか、いつでも命を守る行動がとれるようにしておきましょう。

9.3.Tue.避難訓練3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
避難中、避難完了まで

9.3.Tue.避難訓練2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 避難の様子です。 急いでいますが落ち着いています

9.3.Tue.避難訓練1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3時間目に火災を想定した避難訓練が行われました。
 今回は生徒には事前の予告をせずに、抜き打ち的に行いました。
 突然の火災報知器の音に生徒たちはちょっとびっくりしていましたが、先生方の指示により教室の窓を閉めたり、整列をしたり、整然と行動していました。
 避難自体も私語がなく、落ち着いて、素早く行動ができていたと思います。
 写真は、火災発生前、非常ベルが鳴った直後、避難のため整列の順です

9.3.テスト前々日の朝 1年 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

9.3.テスト前々日の朝 1年 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 期末テスト前々日の朝の1年生の様子です。
 今日は先生方の研究協議会で3時間の午前授業です。
 今日の午後の過ごし方が大事ですね。
 朝の教室の様子、まだまだ緊張感のある感じではないですね、明後日はテストです、そろそろエンジンをかけて頑張りましょう。
 

9.2.Mon.明日9月3日(火)の日程について

 明日は先生方の研究協議会のために午前授業で給食はありません。
 11時55分完全下校となります。
 生徒のみなさんは期末テスに向けた勉強をしっかりやりましょう。
 

9.2.Mon.グラウンドにフェンス設置

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年9月の台風でグラウンドの南西側の木が多数なぎ倒され、ボールが出ていくような状況になっていました。
 部活動の時も気をつけながら練習をしていました。
 この度、そこにフェンスが設置されました。ありがとうございます。
 これでボールが出ていく心配をしないで、体育の授業や練習ができますね。

9.2.Mon.テスト期間スタート2

画像1 画像1 画像2 画像2
その2

9.2.Mon.テスト期間スタート1

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週末は中体連新人戦でしたが、今週末は期末テストです。
 新人戦では3種目で団体優勝となり、皆さんの成長が感じられる大会となりました。
 今日からはモードを切り替えて、テストに向けた勉強の週がスタートします。
 今日からは放課後活動もありません。先週から朝読書も朝自習になっています。
 ここの切り替えが大事なので、学校全体でテストに向けて頑張っていきましょうね。

8.30Fri.新人戦 男子卓球2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
個人戦では3名がベスト8に入り、管内大会出場できる10名の中に入りました。
管内TOP48でも頑張ってください。

8.28Wed.夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み作品展が開催されています。
工作や手芸、ポスター、調べ学習など、たくさんの作品が並んでいます。
これらの作品は文化発表会で展示するほか、市内の作品展などに出品されるものもあります。
多くの人に見てもらいたいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/2 代議専門委員会
3/3 公立高校入試 下見
3/4 第4回参観日(1,2年)
公立高校入試  受検
3/5 公立高校入試  面接

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ

コミュニティスクール