体育大会の応援ありがとうございました。

10.20.Sun.吹奏楽部三井アウトレットパークでの演奏2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

10.19.Sat.市民植樹祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日市民植樹祭がありました。ちょっと雨降りの天気ではありましたが、生徒たちは楽しく頑張って植樹をしてくれました。立派に育ってほしいですね。

10.17Thu.図書室の展示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スポーツ観戦好きの恵庭中図書司書さんが、図書室にラグビーコーナーを作って展示しています。

今世界中から注目されているラグビーについて、図書室で見ることができます。

隣には、防災コーナー、ハローウィンコーナーも展示されています。

いつも、季節や流行に合わせた展示がされているので、ぜひ図書室に行ってみましょう。

10.17.Thu.ALTとの英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ALTの授業を見てきました。一人称、二人称、三人称で動詞が変わる(Sが付く)というのを班対抗のゲーム形式でやっていました。とても盛り上がっていました。
 楽しみながら覚えていくのはいいですね。
 後半はALTの先生が簡単な自己紹介(英語)をした後、ALTの先生に質問したいことをワークシートに書き、実際に英語で質問するという内容でした。
 とても和やかに楽しく授業が行われていきました。こうやって本物の英語に触れられるのはいいことですね。

10.16.Wed.ちょっといい話

 今日の放課後、帰り道の途中で幼稚園の連絡帳を拾った生徒がわざわざ学校に戻って届けてくれました。
 「たぶんあの幼稚園だと思います」と幼稚園の名前も教えてくれました。
 早速その幼稚園に電話をすると、たしかに園児のものということで、幼稚園の先生が受け取りに来てくれました。
 たぶん落とした家の人は困っていたのではないかと思います。すぐに学校に届けてくれた1年生の生徒、どうもありがとう!!

10.15Tue.ジャック・オー・ランタン作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
恵庭青年会議所等への協力として、ボランティア生徒達で、40個ほどのジャック・オー・ランタン作りをしました。

途中、FM「e-niwa」の生放送取材も入り、しっかりと受け答えをしていました。

作成したものは、10/19(土)北海道文教大学内「えにわハッピーハロウィン」に飾られます。

10.15Tue.1年生ボランティア講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生総合的な学習の時間での「ボランティア講習会」の様子。

メモを取りながら真剣に聞いています。

11月に実際にボランティア体験の学習を行います。

10.15Tue.英検IBA

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度から全校実施となった英語力測定テスト「英検IBA」。本校では2年目の実施です。

この試験を受けることで、現在の英語力を把握し、今後の学習に生かすことができます。

通常の「英検」とは違うので、今回の結果をもとに、自分に適した級の「英検」を受けると、その資格を得ることもできます。

各家庭でも、家庭学習に生かしてほしいと思います。

10.15Tue.後期始業式3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校歌合唱ピアノ演奏と校長先生からのお話

10.15Tue.後期始業式2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年代表生徒による「前期の反省と後期の抱負」

10.15Tue.後期始業式1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から後期始業式。

式の始めに、台風19号の被害にあわれた方々へ、全校生徒・教職員で黙祷を捧げました。

また、教育実習生の紹介もされました。

10.13Sun.台風通過

暴風により小学校部活動見学は中止になりましたが、恵庭市では台風による大きな被害はありませんでした。

しかし、本州の被害は甚大で、被害にあった方々へ哀悼の意を表すと同時に、災害は決して他人事ではないことを思い知らされました。

本校でもすでに2回の避難訓練を実施。12月には防災教育を予定。

地域の方々にも協力をお願いし、安全、防災の意識を高めていきます。詳細が決まり次第お知らせしますので、ぜひ参加、ご協力お願いします。

10.10.Thu.学活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 終業式のあとは学活があり、ここで通知表(本校では「みちしるべ」)が渡されました。1年生は中学校初の通知表です。みなさんどうでしたか。1年生は各学級で高校入試の時の学習点の説明がありました。もらった通知表から今の段階の学習点を計算して自分は何ランクなのかな、という計算をしていましたね。
 通知表をもらったら、もらいっぱなしではなく、今までの反省とこれからについてしっかり考える機会にしてほしいですね。

10.10.Thu.前期終業式4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その4

10.10.Thu.前期終業式3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒の発表のあとは校長先生からのお話で、最初に普段あまりみんなの前に出ることの少ない、家庭科部、美術部、コンピュータ部、地域のクラブ等に所属している生徒に対しての激励や感謝のことばがありました。
 そのあと、前期の恵庭中でちょっと気になったところについて、学校が楽しいか、いじめは絶対にダメだ、自分にいいところがあるか、ということがちょっと意識が低いので、そこを高めていくよう後期は頑張ろうというお話がありました。
 最初の生徒の激励の場面で、自然と拍手が出たのがとても素晴らしいことだなと思いました。

10.10.Thu.前期終業式2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

10.10.Thu.前期終業式1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前期の終業式がありました。最初の校歌合唱は今までのどの集会での校歌よりも素晴らしい歌声で、文化発表会の活動を通しての「歌うこと」の意味が浸透していることのあらわれです。
 今日の終業式では、生徒の代表(各学年、6組、生徒会)からの前期反省と後期に向けての発表がありました。

10.10.Thu.前期最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は10月10日です。晴天の特異日ということですが、その通りの晴天、気温も高く、昨日までとは違ってとても気持ちのいい日です。この天気も明日までで、明後日からは寒くなるようです。大事に過ごしたいですね。
 さて今日は前期の最終日です、でも3年生は学力テストBをやっています。
 3回あるABCテストの真ん中のテストです。とても真剣に試験を受けているのが廊下を歩いていても伝わってきます。
 午後も1教科あります。頑張ってくださいね。

10.9.Wed.ジャック・オ・ランタンをつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 恵庭市商工会議所のハロウィンのお祭りに恵中生がつくったジャック・オ・ランタンを出品します。
 参加を希望する人は10日の帰りまでに担任の先生に申し込んでください。
 制作作業は15日の放課後に行います。道具は不要です。
 作ったランタンは道の駅でのハロウィンの時に使います。
 昨年の様子を掲載しました。

10.8.Tue.家庭科 ふるさと学習2年2組 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 作り方で失敗したり、うまくいかなかったりもしますが、それも勉強です。
 そうやって覚えていけばいいのです。さあ味はどうでしょう。自分たちで作った料理きっとおいしいですよ。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 第73回卒業証書授与式
3/17 公立高校合格発表

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ

コミュニティスクール