体育大会の応援ありがとうございました。

12.10.Tue.理科授業交流6組1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5時間目に6組の理科の授業交流がありました。
 「サケのちぎょを育てよう」という内容で、毎年4月行っているサケの放流に向けて、卵から育てるということを今年はやってみよう、ということのスタートとなる授業でした。今年4月に実際に放流したことを振り返り、今年は卵から稚魚までの飼育を体験させて、そのための水槽の準備等から活動を行うという内容でした。
 水道水を使うことで、実生活とのつながりで、カルキのことも学びました。

12.10.Tue.ブックトーク2年1組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は2年生のブックトークです。今日の2年1組からスタートしました。
 2年生に紹介する本は、部活動に関する本です。部活動を舞台とした小説を紹介してくれました。いろいろな部活が小説の舞台になっているのですね。
 もちろん部活動に入っていない生徒に向けては、「帰宅部」を題材にした小説があるんですね、その小説を紹介してくれました。
 司書の先生があらすじを教えてくれるのですが、どれも面白そうな小説でした。
 読んでみたいですね。

12.9.Mon.先生方のお薦め本

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 以前に図書局で集めていた先生方からのお薦め本について、いま図書室に展示しています。司書の先生が学校にある本や、恵庭市の図書館や恵庭市内の学校にある本などの中から該当の本を探して、実物を並べてくれています。読みたい人はそれを借りて読むことも可能です。面白そうな本がたくさん並んでいますよ。

12.9.恵中ぶっくす 6号(118)アップしました

 恵中ぶっくす 6号(118)12月6日発行 配布文書 恵中ぶっくすにアップしました。 こちらからも見ることができます。恵中ぶっくす 6号(118)12月6日発行
 どうぞご覧ください。

12.7.Sat.一日防災学校11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後に生徒会長のあいさつで今回の一日防災学校は終わりました。

 今回の講演いただいた長田先生、自衛隊北恵庭駐屯地、恵庭市役所、道庁、携帯会社、合同容器の方々、ありがとうございました。

 片付けを手伝ってくれた生徒のみなさんもありがとうございました。

12.7.Sat.一日防災学校10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで一斉に食べました。参加してくださった地域の方、保護者の方にもお配りし食べていただきました。とてもおいしいカレーでした。
 実際の災害の時に避難所で生活となった時に、このように温かい食事が配られるとうれしいですね。
 みんな被災者になった気持ちで食べてみたかな。

12.7.Sat.一日防災学校9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 カレーを盛り付けています

12.7.Sat.一日防災学校8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最初に自衛隊の方から災害時に自衛隊はどのような活動をしているのか、という説明があり、その後実際の炊き出しのカレーライスを盛り付けて配食するという作業を行いました。  

12.7.Sat.一日防災学校7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は炊き出しのお手伝いの体験でした。
自衛隊の方たちが炊き出し用の車で学校に来てくれて、炊き出しのカレーライスを出してくれました。
 

12.7.Sat.一日防災学校6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いろいろな説明を受けたり、実際にタブレットを使って体験したりもします。
 
 災害の時に、スマホやタブレットは役に立ちます。そのためにもきちっとした使い方を学んでおくことが大事ですね。

12.7.Sat.一日防災学校5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後半は各学年ごとに体験学習です。
 3年生はスマホを使っての体験ということで、スマホでどのように情報を集めるか、自分たちに役立つ情報をとってこられるか、ということの学習でした。
 デマ情報も流れているので、正しい情報を見極めることも大事です。
 そして自分たちがほしい情報はどこにあるのかを知っておくことも大事です。
 恵庭市の避難所運営マニュアルや、ハザードマップなどを実際にタブレットを使ってみてみました。

12.7.Sat.一日防災学校4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 講演の後はそれぞれ自分の学級に戻り、講演の感想を書く時間がとられました。
 生徒のみなさんそれぞれが、長田先生の話を自分の中で受け止め、そして自分が思ったことをしっかりと文章にしていました。
 私が写真を撮りに行っても、話し声など全くなく、ただ字を書いている音だけがする、これこそが今日の話を聞いた皆さんの心の中なんだな、と感じました。

12.7.Sat.一日防災学校3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 災害時、まずは自分が生きること、そして自分の命を守ることができたら、次に何か周りの人にしてあげられることを。というのが印象的でした。

12.7.Sat.一日防災学校2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お話しの終わりに本校の生徒に感謝したいという話がありました。
 その一つが南房総市に激励のメッセージ送るという取り組みを行ったことについて感謝しますということでした。被災をした方というのは、そういう励ましをもらうことがとてもうれしく、力になるのですということでした。

12.7.Sat.一日防災学校1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は土曜授業日です。一日防災学校が行われました。
 二部構成で、前半は文部科学省調査官の長田先生の講演、後半は各学年ごとに体験学習という流れで行いました。
 前半の講演では、3.11の東日本大震災の時に仙台にいた長田先生の実体験や、その時の様々な学校の様子、そして小学生や中学生はどのような行動をとったのか、どんなことを考えていたのかというお話をしてくださいました。
 真っ暗な中で講演が行われ、みんな静かに先生の話に耳を傾けていました。

※ 12月7日は「1日防災学校」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月7日は「1日防災学校」です。この日は土曜授業日となります。
 保護者の方、地域の方も多数ご参加ください。
12月7日恵庭中学校「1日防災学校」チラシ

12.4.Wed.交通安全ポスターコンクール伝達表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 JA共済の全道小中学生交通安全ポスターコンクールで1年女子が銅賞に選ばれ、今日の昼休みに校長先生から伝達表彰式が行われました。おめでとうございます。

12.3.Tue.三者懇談です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三者懇の待ち時間に高校のパンフレットを見ている生徒がいました。
 自分の進路選択に向けて真剣な表情で見ていました。

12.3.Tue.音楽授業交流1年3組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も1年3組の音楽の授業交流がありました。
 昨日と同じ内容ですが、今日は中盤から見てきました。曲調を聞いてその場面を思い浮かべる、というところの答え合わせの場面でした。
 おなじメロディを聴いても思い浮かべる情景が人によって違いますね。
 モルダウのあの有名な旋律の裏側で、川が流れているようなメロディが、ずっとクラリネットで流れているって今日初めて知りました。ためになりますね。 

12.2.Mon.音楽授業交流1年2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は音楽の授業交流がありました。音楽は1年生の1組から5組まですべての授業で交流が行われます。今日は1年2組でした。
 スメタナ作曲の「ブルタバ(モルダウ)」の鑑賞の授業です。
 情景を思い浮かべながら、どの場面の曲なのかを考え鑑賞する、という内容でした。
 
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/2 代議専門委員会
3/3 公立高校入試 下見
3/4 第4回参観日(1,2年)
公立高校入試  受検
3/5 公立高校入試  面接

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ

コミュニティスクール